2014年3月15日のブックマーク (7件)

  • 台湾の果物屋さんで時々見かける「自殺」と「他殺」という文字の意味 : 【2ch】コピペ情報局

    2014年03月15日 10:53 話題 コメント( 17 ) 台湾の果物屋さんで時々見かける「自殺」と「他殺」という文字の意味 Tweet 台湾の果物屋さんで時々見かける「自殺」と「他殺」という文字。実はこれ、自分で家で切る(自殺)か、お店の人に切ってもらうか(他殺)という意味。なので他殺の方が値段は若干高めです。何かどちらも物騒な感じで果物が少し気の毒に思いますね(笑) pic.twitter.com/DnL2poE0x8— 台湾人 (@Taiwanjin) 2014, 3月 14 台湾でも地域によって、言い方が違うそうです。 ■ツイッターの反応 知らなかった。ちょっと怖い。 RT @Taiwanjin 台湾の果物屋さんで時々見かける「自殺」と「他殺」という文字。実はこれ、自分で家で切る(自殺)か、お店の人に切ってもらうか(他殺)という意味。なので他殺の方が値段は若干高めです。 pic

    台湾の果物屋さんで時々見かける「自殺」と「他殺」という文字の意味 : 【2ch】コピペ情報局
    toyoashiara
    toyoashiara 2014/03/15
    魚や肉には使わないのかな?
  • 中国のPCのキーボードwww

    1 名無しさん :2014/03/14(金)18:26:44 ID:l77xhgtESなんかキーボードに書かれた実質24個の漢字を入力していくらしい。 例:萌→廿日月(TAB) 速→卜木中(YDL) 龍→卜月卜尸心(YBYSP) 「倉頡(ソウケツ)輸入法」というらしいが、これを覚えるのにどのくらい時間が掛かるのだろう。 関連記事 Windows XPのサポートは終わらない……ただし中国のみ 中国がキム・ヨナ金メダル奪還作戦を嘲笑「一番面白い韓流ドラマだ」 パナソニック中国駐在員に「大気汚染手当」支給へ お値段なんと1万円! 日の製紙会社が超豪華な12色のティッシュを発売、中国でも話題に 【中国】李克強首相「影の銀行、デフォルト避けられない」 続きを読む

    中国のPCのキーボードwww
  • 【PC遠隔操作事件】不正プログラム「アイシス」の全貌が明らかになった(第3回公判傍聴メモ)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月13日の第3回公判。検察側2人目の証人は警察庁の技官で、現在は東京都警察情報通信部情報技術解析課所属の岡田智明氏。平成23年(2011)4月から、同課で不正プログラムの解析業務に当たっている、とのこと。これまで分析を担当したサイバー犯罪は「細かいものも含めて1000件を超える」とのこと。PCの遠隔操作をした事件も100台程度の解析に関与した、という。 件では、問題の遠隔操作プログラムの動作の解析と、何種類かあるiesys.exeの比較解析を担当した。 今回もまた、 ――ウェブページとは? 「インターネット上で公開される文書の一種でございます」 といった基的な用語の確認から始まった。 ただし、ウェブブラウザについて、「ウェブページを見るためのプログラムで、HTML言語を解釈するものでございます」という説明が、裁判官にどの程度理解されているのかはよく分からない。 岡田証言の要旨以下、岡

    【PC遠隔操作事件】不正プログラム「アイシス」の全貌が明らかになった(第3回公判傍聴メモ)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • STAP細胞:理化学研究所の会見一問一答 - 毎日新聞

  • 東電本店前で原発作業員らデモ

    都内の東京電力(TEPCO)店前で抗議デモを行う原発作業員たち(2014年3月14日撮影)。(c)AFP/Toru YAMANAKA 【3月14日 AFP】都内の東京電力(TEPCO)店前で14日、福島第1原子力発電所の事故処理に当たってきた作業員らが、劣悪な労働環境の改善を訴えるデモを行った。 約100人の作業員らは、拳を宙に突き上げ、事故収束作業の人員を確保しようとする下請け企業にだまされたと抗議。AFPの取材に応じた30代の男性は、きちんとした安全対策もないまま理不尽な作業を強要され、数か月働いて被ばく線量が基準を超えると解雇されたと話し、人間が働くべき環境ではなく、プレッシャーの中で些細なミスが起きやすくなっていると訴えた。 東日大震災に伴う未曽有の原発事故から11日で丸3年が経過したが、福島第1ではまだ廃炉作業に入れる状況とはなっていない。廃炉までの道のりがこの先数十年に及

    東電本店前で原発作業員らデモ
    toyoashiara
    toyoashiara 2014/03/15
    なぜこれを東電にやらせているのか?
  • キャベツたっぷりメンチカツにトロトロたまごを入れてみた - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    トロトロたまごのキャベツたっぷりメンチカツ 「ごちそうさん」が楽しみで毎朝見ています。だいぶ前になりますがドラマの中で、スコッチエッグの卵をトロトロにするシーンがありその美味しそうなこと、さすが飯島奈美さんです。そう言えば大好きな映画の「かもめ堂」も飯島さんでした。 で、スコッチエッグを作りたいと思い立ったのですが…ん、チョッと待てよ、野菜がほとんど入って無い!これでは野菜農家のプライドが…ってわけで、私はキャベツが肉と同量入る我が家のキャベツたっぷりメンチカツにトロトロ卵を入れてみました。結果、考えた以上に上手く行きました、思った倍は美味しかったです。 スポンサーリンク 材料(4人分) 合挽き肉      300g キャベツ      300g 卵      6個 玉ねぎ      1/2個 塩      小さじ2/3 薄力粉、パン粉      適量 サラダ油      適量 ウスター

    キャベツたっぷりメンチカツにトロトロたまごを入れてみた - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    toyoashiara
    toyoashiara 2014/03/15
    太る、でも食べたい
  • 落語における怪談とは/五街道雲助さんインタビュー - SYNODOS

    芸術分野で優れた業績を挙げた人に贈られる芸術選奨文部科学大臣賞を、落語家の五街道雲助さんが受賞した。これを記念して、8月15日のα-Synodos130+131号より、インタビューを転載する。(聞き手・構成/山菜々子) ―― 今回は、雲助師匠に落語における「怪談噺」についてお話伺えればと思います。雲助師匠といえば三遊亭圓朝(1839‐1900)作の怪談噺に積極的に取り組まれており、夏場は師匠の怪談を聞くために多くの方が集まります。落語といえば、笑える話ばかりのイメージが強いですが、怪談などの怖い話もあるんですよね。 そうですね。「落語」というと滑稽な「落し噺」を多くの人は想像しますが、「怪談噺」や「人情噺」と呼ばれるものもあります。 今の寄席は10日間の興行ですが、昔の寄席はだいたい一か月間も興行が続きました。どんな落し噺の名人でも、一か月連続で、お客を呼び続けるのは大変です。「今日はい

    落語における怪談とは/五街道雲助さんインタビュー - SYNODOS
    toyoashiara
    toyoashiara 2014/03/15
    やっぱり幽霊顔ってあるんだよね(笑)