2018年6月2日のブックマーク (5件)

  • 字幕アンチの意味がわからなかった

    吹き替え推し字幕アンチの意味がわからなかった。 外人コントのようにオーバーな声優の演技が俳優の演技より良かった事が無い。 ミュージカルなど特に大惨事だ。 俳優がどんな演技をやっているか気にならないのだろうかと思っていた。 字幕を読んでいて画面が見れないと言う人など意味がわからなさすぎる、読みながら見れないのか。 でも最近真面目に映画を見れなくなり、ネットや家事をやりながらのながら見をする為に吹き替えで見るようになった。 そうか字幕できっちり見るには時間と気力体力が必要なんだな、彼等はきっと中年か老人だったのだと腑に落ちた。

    字幕アンチの意味がわからなかった
    toyoben
    toyoben 2018/06/02
    自分は字幕ありと吹き替えは同じ作品の異なった演出みたいな感じで観ている。字幕は翻訳する人の日本語のセンスを、吹き替えは出演している役者の演技をどう日本語で表現しているかを楽しんでいる。
  • スーツのズボンを洗わないサラリーマンです

    ズボンを1ヶ月洗わないサラリーマンがいるというニュースを見た。 ついに俺のことがバレたのかと思ったけど、結構こういう人いるんだね。ナカーマ。 毎日同じズボンはいてる。 最近は気が向けば月1くらいで洗ってるけど、昔は夏場でも半年くらい洗ってなかった。 おしりのとこが酸っぱくなるし、洗濯したときは水が真っ黒になった。 そして何より驚いたのが洗った後のズボンがすごく軽くなったことだ。 多分色々な汚れや細菌で重くなってたんだろうな。 そして明日も3週間洗ってないズボンを穿いて出勤するのであった。

    スーツのズボンを洗わないサラリーマンです
    toyoben
    toyoben 2018/06/02
    スーツのズボンの洗濯の頻度は自分もそんなもんだったけど、同じのを毎日着ていると生地の痛みが激しいので2〜3本を毎日ローテーションで使っていたな。
  • 母親にオナニーを見られた

    両親が二人共他界して、かつて家族みんなで賑わっていた戸建ての家に独り暮らししている。 居間に位牌と写真を飾ってるんだけど、PCも居間にあるのでそこでオナニーするのが習慣化した。 つい昨日の夜、母親が夢に出てきた。 苦虫をかみつぶしたような顔をして自分の前につかつかと近寄り、母は言った。 「あんたねえ、するのは別にかまわないけど音がうるさいのよ。するならもう少し気を遣ってやりなさい」 霊とかは信じる方ではないが、もう少し気を遣って致そうと思う。

    母親にオナニーを見られた
    toyoben
    toyoben 2018/06/02
    やる時は位牌と写真に何か被せといた方が良いのかなぁ。
  • アニメ「クレヨンしんちゃん」野原しんのすけ役・矢島晶子さんの降板について|しんちゃんニュース|クレヨンしんちゃん|テレビ朝日

    現在テレビ朝日系列で放送中のアニメ「クレヨンしんちゃん」に、野原しんのすけ役で出演中の矢島晶子さんが、6月29日(金)の放送を最後に、番組を降板することになりました。 放送開始から四半世紀以上が過ぎ、ご人より「しんのすけの声を保ち続けることが難しくなり、キャラクターの声を作る作業に意識が集中して、役としての自然な表現がしづらくなった。」との理由で降板のお申し出があり、番組制作スタッフと協議を重ねた結果、この度の決定となりました。 矢島晶子さんのご出演は、1992年4月13日の番組放送開始から26年3か月となります。 これまで「クレヨンしんちゃん」に生き生きとした、大変魅力あるキャラクター性を吹き込んで頂き、長きにわたって作品を支え続けて頂いた矢島晶子さんの多大なる功績に、番組関係者一同、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 なお、7月より野原しんのすけ役を務める方

    アニメ「クレヨンしんちゃん」野原しんのすけ役・矢島晶子さんの降板について|しんちゃんニュース|クレヨンしんちゃん|テレビ朝日
    toyoben
    toyoben 2018/06/02
    Dr.スランプのアラレちゃんの声をやった声優さんも喉を潰した事があったって話を聞いた事があるし、ああいった特殊な声色を出す人は相当喉に負担をかけてるんだろうな。長い間お疲れ様でした。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    toyoben
    toyoben 2018/06/02
    このあいだ病院に行った時、病院の支払いが思いのほか高く、薬局でお金が足りなくなり、「ごめんなさい、ちょっとコンビニ行ってきます!」をやった。薬局の人は苦笑い、他のお客さんがいなかったのが救いだった。