ブックマーク / www.asahi.com (179)

  • 「子どもを産みません」 18歳、宣言は自然を守るため:朝日新聞デジタル

    カナダに住む18歳の少女が先月、熟慮の末にある宣言をした。「私は子どもを産みません」。カナダ政府が、気候危機への対策を取っていないことが理由だ。インターネットにホームページも立ち上げ、賛同の輪が広がっている。 宣言したのはエマ・リムさん(18)。カナダ東部モントリオールの名門マギル大学で生物医学を学ぶ。リムさんは9月16日、政府が環境危機対策にしっかり取り組み、安全な未来を約束するまで、子どもをつくらないよう呼びかけるキャンペーン「#NoFutureNoChildren(未来がなければ子どももいない)」を立ち上げた。開始1カ月で、若者を中心に5千人以上が賛同した。 リムさんが環境保護に目覚めたきっかけは、スウェーデンの環境活動家のグレタ・トゥンベリさん(16)の活動を知ったことだ。 高校3年生だった昨年11月、グレタさんに触発され、毎週金曜日に授業を休んで政治家たちに気候危機対策に取り組む

    「子どもを産みません」 18歳、宣言は自然を守るため:朝日新聞デジタル
    toyoben
    toyoben 2019/10/22
    「地球の自然を守るために一生をかけるから子供は産みません」ってのならわかる気はするけど、「地球の未来に希望がないから子供は産みません」ってのは未来を潰す方向に舵を切っているような気がするんだけど...
  • 「もう走れない体」生理戻ったのに涙 選手を蝕む不健康:朝日新聞デジタル

    のテーブルにはみそ漬けのポークソテー、野菜たっぷりのスープなどが並んだ。4月末、長野であった順天堂大陸上部女子長距離選手の強化合宿の光景だ。「べて健康な体を作る」は、順大スポーツ健康科学部准教授で、同部女子監督を務める鯉川なつえ(46)の方針だ。 今回の合宿に参加した選手の一人は、中学時代に指導者から「やせれば速く走れる」と言われた。身長162センチで体重が42キロを切ったところで月経が止まった。体重が軽くなると成績が良くなり、全国大会に出場できた。「生理がくるのは走れない体だと、気で思っていた」 高2の時、体調を崩して休部…

    「もう走れない体」生理戻ったのに涙 選手を蝕む不健康:朝日新聞デジタル
    toyoben
    toyoben 2019/05/31
    “「生理がくるのは走れない体だと、本気で思っていた」”選手がこうなっちゃうのって監督やコーチの責任は重いよなぁ。
  • ディズニーで生徒とキス、中学教諭を処分「互いに好き」:朝日新聞デジタル

    千葉県教育委員会は6日、男子中学生にキスなどをしたとして、担任だった県北西部にある市立中学校の女性教諭(44)を懲戒免職処分にし、発表した。当時校長だった男性教諭(61)も監督責任から減給1カ月(10分の1)の懲戒処分とした。同日付。 県教委によると、女性教諭は2017年12月15日~18年1月26日までに少なくとも7日程度、放課後などに同中学の校舎内のパソコン教室や教科準備室、休日には2人で出かけた東京ディズニーランドや葛西臨海公園(東京都江戸川区)で、当時担任だった男子中学生を抱きしめ、キスをした。 女性教諭は県教委に「互いに好きだった」と述べ「いけないことだと分かっていたが、気持ちを抑えられなかった」と認めているという。 昨年11月、「先生とキスをした」と男子生徒から聞いた保護者が市教委に相談し、今年1月28日に県教委に対し教諭の処分を求めて発覚した。(寺崎省子)

    ディズニーで生徒とキス、中学教諭を処分「互いに好き」:朝日新聞デジタル
    toyoben
    toyoben 2019/03/08
    大人が未成年の異性に恋愛感情を持つ事を一方的に悪い事とは思わないけど、まだ精神的に未熟で社会経験も不十分な子供に対しては分別のある行動を取る必要があると思うんだよなぁ。自身の未熟さを反省しないと。
  • まるで紙のように読める、書き込めるデジタルペーパー 整理整頓も楽々 - 朝日新聞デジタル&BAZAAR

    書き残したメモは、しっかりと整理していないと、後からお目当てのものを探すのは意外と難しいもの。ときには外出先で資料やメモを持参し忘れたなんてことも……。たまにならまだしも、頻繁ともなれば時間やビジネスチャンスの損失は馬鹿にならないはず。 もし、そんな経験があるなら、思い切ったペーパーレス化を提案したい。おすすめは、ソニーのデジタルペーパー「DPT-RP1」。重さ約349g、厚さ約5.9mmで13.3インチの薄型軽量設計、使用機会が多いA4サイズのPDF文書をほぼ原寸表示できるので非常に使い勝手が良い。もちろん図や表などを瞬時に拡大することも可能だ。 最大のポイントは、紙のように書き込める点。ディスプレーは、より紙に近い書き心地を実現するために、ソニーが独自開発したノンスリップパネルを採用。通常のパネルでは、ペンが滑ってしまい字を書きにくいが、ノンスリップパネルはパネルとペンに適度な摩擦が発

    まるで紙のように読める、書き込めるデジタルペーパー 整理整頓も楽々 - 朝日新聞デジタル&BAZAAR
  • 夜の熊本市街地、カラスの糞害に憤慨 理由不明で数千羽:朝日新聞デジタル

    市中心部を数千羽のカラスがねぐらとし、糞(ふん)害が広がっている。熊市が駆除の対策を検討しているが、有効な手段が見つかっておらず、頭を悩ませている。 熊市中央区花畑町周辺では、夕方になると大量のカラスが上空を飛び回り、ギャーギャーと鳴き声を上げる。日没前になると電線やビルの屋上の手すり、道路標識などにとまって、大量の糞をする。周囲の道路上には足の踏み場もないほど、糞が散らばっている。 カラスが大量に集まる交差点にある「銀座通り歩道橋」は特に糞が集中する。階段にも手すりにも糞が降り積もり、通行人の頭に落ちることも珍しくない。付近で営業するタクシー運転手男性(70)は「『バシャバシャー』と雨のように降ってくることもある。何度も糞を拭き取って営業を続けるするしかなく、たまらない」と憤る。 熊市農業支援課鳥獣対策室によると、これらのカラスは朝鮮半島から越冬のために飛んでくる「ミヤマガラス

    夜の熊本市街地、カラスの糞害に憤慨 理由不明で数千羽:朝日新聞デジタル
    toyoben
    toyoben 2019/02/10
    野生の生き物が集まるのは、餌が豊富にある、身の安全が保たれる生活環境とねぐらが確保できる、天敵がいない、なんかだから、此処にはそういう条件が揃っちゃっているんだろうな。😓
  • あえて「マスクなし対応」好評 市役所、風邪の職員は…:朝日新聞デジタル

    青森県むつ市は、窓口で市民と応対する職員に対し、特段の事情がないかぎりマスクをつけずに接するよう求めている。「不快な印象を与えない」とする窓口対応改革の一つだ。風邪の流行期となる冬場はマスク姿が多くなりがちだが、体調が悪い職員には「窓口対応をさせない」「自宅で休ませる」ことを徹底した上で「ノーマスク」を推進している。 窓口で市民と接する際にマスクをしていると「表情が見えづらく不快な印象を与えかねない」「会話が聞き取りづらくなって説明の内容が十分に伝わらない恐れがある」というのが着用禁止の理由だ。 市の窓口を訪れた人に、人確認のためにマスクを外してもらうこともある。市民サービス推進監である坂野かづみ市民課長は「市民にマスクを外すように求めながら、こちらがマスクをして対応するのはどんなものかとも考えた」と話す。 ノーマスクは「窓口サービス日一」を目指す改革の一環として、昨年12月中旬から始

    あえて「マスクなし対応」好評 市役所、風邪の職員は…:朝日新聞デジタル
    toyoben
    toyoben 2019/02/06
    この職場の人たちのワクチン接種の職場側の負担とか、病気になったらすぐに職場を離れ、十分な回復期間の休みが取れる、また、職場に残る人たちにも負担がかからないよう人員配置がされるってんだったら良いけどな。
  • 小4死亡、市に抗議殺到 「なぜ渡した」2日間で1千件:朝日新聞デジタル

    千葉県野田市の小学4年、栗原心愛(みあ)さん(10)が死亡した事件で、心愛さんへの対応をめぐって市と市教育委員会に抗議や非難が殺到している。記者会見で心愛さんのいじめアンケートのコピーを父親に渡したことを明らかにした翌日の1日から増え、市は2日、市役所内の一室に電話8台を増設し、市職員が交代しながら応対した。 「申しわけございません」「対策に全力で努めます」。電話が鳴り、受話器を持った職員がそう答える。部屋には市教委の職員も待機してサポートした。 事件に関して市と市教委にかかってきた電話は、1日は夕方までに830件、夜にも61件あった。市の幹部は「日常業務に支障が出ている。そのために専用の窓口を設置した」という。代表番号用の電話を増やし、管理職が応対した。2日は土曜日ということもあって午後6時半現在で191件だったが、2日間で1千件を超えた。 電話の内容は、アンケートのコピーを渡したことに

    小4死亡、市に抗議殺到 「なぜ渡した」2日間で1千件:朝日新聞デジタル
    toyoben
    toyoben 2019/02/03
    市に抗議している人の中には、今回の事件の父親と同類の人たちもかなり含まれているんだろうなと思う...。
  • 聴覚過敏の人、身につけるウサギマーク 予想以上の拡散:朝日新聞デジタル

    かわいいウサギの周りに「苦手な音を防いでいます」の文字――。聴覚過敏の人向けにデザインされたマークが、SNSなどを通じてじわりと浸透している。きっかけは、標識などを制作する会社の社長がツイッターで当事者のつぶやきを知ったことだった。 話題になっているのは、苦手な音がある人が身を守るためにつけるイヤーマフ(耳全体を覆う保護具)などを表した「聴覚過敏保護用シンボルマーク」。手がけたのは大阪市北区の「石井マーク」社長、石井達雄さんだ。昨年秋以降、ネットで拡散し続けている。 きっかけは、昨年9月、防音イヤーマフを使用する息子を持つ保護者が、居合わせた人に「音楽を聴かせず会話をしなさい」と言われたとツイッターでつぶやいたこと。「防音イヤーマフへの理解が広まってほしい」と訴えたところ、リツイートは9万7千回以上にのぼった。 これを知った石井社長が「マーク屋」としてグラフィックシンボルづくりに乗り出した

    聴覚過敏の人、身につけるウサギマーク 予想以上の拡散:朝日新聞デジタル
    toyoben
    toyoben 2018/12/25
    これ関連でびっくりした経験が、イヤーマフ付けているのに「音漏れがうるさい!」って言われている人に出くわした事。「いや、音なんて出てないでしょ!」ってマジ目が点になった。😱
  • 順大入試、女子を一律に減点「コミュ力が高いため補正」:朝日新聞デジタル

    順天堂大(東京都)は10日、医学部入試をめぐって設置した第三者委員会から「合理的な理由なく、女子や浪人回数の多い受験生を不利に扱っていた」と指摘されたと公表した。特に面接などが行われる2次試験では「女子はコミュニケーション能力が高いため、補正する必要がある」として点数を一律に下げていた。大学によるとこの結果、2017、18年春の入試では計165人が不当に不合格となった。大学はこのうち、2次試験で不合格となった48人(うち女子47人)を追加合格にする方針という。 第三者委の報告書によると、女子を不利に扱っていた理由を順大の教職員らに聞き取り調査をしたところ、①女子が男子よりも精神的な成熟が早く、受験時はコミュニケーション能力も高い傾向にあるが、入学後はその差が解消されるため補正を行う必要があった②医学部1年生全員が入る千葉県印西市のキャンパスの女子寮の収容人数が少ない――と説明があったという

    順大入試、女子を一律に減点「コミュ力が高いため補正」:朝日新聞デジタル
    toyoben
    toyoben 2018/12/11
    なんだかんだ言って医者は今までの男性中心社会を崩したくないんだろうなぁ。男性女性の能力の差ってのは関係なく。
  • 「大卒なのを高卒」と詐称 神戸市の男性職員を懲戒免職:朝日新聞デジタル

    大卒なのを高卒と学歴詐称し、そのまま長年勤務していたなどとして、神戸市は26日、定年後に再任用されていた経済観光局の男性事務職員(63)を懲戒免職処分とし、発表した。 この職員は24歳だった1980年に市に採用され、2016年3月末に60歳で定年退職。同年4月に再任用されて引き続き市で働いていたが、最近になり、匿名の通報がきっかけで学歴を偽っていたことがわかったという。 市によると、職員は78年に大学を卒業していたが、そのことを伏せたまま、「高校卒」までを受験資格とする市の採用選考を受け、採用されていた。この職員は「申告する必要がないと思っていた」と話しているという。

    「大卒なのを高卒」と詐称 神戸市の男性職員を懲戒免職:朝日新聞デジタル
    toyoben
    toyoben 2018/11/27
    学歴詐称で処分されるのはわからんでもない(でも、懲戒免職は重すぎとは思う)が、採用条件に「高卒まで」ってあえて付ける意味がよくわからないんだが。
  • 読みやすいマンガ、知的障害者と探求 困惑の縦線やめた:朝日新聞デジタル

    マンガは読みやすいと思われているけど、当? 大学の研究者やマンガ家らがこんな疑問から、マンガに触れる機会が少ない知的障害者や外国人らが楽しく読めるマンガを研究し、にまとめた。表現方法が違う様々なマンガを知的障害者40人に読んでもらった結果、浮かび上がった「読みやすいマンガ」とは――。 「障害のある人たちに向けた LLマンガへの招待 はたして『マンガはわかりやすい』のか」を出したのは、大和大(大阪府吹田市)保健医療学部の藤澤和子教授、京都精華大(京都市)マンガ学部の吉村和真教授、都留泰作教授らで作る「LLマンガ研究会」。LLとはスウェーデン語で「やさしく読める」の略語だ。 スウェーデンでは知的障害がある人や外国人に読みやすい工夫がされた「LLブック」の出版が盛んだ。特別支援教育などが専門の藤澤教授は日でも普及させようと活動しており、LLブックのマンガ版を作れないかと、マンガを専門とする

    読みやすいマンガ、知的障害者と探求 困惑の縦線やめた:朝日新聞デジタル
  • インスタ投稿、空き巣の標的に 窃盗チームもSNSで:朝日新聞デジタル

    愛知県尾張地方や岐阜県で昨春以降、空き巣などを繰り返していたとして、窃盗グループのメンバーとみられる、10~20代の少年ら35人を愛知県警が摘発していたことがわかった。メンバーはSNSなどを通じて集まり、事件ごとに入れ替わっていたという。10月下旬までの1年半に計約160件の窃盗や窃盗未遂などを繰り返し、被害総額は3千万円余にのぼるという。 県警によると、少年や男は昨春から10月下旬までに、愛知、岐阜県内の民家や会社事務所などに侵入し、現金や貴金属を盗むなどした疑いがある。 少年らは事件ごとに、SNSで連絡を取り合い、3~5人のチームを結成。飲店の客引きや元暴走族が大半だった。なかには万引きや覚醒剤絡みの事件で逮捕・補導されたことがあるメンバーや、事件当時、中学生だった少年もいたという。 全員が互いに面識があるわけではなく、一度、他のメンバーと窃盗事件に関与した少年が、地元の知人や友人

    インスタ投稿、空き巣の標的に 窃盗チームもSNSで:朝日新聞デジタル
    toyoben
    toyoben 2018/11/13
    これの言い出しっぺ商売始める器量あるんじゃないかなと思うんだけど。「三人寄れば文殊の知恵」をこっちの方向に使っちゃぁなぁ。😰
  • メダル、かんじゃダメ? ソチで日本選手が「自粛」の訳:朝日新聞デジタル

    ソチ冬季パラリンピックでも、ソチ冬季五輪でも、日人選手が授与式でメダルをかじるパフォーマンスは影を潜めた。なぜなのか。そもそも、メダルってかんじゃダメなの? 銀の渡部選手「今回はできない」 日は金3個を含む計6個のメダルを獲得して閉幕したソチ・パラリンピック。先のソチ五輪で、日は冬季五輪史上2番目となる計8個のメダルを獲得したが、毎回おなじみだったはずのメダルをかじるパフォーマンスは一度も見られなかった。その流れはパラリンピックも続いた。 象徴的だったのが、五輪のノ…

    メダル、かんじゃダメ? ソチで日本選手が「自粛」の訳:朝日新聞デジタル
    toyoben
    toyoben 2018/11/12
    メダルをかむってパフォーマンスは、自分的には大判小判の偽物を見分ける時に、噛んで痕が残るかを見る動作を思い出し、あんまり良いイメージは持っていない。誰がやりだしたんだろ?追記:有料部分は読んでない…。
  • 人工透析、眠っている間に 仕事と両立・体の負担も減:朝日新聞デジタル

    腎機能を失った人が、機械で体の水分や血中の老廃物を定期的に取り除く人工透析は、多くの患者が1回4時間、週3回のスケジュールで受けている。働き盛りの人にとっては、仕事との両立が難しい。そんな人たちに夜の睡眠時間を活用して8時間かけて透析をする「オーバーナイト」という方法を提供する医療機関がある。体にもやさしいという長時間透析の現場を訪ねた。(中村通子) 重井医学研究所病院(岡山市南区)は2015年春、オーバーナイト透析を始めた。夜9時~10時の間に透析を開始し、8時間後の翌朝5~6時に終える。現在、8人が利用している。全員40~60代で、フルタイムで働いている。 岡山市の男性(47)もその一人。月水金の夜9時に透析室に入る。 男性は15年前に突然、腎不全になった。頭痛や発熱、疲労感などにさいなまれていたが、仕事が忙しく「疲れだな」と自己判断していた。 頭痛が悪化して眠れなくなり、近所の医院に

    人工透析、眠っている間に 仕事と両立・体の負担も減:朝日新聞デジタル
    toyoben
    toyoben 2018/11/03
    以前に比べれば改善されているとは聞いてるけど、1回4時間・週3回の人工透析は患者にとってかなりの負担だろうと思う。睡眠時間を使ってこの処置を行う事ができればかなりQOL向上になるんじゃないかなと思う。
  • 泊めたら性行為「暗黙の了解」 家出少女につけ込む大人:朝日新聞デジタル

    警察庁によると、SNSなどで児童ポルノや児童買春といった被害に遭った子どもは2017年に1813人にのぼり、約10年で2倍以上になった。一方、警察に行方不明者届が出された10代の人数は1万6412人(2017年)で、理由は「家庭関係」が6205人で最多。実際にツイッターの「#家出」「#神待ち」などで見知らぬ男性と出会い、事件に巻き込まれる例もある。 青森県警は昨年12月、県内に住む女子中学生(当時15)が未成年だと知りながら連れ出し、神奈川県内の自宅で寝泊まりさせたとして同県の男性を未成年者誘拐の疑いで逮捕した。その後、男性は同罪で懲役1年6カ月執行猶予4年の有罪判決を受けた。判決などによると、男性は昨年8月ごろからツイッターで家出中や家出願望のある女性を探すようになった。家出したいとつぶやいていた被害者の少女とDMでやりとりし、同10月上旬、バイクで青森市へ向かい、合流。少女を乗せて神奈

    泊めたら性行為「暗黙の了解」 家出少女につけ込む大人:朝日新聞デジタル
    toyoben
    toyoben 2018/10/13
    「男はボッキしたら最後までしないと肉体的苦痛がある。勃たせた責任を取れ❗️」というしょうもない嘘で無理やり関係を迫った男性もいたという話をずっと昔に聞いた記憶はあるが、それの現代版かなぁ。😩
  • いじめ自殺生徒の父に「お前」、市教育長が辞意 新潟:朝日新聞デジタル

    新潟県新発田市で昨年6月に中学2年の男子生徒が自殺した問題で、同市の山田亮一教育長が11日、遺族に対して不適切な発言をしたとして辞職願を提出し、受理された。市によると、山田教育長は5日に謝罪のため生徒宅を訪れた際、父親に「お前」と発言したという。教育長は父親が小学校時代の担任だった。 市教育委員会の第三者委員会は5日、「自殺の原因はいじめにあると推定できる」とする調査報告書を山田教育長宛てに提出。これを受けて山田教育長が生徒宅を訪ねた際、父親に「お前も保護者会に来るか」と言ったという。父親は11日、「発言から辞意に至るまでの全体の経過については残念に思います」とのコメントを出した。山田教育長は「お父様の小学校時代の担任であったことが頭をよぎり、ふさわしくない発言にいたった」としている。 男子生徒は昨年6月、自宅の作業小屋で首をつった状態で見つかった。

    いじめ自殺生徒の父に「お前」、市教育長が辞意 新潟:朝日新聞デジタル
    toyoben
    toyoben 2018/10/11
    これで父親がこの教育長のことを「先生!」って呼ぶ関係だったら、なんでこれが問題になるのって感じがするんだが。
  • 1歳児に7倍のインスリン投与 三重大病院:朝日新聞デジタル

    三重大病院は、1歳の女児に必要量の約7倍のインスリンを投与する医療ミスがあったと発表した。女児は現在も治療中だが、容体の詳細については家族の意向で明らかにできないとしている。 病院によると、女児は今年3月に手術を受けた後、インスリンを点滴で投与する治療を受けたが、4回目の投与後に急変した。 医師が指示した投与量は1回あたり0・1ミリリットルだったが、調査の結果、約0・7ミリリットルが点滴液に注入されていたとみられることがわかった。4回目の投与を担当した看護師は、過剰投与の防止用に使用が義務づけられている最大容量0・3ミリリットルの注射器を使わず、最大容量1ミリリットルの注射器を使っていた。別の看護師が立ち会うルールも守られず、1人で注入していた。 看護師は「近くに専用注射器が見当たらず、過去にも別の注射器を使った経験があった」と説明しているという。他の看護師にも聞き取りした結果、複数の看護

    1歳児に7倍のインスリン投与 三重大病院:朝日新聞デジタル
    toyoben
    toyoben 2018/10/03
    「人はミスをするものだから」とミスのおこらない仕組みを作ってもその環境が作られておらず、それが有名無実化している事ってよくあるんだよな。それが原因で事故が起きているのに根本原因には手をつけない不思議。
  • 野良ニワトリの大群、国道脇に 「もう捨てないで」:朝日新聞デジタル

    野良ニワトリが集団でうろついているとの情報が寄せられ、高知県中土佐町久礼に向かった。四万十町との境にある七子峠へ向け、つづら折りに国道56号の久礼坂をぐんぐん進むと、久礼坂大橋付近から「コケコッコー」と甲高い声が響いてきた。 濃い緑に覆われた道路脇の空き地にニワトリたちはいた。15羽ほどはいるだろうか。近づくとこちらを警戒してか、山肌や木の枝へ走り去って鈴なりになってこちらを見ている。一帯は山間を貫く国道の峠道で付近に民家はない。 なぜこんなところにニワトリの大群がいるの? 「1年ほど前からでしょうか。数羽いるなあ、誰かが捨てたのかなあ、という感じで眺めてはいたのですが」。案内してくれた中土佐町役場の小松賢介さんも首をかしげる。 小松さんや地元の人によると、ニワトリがすみ着いている場所は久礼坂の道路沿いにある休憩できる駐車スペースだ。10年ほど前から時々、ニワトリやなどが捨てられることが

    野良ニワトリの大群、国道脇に 「もう捨てないで」:朝日新聞デジタル
    toyoben
    toyoben 2018/09/15
    ペットとして飼われていたニワトリだからなのか、綺麗な色の羽根ばかりだなぁ。動画では猫の鳴き声がしているが、野良猫とも共存しちゃってるのか?
  • タトゥー入浴OK、減った家族連れ 着地点探す温泉施設:朝日新聞デジタル

    外国人はこんなにタトゥー(入れ墨)が好きなの? 今夏のサッカーワールドカップ(W杯)を見て、そう思った。そこで気になったのが温泉施設の対応。大半が「タトゥー禁止」を掲げる。2020年東京五輪で「まごころのおもてなし」を掲げる以上、むげに断れないのでは? そう思い、外国人旅行者が多い富士北麓(ほくろく)と南麓(なんろく)の温泉で尋ねた。 富士山を望む露天風呂で知られる山梨県山中湖村の「紅富士の湯」。年間約35万人が利用し、その1割が東南アジアや欧米からの外国人だ。 「タトゥーのお客様は入浴できません」 海外ツアー客を乗せた大手旅行会社のバスは、添乗員が到着前に車内で呼びかける。タトゥーを入れている人は周辺を散歩したり、お土産を買ったりして時間をつぶすという。 玄関に高さ2メートルの看板を立て、タトゥーのある客の入浴禁止を呼びかける。「ファッションのワンポイントもダメ」と徹底している。運営する

    タトゥー入浴OK、減った家族連れ 着地点探す温泉施設:朝日新聞デジタル
    toyoben
    toyoben 2018/09/15
    外国人がいれるタトゥーも、ファッション的要素のもの、自身の誇示、相手への威嚇目的のものといろいろだからなぁ。
  • 抱っこで自転車、悲劇生んだ 子ども死亡、母を書類送検:朝日新聞デジタル

    電動自転車で走行中に転倒し、抱っこしていた当時1歳4カ月の次男を死亡させたとして、神奈川県警は14日、横浜市都筑区の保育士の母親(38)を過失致死の疑いで書類送検した。県警への取材でわかった。専門家や業界団体は、乳幼児との同乗はバランスが不安定になりがちだとして注意を促している。 県警都筑署によると、母親は7月5日午前8時25分ごろ、同区の市道で、次男を抱っこひもで前に抱え、左手首に傘を提げた状態で電動自転車を運転。過失によって転倒して次男の頭を強く打ち付け、死亡させた疑いがある。雨が降っていて母親はかっぱを着ていたが、提げていた傘が自転車のフレームと前輪の泥よけの間に挟まったことで、ハンドルが動かなくなり、転倒につながったと署はみている。 母親は前部の幼児用座席に事故当時2歳だった長男を乗せ、次男とともに保育園に送り届ける途中だった。ヘルメットをかぶっていた長男にけがはなかった。自転車

    抱っこで自転車、悲劇生んだ 子ども死亡、母を書類送検:朝日新聞デジタル
    toyoben
    toyoben 2018/09/15
    子供を2人も自転車に乗せて走る、子供用座席に乗せずに抱えるってのはあるけど、そうでもしないと日常生活に支障が出るって子供を抱えた親の現実も考えていかないとこの手の事故は無くならないと思うんだよなぁ。