2018年9月15日のブックマーク (17件)

  • 読書ばかりで友達がいない 「私は自分勝手」と思い込んでいた妻に逆の解釈伝える夫の漫画に救われる人が続出

    「私は子供の頃から自分勝手で」――そう思いこんでいたに、当は逆の性格ではないかと夫が気付かせる漫画が話題となっています。描いたのは漫画家の漢弾地さんで、自身と奥さんの間で交わされたやり取りを漫画にしています。 は自分勝手だと思っていても 漢弾地さんの奥さんは子どものころはを読むのが大好きで、友達と遊ぶことが少なかったそうです。母親から「家に学校のお友達を呼んでいいのよ?」と言われても「学校の友達はいないよ?」と答えて、母親を心配させていました。 そんな幼少期を過ごしていたためか、「人付き合いが悪く協調性がない」と自分も周囲も思っていたようです。しかし、漢弾地さんは奥さんと結婚して長い時間を一緒に過ごしてきましたが、そのようなことは思わず、逆に人を大切にしていると感じていました。 周囲が持っていたイメージと夫が持つイメージが違う 奥さんは時々、自嘲気味に「私は子供の頃から自分勝手で人

    読書ばかりで友達がいない 「私は自分勝手」と思い込んでいた妻に逆の解釈伝える夫の漫画に救われる人が続出
    toyoben
    toyoben 2018/09/15
    これは本来、親か教師が気づいて教えてやるべきことではないかなと思う。もし本人が子供の頃から自分の事を否定的に考えていたとしたら、それによって受けるマイナスの影響が多すぎるような気がする。
  • 透明な「コカ・コーラ クリア」が登場

    コカ・コーラシステムは6月11日、透明炭酸飲料「コカ・コーラ クリア」を発売する 同商品は、「コカ・コーラ」のこれまでになかった挑戦で、新しい驚きを求める日人のために開発された。 日で企画され、米国社で開発。コカ・コーラ独特の液色にはカラメルが必要不可欠だが、液色を透明にしようとするとカラメルは使えない。さまざまな原材料、フレーバーを吟味し、調整と試飲を重ね、50種類以上のサンプルを作り、最終的にはレモン果汁を加え、ゼロカロリーで爽快感と刺激が組み合わさった商品が誕生したという。 透明炭酸飲料であることが一目でわかるように、コカ・コーラらしく赤を基調に、パッケージのラベルに透明素材を採用。液色、パッケージ素材、ラベルのすべてが無色透明で、夏らしいデザインとした。 価格は500ml PETが140円、280ml PET(自動販売機専用)が115円(いずれも税別)。

    透明な「コカ・コーラ クリア」が登場
    toyoben
    toyoben 2018/09/15
    これも「職場ではジュースを飲んじゃダメ!」から生まれた商品なのか...。
  • メーカー各社が注意喚起する“カップ麺にちょい足ししてはいけないもの”

    つい、いろいろと試したくなってしまうカップ麺のちょい足しレシピ。「あれがおいしい」「これがイケる」と聞いて、チャレンジした経験がある人は多いのでは? しかし、実は品の中には、メーカー各社が“入れてはいけない”と注意喚起しているものも。一体、どんな品なんです? マンガをまとめて読む 解説 メーカー各社、日即席品工業協会が“入れてはいけない品”として挙げているのは、以下の通り。 しそ油 エゴマ油 ココナッツオイル(ヤシ油) 亜麻仁油 「中鎖脂肪酸」を多く含む品 カップ麺には「発泡ポリスチレン(一般には発泡スチロールと呼ばれる)」製の容器が多いのですが、これらの品を加えて熱湯を注ぐと、容器が溶けてお湯がこぼれてしまう可能性があるのだそうです。つまり、味ではなく、容器の問題で避けるべきというわけです。 ちなみに、発泡スチロールはカップ麺に限らず、品容器に広く利用されている素材。この

    メーカー各社が注意喚起する“カップ麺にちょい足ししてはいけないもの”
    toyoben
    toyoben 2018/09/15
    「ちょい足ししちゃいけないもの」ってのはカップ麺との食べ合わせとかの問題じゃなく、容器への影響なのか。
  • 冷やし忘れたビールの急速冷却法が天才的だわ笑っちゃうわで話題に「絵面が卑怯(笑)」「発想の勝利」

    リンク beer-chikara.jp 2分でキンキン!常温の缶ビールを速攻で冷やす5つの方法を検証|ビールのチカラ 今すぐキーンと冷えたビールが飲みたいのにビールが冷えてない!そんな時にビールを急速に冷やす方法がネット上でも色々載っていまが効果は当なのか?当サイトで検証してみました。 1 user 42

    冷やし忘れたビールの急速冷却法が天才的だわ笑っちゃうわで話題に「絵面が卑怯(笑)」「発想の勝利」
    toyoben
    toyoben 2018/09/15
    父親が氷の上で缶を転がしているのを見ていた子供が、「お父さん、これでやると早いよ!」って機関車を持ってくるってシーンな気がするな。(そのあと、「うちの子天才!」ってお父さんお母さんが感心する...かな?)
  • 子どもの目に触れさせないようにしていた作品

    結論から言う、見せたいものは隠せ。 子どもは、親の言うことなんて聞かない。これには「絶対」をつけてもいい。幼少ならともかく、成長につれて親の言うことには、反発する・無視する・聞き流す。 ただし、親の「する」ことはマネする。ここテストに出るところ。子どもは、親の「言う」ことは聞かないが、親の「する」ことはマネをする。 だから、親が「これ、好きになってほしいな」と思うものは、そのまま言っても聞かない。反対に、親が好きな「これ」を、子どもの目に触れさせないようにして、コッソリ楽しむ。すると、子どもはどこからか嗅ぎつけて、手に取ってみるのである。 「トットちゃん」より「鬼畜」好き わたしが嗅ぎつけたのは、『化石の荒野』『鬼畜』『人間の証明』だった。親からすると、『窓際のトットちゃん』『星の王子さま』『はてしない物語』を読ませたかったらしいが、そんな「オモテの」よりも、親の棚から盗み読みした西村

    子どもの目に触れさせないようにしていた作品
    toyoben
    toyoben 2018/09/15
    「清濁併せ吞む」が人としては理想だけど、濁は受け入れるのにそれなりの心のキャパがいるから、親としては時期を選びたくなるのも当然だと思う。子供は勝手に成長するもんだからコントロールし切れはしないけど。
  • 世の中は結局、「正直に積み重ねた者」が得をする

    インターネットにはデマが実に多い。 これだけ嘘がはびこっているという事は、情報発信者にとって嘘とかデマはある種のメリットがあるのだろう。 かつて西村ひろゆき氏が「嘘を嘘と見抜けない人には(2ちゃんねるを使うのは)難しい」という名言を残した。 与えられた情報を鵜呑みにする事なく、キチンと自分で裏付けを取った上で利用する癖をつけないと実際にインターネットから有益な情報を得続ける事は難しい。 とまあこんな感じでこの世には嘘が一杯なわけだけど、では個人はどう生きるのが正解なのか考えたことがあるだろうか? 私達は嘘をついた方が得なのか?それとも正直者であった方が得なのか? 今日はそれについて実感を交えて書いていくことにしよう 嘘を積み重ねる事は難しい。嘘は始まりで終わりなのである かつてインターネットでキラキラアカウントというものが流行った事がある。 <参考 あなたを忘れない。夜空に瞬くTwitte

    世の中は結局、「正直に積み重ねた者」が得をする
    toyoben
    toyoben 2018/09/15
    長年正直に生きてきた人が他人のためを思ってついた嘘のためにそれまでの信用を全て失ったり、正直一筋できたため悪意のある人の嘘に気が付けず、同じく全てを失ってしまうってのがあるのが人生の難しいところ。
  • 「美味しいと言うのは義務」という主張に条件反射のように「義務なわけない」と反論する人を見て思ったこと。

    数日前に書いた記事にたくさんの反応をいただいた。 男女問わず料理を担当している、したことがある人からは共感の反応を数多くいただいた。 そして、恐らくは人に料理を作ってあげたことがないであろう人達からは「義務なわけないだろ」という反応をもらった。 これがまた一定数あったので、それについて感じたことを書いていきたいと思う。 「人の気持ちを想像するスキル」がない人達 義務なわけがない、と言う反応を見て一番最初に思ったのが人の気持ちを想像するスキルがない人がたくさんいるなぁ…ということだ。 料理を一度でも誰かに振舞ったことがある人であれば、相手が無言でべたり、美味しい!という言葉の前に小言が入った時の悲しさを理解できるはずだ。 また作ったことがなくても、人の気持ちを想像することが出来れば「美味しい」という言葉の重みが少しはわかるのではないか。 人間、人の気持ちなど完全にはわかるわけがない。 相手

    「美味しいと言うのは義務」という主張に条件反射のように「義務なわけない」と反論する人を見て思ったこと。
    toyoben
    toyoben 2018/09/15
    食事を作ってくれた人にその労をねぎらい、感謝の言葉を送るってのと「美味しい」と言うことはイコールじゃ無いと思う。相手への感謝の気持ちがあれば何かしらの行動は取ると思うけど、義務だって言うのはなんか違う
  • 「日本代表サポ」が「ゴミ放置」「ビール撒き散らし」 コスタリカ戦で「迷惑行為」続発 - ライブドアニュース

    2018年9月14日 19時19分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「ウルトラス・ニッポン」というサポーター集団のTシャツを身に着けた集団 11日のコスタリカ戦で、大量のゴミを路上に放置する迷惑行為をしたという ウルトラスといえば、試合後の「ゴミ拾い」を始めた集団としても有名だ のユニフォームを着たたちが、2018年9月11日のコスタリカ戦(大阪・吹田スタジアム)で、大量のゴミを路上に放置するなどの迷惑行為を繰り返していたとの報告が、インターネット上に次々と寄せられている。 J-CASTニュースの取材に応じた観客の話によれば、「ウルトラス・ニッポン」というサポーター集団のTシャツを身に着けた集団が、試合中に周囲へビールを撒き散らしたり、座席に土足のまま立ち続けたりしていたという。 「非常に不愉快でした」ウルトラス・ニッポンは1992年に結成した日本代表のサポーター集団。公式

    「日本代表サポ」が「ゴミ放置」「ビール撒き散らし」 コスタリカ戦で「迷惑行為」続発 - ライブドアニュース
    toyoben
    toyoben 2018/09/15
    人が集まればいろんな人がでてくるし、組織的に活動しているわけではないそうなんだから活動方針とかもないだろうし統率も取りずらい。集団が大きくなれば仕方のない事じゃないかと思う。
  • 『ふろむだ本』は現代の魔術書だ。だから使う側には力量が求められる - シロクマの屑籠

    人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている 作者: ふろむだ出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2018/08/09メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 最近、ふろむださんの書籍が早くも四刷を迎えたと知った。このこと自体が、書籍に書かれた内容を証明しているように思えてならない。運や実力に加え、書籍に書かれている「錯覚資産」をうまく生かしたからこそのヒットだろう。見事というほかない。 実力や運を呼び込むためにも「錯覚資産」が必要 ふろむださん( id:fromdusktildawn さん)は、2006年頃から『分裂勘違い君劇場』という人気ブログを運営していた。現在の基準で考えると異様な長文ばかりだったけれども、読む人を楽しませ、巧みにちゃぶ台をひっくり返してみせて、たくさんのファンを作った。00年代の有名ブロガーの一人だと思う。 その ふろ

    『ふろむだ本』は現代の魔術書だ。だから使う側には力量が求められる - シロクマの屑籠
    toyoben
    toyoben 2018/09/15
    この世の中、ある事を始めるのにスタートラインに立つこと自体が難しいってのが多い。力のある人の一言でそれを簡単に乗り越えることができるので、この「錯覚資産」ってのはある方が有利になるのは確か。
  • まおてる on Twitter: "初めてのデートで彼氏と水族館行った時に「これってガラス壊れたりしないのかなあ」って彼氏が言ってきたから「は?wwwwいやガラスだったらとっくに壊れてるからwwこれポリメタクリル酸エステル樹脂だからww壊れるわないじゃんwwブヨォwww」って言ったら私たちの関係が壊れました。"

    初めてのデートで彼氏と水族館行った時に「これってガラス壊れたりしないのかなあ」って彼氏が言ってきたから「は?wwwwいやガラスだったらとっくに壊れてるからwwこれポリメタクリル酸エステル樹脂だからww壊れるわないじゃんwwブヨォwww」って言ったら私たちの関係が壊れました。

    まおてる on Twitter: "初めてのデートで彼氏と水族館行った時に「これってガラス壊れたりしないのかなあ」って彼氏が言ってきたから「は?wwwwいやガラスだったらとっくに壊れてるからwwこれポリメタクリル酸エステル樹脂だからww壊れるわないじゃんwwブヨォwww」って言ったら私たちの関係が壊れました。"
    toyoben
    toyoben 2018/09/15
    こういう時に相手の無知を馬鹿にするか、さり気なく正しい知識を教えて相手の知識をバーションアップできるかで、相手からの自分の評価は全然変わると思うぞ。(パクツイかどうかは正直どうでもいい)
  • 野良ニワトリの大群、国道脇に 「もう捨てないで」:朝日新聞デジタル

    野良ニワトリが集団でうろついているとの情報が寄せられ、高知県中土佐町久礼に向かった。四万十町との境にある七子峠へ向け、つづら折りに国道56号の久礼坂をぐんぐん進むと、久礼坂大橋付近から「コケコッコー」と甲高い声が響いてきた。 濃い緑に覆われた道路脇の空き地にニワトリたちはいた。15羽ほどはいるだろうか。近づくとこちらを警戒してか、山肌や木の枝へ走り去って鈴なりになってこちらを見ている。一帯は山間を貫く国道の峠道で付近に民家はない。 なぜこんなところにニワトリの大群がいるの? 「1年ほど前からでしょうか。数羽いるなあ、誰かが捨てたのかなあ、という感じで眺めてはいたのですが」。案内してくれた中土佐町役場の小松賢介さんも首をかしげる。 小松さんや地元の人によると、ニワトリがすみ着いている場所は久礼坂の道路沿いにある休憩できる駐車スペースだ。10年ほど前から時々、ニワトリやなどが捨てられることが

    野良ニワトリの大群、国道脇に 「もう捨てないで」:朝日新聞デジタル
    toyoben
    toyoben 2018/09/15
    ペットとして飼われていたニワトリだからなのか、綺麗な色の羽根ばかりだなぁ。動画では猫の鳴き声がしているが、野良猫とも共存しちゃってるのか?
  • 「自衛隊は被災者への配慮のため、冷たい缶詰を食べる決まり」? SNSで広まったうわさは本当か、防衛省関係者に聞いた

    「災害時、自衛隊は被災者への配慮のため炊き出しをべずに、冷たい缶詰をべるのが原則である」――そんなうわさがSNSで拡散され、北海道胆振東部地震でも支援にあたっている自衛隊員の体調を心配する声や、過剰な配慮をやめて活動環境を改善すべきだとする声が広がっています。しかし「炊き出しをべない」という原則は当なのでしょうか? 「原則缶詰」といううわさは事実なのでしょうか? 炊き出しの様子(陸自SNSより) 防衛省および自衛隊関係者に取材したところ、「状況や現場の指揮官の判断によるので一概には言えない」と前置きしつつも、「基的に被災された方々にお渡ししているものと自衛隊員がべるものは一緒」との回答。炊き出しを振る舞っている場合は隊員も同じものをべる場合が多いとのことでした。 とはいえ「被災者の方々が第一なので、配給が行き渡っていない場合はレーションをべる場合もあります」とも。また「被災

    「自衛隊は被災者への配慮のため、冷たい缶詰を食べる決まり」? SNSで広まったうわさは本当か、防衛省関係者に聞いた
    toyoben
    toyoben 2018/09/15
    炊き出しが被災者に十分に行き渡っていれば、自衛隊員が食べていたって文句は出ないだろうから、その辺の状況をきちんと確認する必要はあるような気はするが。
  • タトゥー入浴OK、減った家族連れ 着地点探す温泉施設:朝日新聞デジタル

    外国人はこんなにタトゥー(入れ墨)が好きなの? 今夏のサッカーワールドカップ(W杯)を見て、そう思った。そこで気になったのが温泉施設の対応。大半が「タトゥー禁止」を掲げる。2020年東京五輪で「まごころのおもてなし」を掲げる以上、むげに断れないのでは? そう思い、外国人旅行者が多い富士北麓(ほくろく)と南麓(なんろく)の温泉で尋ねた。 富士山を望む露天風呂で知られる山梨県山中湖村の「紅富士の湯」。年間約35万人が利用し、その1割が東南アジアや欧米からの外国人だ。 「タトゥーのお客様は入浴できません」 海外ツアー客を乗せた大手旅行会社のバスは、添乗員が到着前に車内で呼びかける。タトゥーを入れている人は周辺を散歩したり、お土産を買ったりして時間をつぶすという。 玄関に高さ2メートルの看板を立て、タトゥーのある客の入浴禁止を呼びかける。「ファッションのワンポイントもダメ」と徹底している。運営する

    タトゥー入浴OK、減った家族連れ 着地点探す温泉施設:朝日新聞デジタル
    toyoben
    toyoben 2018/09/15
    外国人がいれるタトゥーも、ファッション的要素のもの、自身の誇示、相手への威嚇目的のものといろいろだからなぁ。
  • 抱っこで自転車、悲劇生んだ 子ども死亡、母を書類送検:朝日新聞デジタル

    電動自転車で走行中に転倒し、抱っこしていた当時1歳4カ月の次男を死亡させたとして、神奈川県警は14日、横浜市都筑区の保育士の母親(38)を過失致死の疑いで書類送検した。県警への取材でわかった。専門家や業界団体は、乳幼児との同乗はバランスが不安定になりがちだとして注意を促している。 県警都筑署によると、母親は7月5日午前8時25分ごろ、同区の市道で、次男を抱っこひもで前に抱え、左手首に傘を提げた状態で電動自転車を運転。過失によって転倒して次男の頭を強く打ち付け、死亡させた疑いがある。雨が降っていて母親はかっぱを着ていたが、提げていた傘が自転車のフレームと前輪の泥よけの間に挟まったことで、ハンドルが動かなくなり、転倒につながったと署はみている。 母親は前部の幼児用座席に事故当時2歳だった長男を乗せ、次男とともに保育園に送り届ける途中だった。ヘルメットをかぶっていた長男にけがはなかった。自転車

    抱っこで自転車、悲劇生んだ 子ども死亡、母を書類送検:朝日新聞デジタル
    toyoben
    toyoben 2018/09/15
    子供を2人も自転車に乗せて走る、子供用座席に乗せずに抱えるってのはあるけど、そうでもしないと日常生活に支障が出るって子供を抱えた親の現実も考えていかないとこの手の事故は無くならないと思うんだよなぁ。
  • 唐揚げにレモンかけたらマジギレされたこと まあ怒る人もいるのは知ってた..

    唐揚げにレモンかけたらマジギレされたこと まあ怒る人もいるのは知ってたから私も悪かったけど切れ方が普通じゃなかった 言い合いになって彼が唐揚げもう一皿注文したあと一言も口をきいてくれなくて むかついたから新しい唐揚げにもレモンかけたら頭にレモン大量に絞られた そのあと彼は料理全部残したまま先に会計して一人で帰った 暴力的過ぎてもう無理

    唐揚げにレモンかけたらマジギレされたこと まあ怒る人もいるのは知ってた..
    toyoben
    toyoben 2018/09/15
    キレて席を立ったにしても会計を済ませて帰るってことは、怒ってもそれなりも社会性は失わずに保てる人らしいとは言える。
  • 入社して以来、メールの署名欄にモールス信号で「いますぐかえりたい…」と入れていた時の話

    たくみ @0taku0 入社して以来、社内メールの署名欄に モールス信号で「いますぐかえりたい えいえんにねむりたい」って入れてるの、これまでずっと気づかれてなかったんだけど、仕事の依頼してた相手がメールの最後に☆★マークをトンツー代わりにして「ぼくにはにがおもい」って返信してきたので 恋に落ちそう 2018-09-13 16:30:40 たくみ @0taku0 わたしもやってみようかな、という方 和文モールスなんて覚えてねぇよ!という方にオススメ 和文モールスわかる人少ないからバレにくいよ わたしも英文モールスしか覚えてません 何でもモールス信号変換 morse.ariafloat.com 2018-09-13 18:52:33

    入社して以来、メールの署名欄にモールス信号で「いますぐかえりたい…」と入れていた時の話
    toyoben
    toyoben 2018/09/15
    学生の頃、電信級アマチュア無線の資格取ったけど、結局開局もせず全く使うこともなかったので、今でわすっかり忘れてしまった。面白そうなので勉強しなおしてコレやってみようかな。
  • 20代の若い血液を老人に輸血 → 脳の機能が改善 : 痛いニュース(ノ∀`)

    20代の若い血液を老人に輸血 → 脳の機能が改善 1 名前: バックドロップ(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/05(月) 09:15:22.82 ID:kYJ7y/oA0.net 【5月5日 AFP】年長のマウスに若いマウスの血液を注入すると、マウスの学習能力と記憶力が高まるとした研究論文が、4日の英医学誌「ネイチャー・メディスン(Nature Medicine)」に掲載された。若い血液は、老化した脳の機能低下に対する治療薬になるかもしれない。 米カリフォルニア大学サンフランシスコ校(University of California, San Francisco)などの研究チームが発表した論文によると、人間の年齢で20〜30歳に相当する生後3か月のマウスから輸血を複数回行ったところ、同56〜69歳に相当する生後18か月のマウスの脳の構造に変化がみられ、また機能的な改善もみられたと

    20代の若い血液を老人に輸血 → 脳の機能が改善 : 痛いニュース(ノ∀`)
    toyoben
    toyoben 2018/09/15
    近い将来、輸血用血液に血液型等の他採血した人の年齢が情報としてつけられるのでは?(多分それを偽装して流通させる業者も出てくるだろうけれど…)