タグ

2016年2月16日のブックマーク (5件)

  • なぜ、ドラクエの武器屋はあれほど強いアイテムを売っているのに、しがない商売を続けたのか?|松尾茂起(ウェブライダー)

    ドラクエをプレイしている時に、永遠の謎だったことがある。 それは、「なぜ、ドラクエの武器屋の商人たちは、あれほど強い武器や防具を持っているのに、自分たちが装備して敵を倒してお金を稼がなかったのか?」ということだ。 例えば、ドラクエ3のロマリアの町を例にとって説明する。 ロマリアの武器屋では以下のようなアイテムを売っている。 ・せいなるナイフ(攻撃力+14)・・・200G ・くさりがま(攻撃力+24)・・・320G ・てつのやり(攻撃力+28)・・・650G ・かわのよろい(防御力+12)・・・150G ・こうらのよろい(防御力+16)・・・350G ・くさりかたびら(防御力+20)・・・480G ・せいどうのたて(防御力+7)・・・250G このアイテムの中からできるだけ強いアイテムを選び、武器屋の親父が武装化したとする。 武器、鎧、盾とそれぞれひとつずつしか装備できないとして・・・。 ・

    なぜ、ドラクエの武器屋はあれほど強いアイテムを売っているのに、しがない商売を続けたのか?|松尾茂起(ウェブライダー)
    tpircs
    tpircs 2016/02/16
    装備できないでしょ?
  • 安倍首相が水を飲む→野党から「水うまそうだな!」とヤジが飛ぶ - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    安倍首相が水を飲む→野党から「水うまそうだな!」とヤジが飛ぶ 1 名前: アイアンクロー(茸)@\(^o^)/:2016/02/16(火) 18:18:41.71 ID:1yjXppcs0 DAPPI @take_off_dress 民主党の宮崎岳志は安倍総理が水を飲んだけでも「水うまそうだな!」と野次を飛ばしてます。 宮崎岳志は野次を飛ばすことしか考えてないので国会から出ていってほしい。 https://mobile.twitter.com/take_off_dress/status/699470994956652545/video/1 民主党の宮崎岳志は安倍総理が水を飲んだけでも「水うまそうだな!」と野次を飛ばしてます。宮崎岳志は野次を飛ばすことしか考えてないので国会から出ていってほしい。 pic.twitter.com/6O05Xc8zCP— DAPPI (@take_off_dre

    安倍首相が水を飲む→野党から「水うまそうだな!」とヤジが飛ぶ - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    tpircs
    tpircs 2016/02/16
    ふつうに「おう!美味いぞ!」って返せばいいと思う。
  • イケダハヤト氏の有料noteは、相場より200%以上高い法外なボッタくり価格だった

    先日から盲腸で入院しています。@web_shufuです。 病院にノートパソコンを持ち込みましたが、最近よく更新していた確定申告ネタを書くには資料、道具ともに不足。 いっそのこと、普段ならできないことをやることにし、イケダハヤト氏の有料noteの価格が市場価格からどれだけかい離しているか調べてみました。 すると、イケダハヤト氏の有料noteは、相場を何倍も上回る法外な価格で売られていることがわかりました。 イケダハヤト氏のファン以外、一体誰が買うんでしょう。 noteの有料テキストコンテンツは情報商材と同じ noteの有料テキストコンテンツは、情報商材にたとえられて批判されます。 情報商材が批判されたのは、直ちに違法となるような行為(詐欺など)をしたからではありません。 批判されたのは、既存のメディアから無料または廉価で得られる情報をまとめただけの商材を、法外に高い価格で売ったからです。 相

    イケダハヤト氏の有料noteは、相場より200%以上高い法外なボッタくり価格だった
    tpircs
    tpircs 2016/02/16
    トマトはコピペOKって主義主張だったから誰かまるっとコピペしてくれないかな。自分は読まないけど。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    tpircs
    tpircs 2016/02/16
    島野がんばれ。
  • 世界一会社を信頼していない国、ニッポン

    世界一会社を信頼していない国、ニッポン
    tpircs
    tpircs 2016/02/16
    大企業ほど役員やら幹部は自分の任期だけ結果を出そうとするから長期的な取り組みがなされない。成果評価とかバッサリやめたほうが良いんじゃないかな。年功序列で良い気すらする。