タグ

2021年11月10日のブックマーク (13件)

  • 日本人を海外挑戦させようとした10年で見えた、日本企業がグローバル化しない本当の理由 | バンクーバーのうぇぶ屋

    実は今年はこのブログを開設してからなんと10年目だったらしく、2年以上放ったらかしだった当ブログではありますが、今までお世話になった人たちへ、そして最近仲良くなった人たちに、あとこれから仲良くなる人達に向けて、ちょっとこの10年を振り返りつつ、僕が何をしていて何がしたいのかを一度ちゃんとと書いておこうと思い、とりあえず筆を取ることにしました。 ちなみに最近別でPodcastをしており、そちらも丁度1年目(50目)ということもあり、これらの活動をきっかけに知り合った方も沢山居るので尚更こういうの書かないとなってノリです。 2年もブランクがあると、もはや書き方を忘れてる自分がいて早速絶望を感じていますが、とりあえずいってみましょー! セナって誰か このブログが多くの人に見られていたのは2014年から2017年くらいまでということもあり、恐らく今見てくれた方や知り合いになった方は僕のことをそも

    日本人を海外挑戦させようとした10年で見えた、日本企業がグローバル化しない本当の理由 | バンクーバーのうぇぶ屋
    tpircs
    tpircs 2021/11/10
    日本経済は悲惨な状況だけど、なんだかんだいって日本はサービスレベル高いし食べ物美味いし安全だから外に出ていきたいと思うひとが少ないんじゃないかなぁ。
  • アホ「好きなもん買えばいいじゃん。別に誰もお前のことなんか気にしてないからw」

    スーパーの店員やってたけど客のことはめちゃくちゃ見てたし、客が何買ってるかもめちゃくちゃ見てたし、裏で「アイマスおじさん今日も来てたねwww」とかパートのおばちゃんとめっちゃ盛り上がったりしてたから、はっきり言って世間が思ってる以上に店員は客のことをめちゃくちゃ観察してるし、めちゃくちゃ覚えてるし、親しみを込めて勝手にあだ名もつけてるし、ファッションチェックもしてる。 あまり世間の目を舐めない方がいい。 I・C・U お前を見ているぞ。

    アホ「好きなもん買えばいいじゃん。別に誰もお前のことなんか気にしてないからw」
    tpircs
    tpircs 2021/11/10
    認識されたとしても、その場その場だけだろうしそこから何か動きがあるとも思えない。「気にしてる」のレベル感が低すぎでは?
  • みずほ銀行のオンラインサービスで、振込ファイル(全銀フォーマット)を使うのに約1ヶ月かかった|suzu|note

    背景sweeep という請求書処理を超効率化でき、仕訳・振込を自動化できるサービスを導入しました。 指定されるメールアドレスに請求書データを転送することで、自動で仕訳を起票します。 また全銀協フォーマットの振込データが作成されるため、振込作業を超効率化できます。 非常に便利なサービスです!これにより経理作業が大幅に効率できました! ただ、全銀協フォーマットの振込ファイルを、みずほビジネスWEBで利用しようとしたところ何故かできない…。 原因を調査したところ、みずほ銀行側が非常にナンセンスなサービス仕様になっておりました… (sweeepには何も問題ないです) 結論: みずほ銀行のオンラインサービスで、振込ファイル(全銀協フォーマット)を使うには?2021年11月9日現在、振込ファイル(全銀協フォーマット)での振込ができるのは ・みずほe-ビジネスサイト ・みずほビジネスWEB(スタンダード

    みずほ銀行のオンラインサービスで、振込ファイル(全銀フォーマット)を使うのに約1ヶ月かかった|suzu|note
    tpircs
    tpircs 2021/11/10
    なんとなくみずほを擁護するつもりで読み進めたけど、擁護する部分が見当たらなかった。
  • https://twitter.com/yoshiharatakuya/status/1457733401029472257

    https://twitter.com/yoshiharatakuya/status/1457733401029472257
    tpircs
    tpircs 2021/11/10
    下手なテレワークは出社よりも生産性が落ちるのは間違いないと思う。上手くテレワークやるのは難しい。よってほとんどの会社はテレワークの割合を落とすことになる。
  • https://twitter.com/ishikawa_yumi/status/1458026850794409987

    https://twitter.com/ishikawa_yumi/status/1458026850794409987
    tpircs
    tpircs 2021/11/10
    なんというか、ただ能力が低いだけな気がする。どこに書かれている「女性たち」であるかを示さずに雑に自分の想いこみを主張してもどうしようもない。正直議論になりようがない。勝手に両方吠えてるだけに見える。
  • 実況って絶対ゲームの売上落としてると思う話

    今まで全く実況に興味がなく(というか人がゲームをプレイしているところを見ててもすぐ飽きるタイプ)自分でゲームをプレイするのだけが楽しい!っていう人間だったんだが、友人からお勧めされた人から実況を少しずつ見るようになって、Vtuberから普通の実況者までちらほらと見るようになった。それがここ一年半くらい。 結論から言うと購入したフルプライスゲーム数がびっくりするほど減った。実況で見たからいいや、で買おうと思ってたけど買うのをやめたソフトの数は10くらいに及ぶ。大体がストーリーが売りのゲームたち。どうぶつの森とかAPEXとかカイロソフトみたいな自分で操作するから楽しいゲームはむしろ実況の影響で買ったりした。ここら辺のゲームはコメント欄でも〇〇さんの実況見て買いました!ってのを多く見かけたので実際実況が好影響なんだろうなと思う。 問題はストーリーが売りのゲーム。特にデトロイトみたいにストー

    実況って絶対ゲームの売上落としてると思う話
    tpircs
    tpircs 2021/11/10
    そもそも宣伝にかかる費用は半端ないからなぁ。知ってもらえないことには売れないし、宣伝業界が潤い続けているのには理由がある。実況動画の結果売れなくなるケースが出ても、宣伝コスパを選ぶ気がする。
  • 教育向けOS「Windows 11 SE」搭載、2万7,800円の「Surface Laptop SE」

    教育向けOS「Windows 11 SE」搭載、2万7,800円の「Surface Laptop SE」
    tpircs
    tpircs 2021/11/10
    購入当初は動いてもセキュリティアップデートしてるだけで日に日に動作が悲惨になっていくのは製品不備だと思うんだよね。
  • かつてpya!に投稿したコンデジ写真の供養(ごく一部 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    ネットのつまんねー昔語りです。 今から15~6年くらい前に pya!〔ぴゃ〕というサイトに入り浸っていた。 Pya! は画像投稿サイトだが、 閲覧者は画像にコメントをつけることができる 一定数のコメントをつけた閲覧者は、ピックアップと言って他人のコメントをトップに表示させることができる(別の人がピックアップすると入れ替わる) ピックアップされた投稿には「同意カウンター」(「いいね!」のようなもの)がついており、他の閲覧者がそれをクリックした回数も表示される といったシステムを備えており、それがかなりの人気を集めていた。今のSNSはどれもコメントや「いいね!」のような機能がついているが、そのはしりだったのではないだろうか。 当時はうちのブログは pya! のファンサイトのようになっており、pya! へのリンクと1行~数行のコメントだけというエントリーが多かった。 何年かぶりに訪れてみると、「

    かつてpya!に投稿したコンデジ写真の供養(ごく一部 - 💙💛しいたげられたしいたけ
    tpircs
    tpircs 2021/11/10
    pya!という存在を完全に忘れてた。一時期結構見てたなぁ。
  • 争点判断が量刑に直結せず…「苦しい評議」で無期判決

    横浜市の旧大口病院(現・横浜はじめ病院、休診中)で入院患者3人が殺害された点滴中毒死事件で、横浜地裁は9日、元看護師の久保木愛弓(あゆみ)被告(34)に完全責任能力があったと認めた上で、無期懲役を言い渡した。3人もの命が奪われ、被告の責任能力も認定されたケースでは異例の判断となった。 「苦しい評議でした。慎重に、当に慎重に検討しました」 横浜地裁の家令和典裁判長は、久保木被告への説諭の中で、悩みに悩んだ上での死刑回避の判断だったとの思いをにじませ、「生涯をかけて償ってほしいというのが、裁判所が出した結論です」と、更生を願う言葉をかけた。 刑事責任能力の程度が最大の争点となった一方、その判断が量刑に直結しなかった今回の判決。地裁が最も重視したのは、被告がなぜ患者の殺害に及んだのかという犯行の過程だった。 判決では、発達障害の一種である自閉スペクトラム症の特性があった被告は臨機応変な対応を行

    争点判断が量刑に直結せず…「苦しい評議」で無期判決
    tpircs
    tpircs 2021/11/10
    患者の家族からどれくらいの圧をかけられたのかわからんけど、医療従事者の知人の話とか聞いてると相当酷いのも想像できる。正常に判断できない状態に陥っても不思議はない。
  • “無免許事故”木下ふみこ都議、辞職しない意向示す 合計192万円前後の議員報酬は「すでに寄付」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    9日、無免許で車の事故を起こすなどして書類送検され、公に姿を見せていなかった東京都議会の木下ふみこ都議が7月の再選後初めて登庁した。 【映像】木下ふみこ都議「選挙期間中から不眠、ストレスがあった」 記者団の取材に対し、木下都議は「ご迷惑かけて申し訳ない」と謝罪。「今後は車等の運転はしない。車は処分した」と語った。 また、都議会の辞職勧告決議については「重く受け止めている」とした上で「厳しい批判受ける一方で、ぜひ続けてほしいという声もあった。償うべき罪を償った上で、失われた信頼を回復していくのは厳しい道のりであることを覚悟しているが、一つ一つこれからの議員活動の中で答えを導き出させていただければと思っている」とコメント。辞職しない意向を示した。 3カ月間議会に来られなかった点については「選挙活動の期間から不眠、ストレスなどで体調不良があった」と心身の不調を告白。また、事故を起こしたことで、そ

    “無免許事故”木下ふみこ都議、辞職しない意向示す 合計192万円前後の議員報酬は「すでに寄付」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    tpircs
    tpircs 2021/11/10
    Yahooはコメント欄を閉鎖すべきと思う。ただのストレス発散の場でしかない。
  • 子どもがいてもいなくても、世界について考えるのは難しくなってると思う。 - シロクマの屑籠

    ta-nishi.hatenablog.com リンク先の文章は、子どもを持たない大人が増えることで自分の代までしか考えない人も増え、世界の持続可能性が危機にさらされるのではないか、といった趣旨だ。「私の死んだ後のことなんかどうでもいい」と皆が考えるようになり、後々の世界に思いを馳せなくなったら、世界の持続可能性は怪しくなるだろう。欧米を中心に若い人たちが世界の持続可能性について大きな声をあげ、その槍玉に挙げられているのがそのような大人たちであることを思い出したりした。 セカイ系とは何か ポスト・エヴァオタク史 (SB新書) 作者:前島 賢SBクリエイティブAmazon でもって、リンク先の筆者は「セカイ」というサブカルチャーの語彙を使って、そうした大人たちの世界観が自分を中心とした狭い範囲にとどまっていること、ために未来を志向しない自己中心的な死生観を持っていることを指摘している。親に

    子どもがいてもいなくても、世界について考えるのは難しくなってると思う。 - シロクマの屑籠
    tpircs
    tpircs 2021/11/10
    スタンドアローンコンプレックスが生まれる土台は完成しつつある。電脳化が足りない。
  • 18歳以下に10万円相当給付 自民「年収960万円まで」主張 与党合意(時事通信) - Yahoo!ニュース

    自民、公明両党は9日、新型コロナウイルス感染拡大を踏まえた経済対策をめぐり、18歳以下に10万円相当を給付することで大筋合意した。 【図解】生活困窮相談の新規受付件数 年内をめどに5万円の現金、来年春までに5万円相当のクーポンを配る。自民党年収960万円の所得制限を設けるよう主張。公明党は持ち帰ったが、所得制限自体は受け入れる方向だ。 自民党の茂木敏充、公明党の石井啓一両幹事長が9日、国会内で前日に続き会談。自民党が衆院選で掲げた生活困窮者支援に関し、18歳以下への給付とは別に、住民税非課税世帯を対象に10万円を給付することでも一致した。一時的な生活資金を提供する「緊急小口資金」や、学生らを対象にした住居費支援も行う。

    18歳以下に10万円相当給付 自民「年収960万円まで」主張 与党合意(時事通信) - Yahoo!ニュース
    tpircs
    tpircs 2021/11/10
    なんか小手先感しかない対応ばっかりに思えるんだけど、全体像とかそういうのを描いたりしてないのかな。あるのかないのかすらわからない。
  • 「課長になりたくありません」昇進を拒否する部下を会社は懲戒処分できるのか(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    総務課長の座が急遽空くことになり、仕事ができる若手の主任を抜擢し、昇進の内示を出した。ところが、「課長になりたくありません」ときっぱり断られ、「どうしてもというなら会社を辞めます」とまで拒否されてしまったのだ。社労士に聞いたところ、最近はこのような相談が増えているという。最近、管理職になりたくない若年層社員が増えている理由とは?(社会保険労務士 木村政美) ● 若く優秀なC主任を、課長に抜擢したい <甲社概要> 従業員数300名の専門商社。 <登場人物> A:総務課長、40歳。 B:甲社の社長、50歳。 C:Aの部下で総務課第1チーム主任、32歳。 D:Aの部下で総務課第2チーム主任、38歳。 E:甲社の顧問社労士。 11月上旬、現在の総務部長が一身上の都合で年内に退職することになり、来年の年明けから総務部長に昇進することが決まったA課長は、B社長から「急いで後任を推挙するように」と言われ

    「課長になりたくありません」昇進を拒否する部下を会社は懲戒処分できるのか(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    tpircs
    tpircs 2021/11/10
    管理職になってからも5:00-15:00勤務で自由に働いてる。会議は事前にアジェンダと資料提示を求めて応じてもらえないなら参加しないし、資料読んで意見伝えるだけで終了したりもする。出世の見込みはまぁなさそう。