mobileに関するtqdのブックマーク (100)

  • MYCOM PC WEB>【レビュー】ウィルコム「SIM STYLE」端末はモバイルユーザの福音となり得るか? (1) コアモジュール戦略

    この夏、ウィルコムはPHS市場拡大のため「コアモジュール戦略」を打ち出してきたが、その中核を担うのが、「W-SIM(ウィルコムシム」と呼ばれる通信モジュールである。これは無線通信技術(アンテナ部および無線機)を搭載し、電話帳など個人情報をもあわせ持つ、汎用性の高い多機能通信モジュールである。ユーザーはこれを中核として、「SIM STYLE」規格の端末を自由に渡り歩いて利用することができるのだ。 ウィルコムの「コアモジュール戦略」とは W-SIM自身に通信機能を持たせることで、端末側で実装すべき機能は大きく削減される。極言すれば、マンマシン・インタフェース部分さえ実装すれば、電話機として機能するわけで、デザイン面やサイズ面での制限が大きく緩和された点が最大の特徴だと言えよう。 こうした設計面での負担が減る分だけ、個性的な端末が世に出てくる可能性も高くなることが期待できる。特に無線通信技術

    tqd
    tqd 2005/12/05
    DDはザウルスでは使えない。
  • 一挙4機種を投入──日本HP、iPAQ Pocket PCの新モデル

    HPは、iPAQ Pocket PCの新モデル4機種を発表した。12月1日に「rx1950」と「hx2190」を、12月下旬に「hx2490」と「hx2790」を発売する。HP Directplusの価格はrx1950が2万9820円、hx2190が3万6540円、hx2490が4万9980円、hx2790が6万4890円。 全機種に、8月に発表されたPDA向けソフトウェアの最新版となる「Windows Mobile 5.0 for Pocket PC」を搭載。4製品中3モデルがIEEE 802.11bの無線LANに対応し、3モデルがBluetoothに対応する。 iPAQ Pocket PCの新モデル。左からrx1950、hx2190/hx2490、hx2790。hx2190とhx2490は、筐体は同じで機能が異なる

    一挙4機種を投入──日本HP、iPAQ Pocket PCの新モデル
    tqd
    tqd 2005/12/01
    ラインナップは多いけど...キーボード付きは出さないのかね。
  • 【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで

    ヤフーのモバイル、Y!mobile(ワイモバイル)の公式サイトです。iPhone、スマートフォン、ケータイ(PHS)、PocketWiFiに関する製品や料金、おトクなキャンペーン、Yahoo!と連携したサービスなどをご紹介します。

    【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで
    tqd
    tqd 2005/11/30
    ブラウザが充実。
  • ITmedia D モバイル>縦横切り替え撮影が便利、写りも上々~WX310SA (1/2)

    “京ぽん”こと京セラ製のOpera搭載端末「AH-K3001V」の成功を受けてか、2005年秋には三洋電機からもフルブラウザ搭載端末が登場。「WX310SA」がそれで、こちらはOperaではなく「NetFront V3.3」を搭載している。 もっとも稿で注目するのは、カメラ機能。従来PHS端末はカメラが低スペックだったが、WX310SAは130万画素のCMOSセンサーを搭載している。どのくらいの画質を実現したのか、チェックしよう。

    ITmedia D モバイル>縦横切り替え撮影が便利、写りも上々~WX310SA (1/2)
    tqd
    tqd 2005/11/30
    カメラはSAに断然軍配が上がるって感じですな。しかしKとSA、それぞれ魅力があって悩む。
  • 130万画素にレベルアップ、ただし青空が苦手~WX310K

    ウィルコムのハイエンドといえば、やはり京セラ製端末だ。「AH-K3001V」はユーザーから“京ぽん”との愛称で親しまれたが、最近になって“京ぽん2”とも呼ばれる端末が登場した。「WX310K」がそれだ。 人気だった前モデルから、いろいろ改善されているようだが、連載で取り上げるのは当然ながらカメラ機能だ。AH-K3001Vは11万画素のCMOSで、なおかつ発色やダイナミックレンジなど写りもイマイチだった。しかし今回登場したWX310Kは、カメラスペックだけで見ても130万画素。さてどう変わったのか。

    130万画素にレベルアップ、ただし青空が苦手~WX310K
    tqd
    tqd 2005/11/30
    「ほとんど特撮の写真だ。」にワロタ。カメラ期待してただけにこれでは...購入意欲減退。
  • 「W-ZERO3」、12月14日発売

    ウィルコムは11月30日、Windows Mobileを搭載したPDA型端末「W-ZERO3」を12月14日から発売すると発表した。合わせて、オンラインショップ「ウィルコムストア」や主な代理店で、12月9日から予約を受け付ける。 W-ZERO3は3.7型のVGA液晶とフルキーボードを搭載した端末。PHS通信モジュール「W-SIM」と無線LANを内蔵している。ウィルコムストアで公開されている予価は、新規4万2800円、年間契約を行うと3万9800円。機種変更の場合は、10カ月以上の場合で3万9800円となっている。また通信モジュールであるW-SIMなしの場合、2006年1月以降発売予定で4万5000円となっている。 関連記事 ウィルコム、VGA液晶のWindows Mobile端末を投入──W-SIM対応の「W-ZERO3」 ウィルコムが、Windows Mobile搭載のスマートフォン「W

    「W-ZERO3」、12月14日発売
    tqd
    tqd 2005/11/30
    12/09予約開始
  • ウィルコム、W-ZERO3を12月14日に発売。W-ZERO3向けにOperaブラウザも

    ウィルコムは30日、記者向けの勉強会を開催した。会場ではW-ZERO3の発売日が12月14日であることが明らかにされた。予約は12月9日から受け付ける予定。 W-ZERO3は、PHSコアモジュール「W-SIM」に対応したWindows Mobile 5.0搭載端末。W-SIMを装着することでPHSによる音声通話やデータ通信が可能なほか、内蔵のIEEE 802.11b無線LAN機能を使ったインターネット接続にも対応する。 W-ZERO3の価格はウィルコムのオンラインショップ「ウィルコムストア」の場合、新規契約が年間契約ありで39,800円、年間契約なしで42,800円。機種変更の場合は10カ月以上が39,800円、6~10カ月が49,800円、6カ月以内が53,800円。これらはすべてW-SIMを含んだ価格だが、W-SIM無しのモデルも2006年1月以降に45,000円で販売する。 W-ZE

    tqd
    tqd 2005/11/30
    OPERA!!!!
  • 【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで

    ヤフーのモバイル、Y!mobile(ワイモバイル)の公式サイトです。iPhone、スマートフォン、ケータイ(PHS)、PocketWiFiに関する製品や料金、おトクなキャンペーン、Yahoo!と連携したサービスなどをご紹介します。

    【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで
    tqd
    tqd 2005/11/22
    なんかこんなのが来たよ。ますます難解。
  • 【特別企画】モバイル真骨頂! シャープに聞くW-ZERO3の素性

    シャープさんが凄かった。神がかっていた――これは、10月25日に掲載した“W-ZERO3”『WS003SH(B)』のインタビューでの、(株)ウィルコム常務執行役員 コンシューマ営業部長の土橋 匡(つちはし ただす)氏の言葉だ。これは当然、シャープ(株)にもW-ZERO3のこだわりを伺わなければなるまい。そこで今回、“WPC EXPO 2005”会場で端末の製品の説明にあたっていた情報通信事業部 新携帯端末事業部 商品企画部主事の廣瀬泰治(ひろせ たいじ)氏にインタビューを行なった。インタビュアーは、アスキー編集人の遠藤 諭ほか。 ザウルス部隊が商品を企画 [月刊アスキー 吉川] W-ZERO3開発の布陣を教えてください。特に自分を含めた“ザウルス”ユーザーは気になるところです [シャープ 廣瀬氏] W-ZERO3の開発は情報通信事業部で行なっており、当部は当社製品ザウルスを担当

    tqd
    tqd 2005/11/04
    “文化を作る端末”すげぇオタっぽい言葉だけど、そういう存在になるのを期待したいよな。
  • 【特別企画】モバイル新世紀! ウィルコムに聞くW-ZERO3の魅力 (1/4)

    W-ZERO3『WS003SH(B)』。昨年の“京ぽん”フィーバーに続き、新しい“伝説”を作れるか!? 国内初のWindows搭載スマートフォンとして熱い注目を集めた“W-ZERO3(ダブリューゼロスリー)”こと(株)ウィルコムのPHS端末『WS003SH(B)』。携帯電話機やPDAは製品として一定の成熟期に入っており、ASCII24の読者は、もはやちょっとやそっとの機能追加では驚かないだろう。しかしW-ZERO3が備える強力な通信機能とパソコンとの親和性、さらにソフトやアプリケーション面での柔軟性/拡張性に、大きく期待した読者も多いのではなかろうか。 そこでASCII24編集部ではW-ZERO3をより深く知るために、ニュース(20日掲載)、フォトレビュー(21日掲載)に続き、ウィルコムに対し速攻インタビューを敢行。ウィルコム 常務執行役員 コンシューマ営業部長の土橋 匡(つちはし ただ

    tqd
    tqd 2005/10/26
    興味深いことが一杯。なぜPocketPCなのか。電源を切ったら動いちゃいけない。
  • 【一足先に目撃!!】ウィルコムのスマートホン『W-ZERO3』はここがすごい! ここがまだまだ

    【一足先に目撃!!】ウィルコムのスマートホン『W-ZERO3』はここがすごい! ここがまだまだ 2005年10月21日 大画面のVGA液晶パネル、スライド式のフルキーボード、無線LANとPHSのデュアルワイヤレス対応……など、魅力的なフィーチャーとともに、昨日衝撃的なデビューを果たした、(株)ウィルコムのスマートフォン『W-ZERO3』。編集部では発表会終了後、その実機を入手し、短期間であるがその実力の一端を垣間見ることができた。 ここでは“定額の音声通話”に対応したPHS電話機であると同時に、パソコンに迫るビューアー機能を備えたW-ZERO3の魅力に、豊富な写真とともに迫っていこう。なお、今回評価したのは開発段階の試作機であり、外観やソフトウェアなどに関しては変更の可能性があるという。記事はその点を留意して読んでほしい。 スライドキーボードはそのギミックを楽しもう W-ZERO3の魅

    tqd
    tqd 2005/10/25
    やっぱ相変わらずIEはダメっぽいのね。5wayキーは操作しにくそう。何より残念なのはUSBはホストになれない?
  • WILLCOM|WS003SH

    ※ 表示価格は特に記載がない限り税抜きです。 ※ 表示価格はY!mobileオンラインストアまたはYahoo!モバイルオンラインストア参考価格となり、各店舗とは異なる場合がございます。 iPhone

    WILLCOM|WS003SH
    tqd
    tqd 2005/10/20
  • WILLCOM|新世代モバイルコミュニケーション端末“W-ZERO3"

    ヤフーのモバイル、Y!mobile(ワイモバイル)の公式サイトです。iPhone、スマートフォン、ケータイ(PHS)、PocketWiFiに関する製品や料金、おトクなキャンペーン、Yahoo!と連携したサービスなどをご紹介します。

    WILLCOM|新世代モバイルコミュニケーション端末“W-ZERO3"
    tqd
    tqd 2005/10/20
  • W-ZERO3シリーズ:シャープ

    tqd
    tqd 2005/10/20
  • W-ZERO3シリーズ:シャープ

    tqd
    tqd 2005/10/20
  • Home - News Center Japan

    すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform W

    tqd
    tqd 2005/10/20
  • Windowsスマートフォン、日本国内で発売へ

    マイクロソフトのWindowsを搭載したスマートフォン(携帯電話端末)が、日で初めて発売される。 発売されるのは、マイクロソフトのモバイル機器用OS「Windows Mobile」を搭載した携帯電話端末、通称「Windowsスマートフォン」だ。 国内初のWindowsスマートフォン端末は、まず、シャープから提供される見込み。通信事業者はウィルコムになると見られる。マイクロソフトとシャープ、ウィルコム3社の事業提携や、新端末、新サービスの詳細は今週にも発表される予定だ。 Windows Mobileは、パソコンのWindowsとのデータ連携が行いやすいのが特徴。マイクロソフトが提供する携帯機器用のOfficeソフトなどを搭載することも可能で、今年8月には新バージョンの「Windows Mobile 5.0 日語版」の提供が開始されたばかりである。 Windows Mobile搭載のスマー

    Windowsスマートフォン、日本国内で発売へ
    tqd
    tqd 2005/10/18
    ウィルコムからWMスマートフォン、先ずはシャープから。SL-C系の端末だったら良いな。
  • ボーダフォンの「LOVE定額」、LOVEが1つじゃなかったら……

    ボーダフォンの4つ目の定額「LOVE定額」にはちょっと驚いた。ネーミングもかなり意表をついているし、好きな(特定の)相手に対して、通話もメールもし放題になるというのはいいサービスだと感心した。2G、3Gを問わず使えるのも太っ腹だ(10月11日の記事参照)。 LOVE定額に入ると、テレビ電話も半額で利用でき、2006年5月まではかけ放題になる。テレビ電話で見たい顔は、彼氏か彼女か孫かペットか単身赴任で会えない家族と相場が決まっている。ボーダフォンでは「別に恋人じゃなくてもいいんですよ」とコメントしているが、「顔を見て話したい」というニーズに応える、まさにカップルにオススメの定額プランと言えるだろう。 さてこの定額プラン、記者は最初、2人の電話番号を対にして申し込まないといけないのだろうと思っていたら、そうではなかった。それぞれ315円払えば双方定額になるし、片方が申し込んだだけなら、一方向が

    ボーダフォンの「LOVE定額」、LOVEが1つじゃなかったら……
    tqd
    tqd 2005/10/17
    被「LOVE定額」数がモテ度を図るバロメーター、とかになったら嫌だ。
  • ITmedia +D モバイル:“ツーカーから移行”申し込み殺到で一時中止

    KDDIは、同一番号のままツーカー携帯からau携帯に移行する契約変更の申し込み受付を一時中断するとアナウンスした。10月18日から受付を一時的に停止、現時点では再開の日時は確定していないという。 同社は10月11日から、移行の申し込み受付を開始していたが(9月29日の記事参照)、予想を超える件数が殺到。登録処理が追いつかず、携帯電話を渡すのに長時間かかる状態が続いているため、抜的な改善を行うとして申し込み受付の一時停止を決めた。申し込み受付の再開日時は、決まり次第、同社のWebなどで案内する予定。 ツーカー携帯からau携帯への同番号による移行は、auに興味を持っているツーカーユーザーに対する施策。プリペイド携帯電話を除くツーカー携帯電話のユーザーが対象で、当初は30分程度で処理が完了するとしていた。 関連記事 ツーカーからauへの機種変更 11日から可能に ツーカーユーザーは番号はそのま

    ITmedia +D モバイル:“ツーカーから移行”申し込み殺到で一時中止
    tqd
    tqd 2005/10/17
    ツーカー人気無いのな。こうなったらツーカー続けるか。
  • ツーカーからauへの機種変更 11日から可能に

    KDDIは9月29日、ツーカー携帯電話からau携帯電話への乗り換え優遇策を発表した(9月13日の記事参照)。10月11日から受け付けを開始する。 プリペイド携帯電話を除くツーカー携帯電話のユーザーが対象。東名阪のツーカーショップおよびauショップ・PiPitで手続きが行え、30分程度で処理が完了する。ツーカーショップもau端末の在庫を持っており、契約が可能だ。処理上はツーカーを解約しauに新規契約という形になり、新規契約事務手数料として2835円が必要となる。またau端末の販売価格も特に補助は行わず、「新規加入と同等水準」(KDDI)となる。 移行に当たっては、電話番号を変えずにau端末が利用できるようになるほか、ツーカー携帯電話の利用期間やポイントも引き継げる。また、1年契約、2年契約を契約している場合でも、年割やガク割に加入すれば契約解除料は発生しない。なお、メールアドレスは移行できず

    ツーカーからauへの機種変更 11日から可能に
    tqd
    tqd 2005/09/29
    おっ、電話番号・利用年数・ポイントとメアド以外は全て引き継げるのね。ありがたい。