ブックマーク / www.tinymusiclife.net (6)

  • アーティスト名と曲名の間に使うハイフンやカギカッコから見る、欧米と日本の違いや傾向 - TINY MUSIC LIFE

    前々からうっすら気になっていて、1月の在宅BGM記事を書いていて改めて気になったので、タイトルの件を今日は。 普段は重厚なテーマ多めかもしれませんが、今回はめちゃくちゃ大した話ではないので、サラリと読み流していただければ幸いです。 レコード店を営んだり勤務したり、音楽原稿を書いたり、アーティストの新曲のプロモーションをしたり、時には楽曲の登録作業やMVのアップロードをしたり等々、私自身、アーティスト名およびその楽曲名をタイピングする機会が数多くあります。 そんな時にしばしば立ち止まってハタと思うのが、その表記方法です。 以前、【日の場合、アーティスト名表記をする際には大文字小文字にも細かな指定があるが、海外アーティストの場合は非常にラフだ。】といった趣旨の記事も書きました。 それと類似という訳でもありませんが、YouTube上などに公開されるミュージックビデオの表記を見ていると、その表記

    アーティスト名と曲名の間に使うハイフンやカギカッコから見る、欧米と日本の違いや傾向 - TINY MUSIC LIFE
    tra_live
    tra_live 2021/02/15
    今まで注目してこなかった点でした!確かに洋楽で曲名に “” が使われているのを見たことがありません!世界の他の国はどうなっているのか、組織の違いなど気になります!
  • 英グラストンベリーフェスティバルが2年連続の開催中止を発表 - TINY MUSIC LIFE

    一昨日、世界最大規模を誇る英国の野外音楽フェス「Glastonbury Festival(グラストンベリー・フェスティバル)」の2021年の開催中止が発表されました。 客観的に考えれば開催できる可能性は極めて低いと理解していましたが、心情的にはいたたまれないものがあります...。 中止は2020年に続き2年連続となり、その理由はもちろん新型コロナウイルス感染拡大によるものです。 主催者のマイケル・イービスとエミリー・イービス親子は、 「天地を動かそうと尽力したが、今年のフェスティバルはどうしても実現できないことが明らかになった」 とTwitter上で中止アナウンスを行いました。 個人的な想いを少し話すと、私は1999年のフジロック苗場初開催に足を運んだことから、それまでのアパレルの仕事から音楽仕事に転向することを決めました。 そんな自分にとって大切で重要だったフジロックがロールモデルとし

    英グラストンベリーフェスティバルが2年連続の開催中止を発表 - TINY MUSIC LIFE
    tra_live
    tra_live 2021/01/24
    記念すべき50周年を迎えるはずがこんなことになるなんて…本当に残念ですが、致し方ないことですよね…2022年こそは無事に開催されることを願っています。3度目のロックダウンが早く終わって落ち着いてほしいです…
  • メジャーとインディーズの違いと定義【音楽レーベル】 - TINY MUSIC LIFE

    主催組織に「Indie」や「Independent」という言葉を毎回入れ込む筆者 (ですが文字が潰れていて読めないですね...涙) メジャーレーベルとインディーズレーベル。 音楽に強い関心がない方でも言葉としては聞いたことがあると思います。 言葉のイメージから、その規模の大きな方を"メジャー"、そうではないマイナーな方を"インディーズ"のように漠然とイメージされているかもしれませんが、この呼び分けについては明確な定義があります。 「インディペンデント・アーティストのシェアが世界的に広まっている」としたチューンコアの発表に対する記事では、これまで存在したメジャーレーベルによるヒットの方程式が崩れつつあり、独立系アーティストの持つ可能性について触れました。 今回はそういった特色や長短についての考察ではなく、言葉の定義としての”メジャー”と"インディーズ"の違いについて、端的にまとめたいと思いま

    メジャーとインディーズの違いと定義【音楽レーベル】 - TINY MUSIC LIFE
    tra_live
    tra_live 2020/10/28
    インディーズという言葉にマイナスの意味も含まれていたのですね…普段から何気なく使ってしまっていました。個人的に最強のインディーズバンドは今も昔もELLEGARDENです!
  • 日本DJ協会(一般社団法人)というのがあるそうで調べてみました - TINY MUSIC LIFE

    DJ中の10年前の筆者... 日DJ協会をご存知でしょうか? 恥ずかしながら私、全然知りませんでした。 知らない事を恥ずかしいと感じたものですから、この「日DJ協会とはなんぞや?」という事をこれから調べてみる事にしますので、ご興味のある方は是非ご一緒にお付き合いくださいませ🎧 【目次】 日DJ協会の概要 基情報 代表の橋達史氏について 日DJ協会の3つのミッション DJ検定 検定受験内容 検定受験のメリットは? 最後に(まとめ) 日DJ協会の概要 基情報 まずは公式サイトを覗いてみます。 一般社団法人となるそうで、 『日DJ協会は、DJを含む音楽の普及実現を目指し様々な活動を行う団体』 と冒頭に記されています。 設立は2014年で、現・代表理事、橋達史氏の呼びかけで団体として誕生したとの事。 運営は株式会社スターミュージック・エンタテインメントが携わり、普及活動をはじ

    日本DJ協会(一般社団法人)というのがあるそうで調べてみました - TINY MUSIC LIFE
    tra_live
    tra_live 2020/10/25
    DJをしている友達がいますが、「日本DJ協会」も「DJ検定」も聞いたことがなかったので勉強になりました。国によってもいろいろと違いがありそうなので、比較してみると面白そうですね。
  • 音楽によって幸福度が向上するというアンケート結果 - TINY MUSIC LIFE

    米国発のオーディオブランド、「Sonos(ソノス)」が実施したアンケート結果のお話です。 このアンケート結果を一言で表すのであれば、 「音楽を聞くことは、幸福度の向上に良い影響を及ぼす。」 というものでした。 ただでさえ長らく続くデフレの中でのコロナショックを受けて、かつてのように経済力に幸福の拠り所をおくことに疑問や不安の声は高まっているとも思います。 音楽を聴くだけで幸福度が高まるのであればそんな良い事はありませんし、音楽を好んで聴く方が増える事は嬉しい事この上ないので、アンケート自体は昨年の結果となりますが、詳しくこのアンケート結果を見ていくことで、皆さんと幸福をシェアできたらなぁと思います。 【目次】 アンケート実施内容について アンケート結果について 起床時に音楽を聴くことについて 起床時にする事は何か? なぜ、通勤/通学中に音楽を聴くか ストレスの解消法は何ですか 音楽と生産性

    音楽によって幸福度が向上するというアンケート結果 - TINY MUSIC LIFE
    tra_live
    tra_live 2020/10/03
    タワレコの"No Music No Life" に心から共感できるほど、音楽のない世界なんて想像できないと感じています。気が付けば昔から音楽好きな友人が多かったです。音楽は国や文化を超えて人を繋ぐ力もありますよね。
  • 1年に一度も行かない人が過半数!?高い成長可能性を秘める音楽ライブ・コンサート業界 - TINY MUSIC LIFE

    下降する音源販売ビジネスに代わり、音楽コンサート業界が成長ビジネスとして音楽業界を支えている大きな理由の一つとして、 「パイや潜在顧客を取り切っていない。」 という事を以前以下の記事で書きました。 これは体感や印象から書いた話ではなく調査結果に裏付けられたもので、タイトルの通り、統計上【音楽コンサートに来場する人の割合は、1年に一度さえ行かないという人が過半数】となっています。 そう聞くと、パイを取り切っていないどころではなく、成長可能性だらけとさえ思えます。 今日はそんな、可能性だらけの音楽コンサート業界について書いていきたいと思います。 【目次】 参考調査(音楽メディアユーザー実態調査) 伸ばす余地を感じる音楽コンサート参加割合や回数 マイノリティな音楽コンサート業界 リピーター獲得の為の満足度の向上と不満・不便の解消 ライブ配信による無関心層の取り込み 最後に 参考調査(音楽メディア

    1年に一度も行かない人が過半数!?高い成長可能性を秘める音楽ライブ・コンサート業界 - TINY MUSIC LIFE
    tra_live
    tra_live 2020/09/21
    音楽を楽しむ方法はたくさんありますが、やはりライブハウスやコンサートホールで聴く音楽はそれだけに集中でき、特別な経験になるからすきです。アーティストの気持ちも直に伝わるし、一体感のあるライブって最高!
  • 1