タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

著作権に関するtransmitterのブックマーク (2)

  • 「初音ミク」「ユニティちゃん」は一体誰のものか ジャーナリスト 新 清士 - 日本経済新聞

    ゲーム開発用ソフトを手がける米ユニティ・テクノロジーズ(カリフォルニア州)の日法人は7日、自社オリジナルキャラクター「ユニティちゃん」の3D画像データを含むパッケージデータの無料配布を始めた。完成度の高い3Dデータを提供し、画像作製が不得意なプログラマーゲーム開発初心者たちがゲーム開発に参加しやすくする狙いだ。さらにユニークなのは、一定の範囲内でユニティちゃんの商業目的での二次創作を認めたこと。自由な創作活動と著作権保護は相反するケースが多いだけに、同社の試みを多くのゲーム関係者たちが注目している。

    「初音ミク」「ユニティちゃん」は一体誰のものか ジャーナリスト 新 清士 - 日本経済新聞
    transmitter
    transmitter 2014/04/18
    キャラクターで括るのね。
  • まだ終わってない - コデラノブログ 3

    18日に開催された私的録音録画小委員会では、ダウンロード違法化は不可避との見解が出された。個人的には、そもそも補償金委員会がなんで私的複製のような大問題を扱う権利があるのか、と言いたいところだが、前代未聞の数と言われたパブリックコメントが、完全に無視された格好である。 そもそも著作物流通推進室長が、「うち7割がテンプレート」と発言していたのは、ロクに法人でもないユーザー団体がこしらえたテンプレートなど笑止、という意味か。 ようしわかった。じゃあこっちもちゃんと法人登記して、きっちり消費者団体としての体裁を整えてやろうじゃないか。 舞台は国会に移った。政治家は票に繋がらないからといって著作権やIT周りのことをやりたがらないが、じゃあこの動きを票に繋げてやろうじゃないか。すでに政局は十分に不安定で、票の力が意味を持つ時期も近づいている。 まだだ。まだ終わってない。俺たちは超がんがる。力を貸して

  • 1