タグ

2006年9月7日のブックマーク (16件)

  • [観] ソーシャルブックマーク管理ツール

    [要旨] はてなブックマークやdel.icio.usに同時ブックマークしたり、登録済みのブックマークを管理したりするためのツールを作りました。ブックマーク生活の向上に少しでも貢献できればいいな、と思っています。 [キーワード] はてなブックマーク,del.icio.us,MM/Memo,BlogPeople Tags,livedoorクリップ,buzzurl

    trashcan
    trashcan 2006/09/07
  • 忍が通る獣道 ―ブックマークしまくるのに疲れた

    では、ブックマークあるいはクリップするツールとして、どんなのがいいかという話になる訳です。何個か並べて良い点(△印)と悪い点(▼印)を挙げていきます。 del.icio.us △APIを公開してるので、誰かが何かを作ってくれている。 △公開・非公開は全体設定の他に、個別URLに対しても設定できる。 △インポート・エクスポートの仕掛けは用意してある。 △タグの見せ方は、クラウドでなくリストでも表示できる。表示順も変更できる。 △タグを一括置換や一括削除できる。 △ブログなどに貼り付けるスクリプトが用意されている。 ▼英語なので日人にとっつきにくいかも。 はてなブックマーク △APIを公開してるので、誰かが何かを作ってくれる。(かも) △人が多いので「ソーシャル」な意味が一番大きい。 △画面のHTMLCSSを弄れるので、自分のサイトの一部みたいな見せ方もできなくは無い。 △「注目」とか「人

    trashcan
    trashcan 2006/09/07
  • 乙武洋匡公式サイト : 紀子さま出産

    世間は昨日から「めでたい、めでたい」と騒いでるけど…… ひとつの命が誕生したことがめでたいの? それとも誕生した命が「男児だったから」めでたいの? どちらにしても。 これで、また大事な議論は先送りにされてしまうんだろうなあ…。 2006.09.07 | 固定リンク | コメント (1811) | トラックバック (108) コメント テーマと関係のないコメントは削除させていただきます。 他人様のお子様の誕生を素直に喜べない人が、自分の子の誕生を祝えとは、いかがなものか。 我が子が成長した時、自分の愚かさを恥たら、わかるのかな。 投稿者: SUGISI (2008/09/13 7:17:33) ずいぶん前の話題でしたが、たまたま発見してびっくりしてブログを確認。でも文を読んで、安心しました。乙武さんの意見は一理ありです。 皇室の方々は後継者問題とか当に大変そう。 心中は「ほ

    trashcan
    trashcan 2006/09/07
  • ブーム到来!? あのプロピアからつけヒゲ登場! (2006年9月7日) - エキサイトニュース

    世界初、0.03ミリの薄さで頭皮と一体化させるヘアコンタクトと言えば「プロピア」。 腕につけた毛を引っ張るCMを初めて見た時には度肝を抜かれたが、今度はその「プロピア」からつけヒゲが登場したというではないか。 つけヒゲというと、ついついスパイとかベタな変装を思い描いてしまうのだが、かつらやヘアコンタクトならいざ知らず、一体どんな人たちがいつ使うのだろうか? はたまたつけヒゲが新たなムーブメントになっているのか? これは聞くしかあるまい、とさっそく株式会社プロピアに問い合わせてみた。 「つけヒゲ、当社ではメイクアップヘアコンタクトと言っておりますが、2003年5月のヘアコンタクト発表時より、一般のお客様はもとより映画関係者からも大変ご要望を頂いておりました」と営業部事業推進課の配島さん。 むむ、映画関係者というのは何となくわかるが、一般のお客さんというのはどういう人たちなのだろう。 「ヒゲの

    ブーム到来!? あのプロピアからつけヒゲ登場! (2006年9月7日) - エキサイトニュース
    trashcan
    trashcan 2006/09/07
    プロピアはモデルがクドイ
  • タカラトミー、自宅で湯のみなどが焼ける陶芸セット「ろくろ倶楽部」を発表 | ホビー | マイコミジャーナル

    タカラトミーは、陶芸体験・入門セット「ろくろ倶楽部」を28日より発売すると発表した。電池で動くろくろ、専用土、うわぐすり、作品を作るのに欠かせない「弓」「ヘラ」「しっぴき」などの道具がセットになっており、1パッケージで陶芸を手軽に体験することができる。価格は10,500円で、全国の雑貨取扱店、通信販売等で販売する予定。 「ろくろ倶楽部」で湯のみ茶碗を作成する様子 商品の体サイズは230×150×230mmとあまり大きなものではなく、作成のために広いスペースは必要ないので、場所をとらず気軽に自宅で陶芸品を製作することができる。 専用土を充分に練って、「ろくろ」で基的な形を作り、「弓」などの道具を使って形を整え、「しっぴき」で回転台から切り離し、乾燥させる。自然乾燥の場合は3〜5日(天候、気温によって幅はある)かかるため、時間がないときは、120℃に設定した家庭用オーブンレンジで20〜30

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    trashcan
    trashcan 2006/09/07
    キティちゃんの顔から排気ガスがブォー
  • フォトレポート:飛ぶ自動車「Transition」

    写真は路面走行可能な飛行機「Transition」のスケールモデル。開発元の新興企業Terrafugiaによると、完成品は2009年後半に、完全な機能を備えたプロトタイプは2008年中に公開される予定。 提供:Terrafugia 写真は路面走行可能な飛行機「Transition」のスケールモデル。開発元の新興企業Terrafugiaによると、完成品は2009年後半に、完全な機能を備えたプロトタイプは2008年中に公開される予定。

    フォトレポート:飛ぶ自動車「Transition」
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060907-00000007-yom-soci

    trashcan
    trashcan 2006/09/07
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200608311924

    trashcan
    trashcan 2006/09/07
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200609070137&ref=rss

    trashcan
    trashcan 2006/09/07
  • itopix.jp - このウェブサイトは販売用です! - アイドル イベント アイドルイベント サイン会 握手会 ニュース グラビア リソースおよび情報

  • 図書館を利用するようになるまでの20ステップ

    昔はアンチ図書館派、「は身銭を切って買うもの」と激しく思ってた。 棚に二段、三段と詰め込む(奥が単行、手前を文庫にすると両方見える) 床に積む(最初はタワー乱立→そのうち山脈のようになる:いわゆる積ン読ク山) カラーボックスを押入れに積んで、押入れを棚化する ダンボールに詰め込んで、押し入れに入れる(縦に入れるのがミソ) (積ン読ク山で)ドアが開かなくなる 床が見えなくなる(正確に言うと、床の色を思い出せなくなる) ちょっとした地震でが凶器になる。位置エネルギーの破壊力を思い知る:棚【の上】にを積んではいけないことに気づく 押入れの底が抜ける 床が抜ける イナバの物置を買う 近所に家を借りて置き場(≠書斎)にすることを考える(が、もったいないのでその金を代につぎ込む) トランクルームを借りるが、カビさせる(このへんで背が見えるように保管しないと持ってても意味がないことに

    図書館を利用するようになるまでの20ステップ
    trashcan
    trashcan 2006/09/07
    メジャーな本は買わなくていいよ。図書館はリクエストすれば買ってくれることもあるし。DVDも定番はレンタルで十分。
  • 07年参院選争点再論 - 護憲派と安倍晋三とどちらかが滅びる | 世に倦む日日

    憲法改正が来年の参院選の選挙争点になるという状況認識については、ようやく一般的なものになりつつある。私がそれを最初に言い、緊急な対策を講ずるように九条の会に提案した頃は、九条の会の末端から「護憲は息の長い戦い」だという反論が上がって、地道に一軒一軒戸別訪問を繰り返すことが改憲を阻止する最も有効な戦略だという声が護憲派の中で支配的だった。憲法改正の国民投票は五年後か十年後の遠い将来の話として想定されていたのである。今回、安倍晋三が新憲法制定を総裁選の政権公約に掲げることで、ようやく護憲派も甘い情勢認識を見直す態度に変わってきた。何度も言ってきたことだが、仮に参院選で自民党が勝利した場合、改憲の国民投票は08年に実施される。通常国会閉会後、恐らく例によって真夏が選ばれるだろう。人々が理性を失い、オルギーの状態になって劇場で踊り騒ぐ夏。07年の参院選も夏、08年の国民投票も夏。改憲側は国民投票で

    07年参院選争点再論 - 護憲派と安倍晋三とどちらかが滅びる | 世に倦む日日
    trashcan
    trashcan 2006/09/07
  • http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/FEATURE/20060906/131568/

    trashcan
    trashcan 2006/09/07
    ゴーヤーを植えるんだ!
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    trashcan
    trashcan 2006/09/07
  • 「ナンプレ」パズルの良問を自動・大量生成する新システム

    SUDOKU」(数独)の名称で人気のパズル「ナンバープレース」(ナンプレ)。同パズルの高品質な問題を自動的に大量生成できるシステムを、タイムインターメディアが開発した。一般的なPCで短時間に問題を作成できる上、パズル作家の考え方を取り入れることで「良問」を生成できるようになっているという。 ナンプレ自体は19世紀末にフランスで登場したものがルーツ。日の出版社「ニコリ」が「数独」と名付けて1984年に掲載し、1997年に日で数独のを目にしたニュージーランド人が2004年11月から英Timesに連載を始め、翌年、ブームに火が付いた。 人気が広がるにつれて問題の需要も増えているが、これに対し「良い問題」の供給が足りていないのが現状という。新システムの開発に当たった同社常務・知識工学センターの藤原博文さんによると、主流はコンピュータによる自動生成だが、良問と悪問の区別がつかない「にわかパズ

    「ナンプレ」パズルの良問を自動・大量生成する新システム
    trashcan
    trashcan 2006/09/07
    『Cプログラミング診断室』の藤原博文さん