タグ

2007年5月28日のブックマーク (3件)

  • 「好き」と言って良いんだろうか?〜会田誠 - 日経トレンディネット

    あらゆる情報が恐るべき早さで伝達されるこのネット社会。残ってゆくのは「だれがなにをやった」という結果だけ。けれど、あえて立ち止まって、よく見てみたい。結果を知っただけではわからない、さまざまな道のりを、その足跡から立ち上る体温のようなものを。 芥川賞作家・平野啓一郎が、一方的に想いを寄せる現代のヒーローたちの肖像を語る連載エッセイ。面識こそないけれど、その人の「仕事」はだれもがよく知っている。「仕事」を通じて、世の中に愛されている人たちの魅力を解き明かすことで、時代が、人間が見えてくる。 好きな絵について語る、あるいは語り合うというのは、どこか自尊心をくすぐられるような楽しい経験だろう。モネの『睡蓮』が好き。セザンヌの『サン・ヴィクトワール山』が好き。ウォーホールが好き。リキテンスタインが好き。…… コンサート会場では、誰も一々、今のフレーズはどうだった、リズムがああだった、こうだったと

    trashcan
    trashcan 2007/05/28
    平野啓一郎
  • NBonline(日経ビジネス オンライン):エラー・メッセージ

    ご指定のファイルが存在しません お手数ですが、URLをご確認のうえ、再度お試しください。

  • 2007-01-25

    マスコミが労働環境の悪化を話題にするとき、非正規雇用の悲惨さを扱う一方で、必ずセットのように正規雇用も過酷だといった話を対比として持ち出す、と以前書いた。その手の文章が、朝日の記事に現われたのでそれを端緒に正規雇用の長時間労働の問題を考えたい。正規・非正規雇用の間にある問題を「劣化する労働条件」なる切り口で等号で結ぼうとする今どきのマスコミの発想の貧困さにもメスを入れたい。 ■asahi.com:劣化する労働条件 - 経済気象台 - ビジネス http://www.asahi.com/business/column/OSK200701200009.html 労働時間の国際比較を見てみよう。週50時間以上働いている労働者が日28%、アメリカ20%、イギリス15.5%、ドイツ5.3%、フランス5.7%、イタリア4.2%である。 次に年間休日数は日アメリカと同様で127日、イギリス137日

    2007-01-25
    trashcan
    trashcan 2007/05/28