タグ

2012年3月5日のブックマーク (8件)

  • 水族園のペンギン、どうやって逃げた?  MBSニュース - MBS毎日放送の動画ニュースサイト -

    東京の葛西臨海水族園から子どものペンギンが逃げ出しました。水族園の外に出るには高い岩場やフェンスをのり越えなければならず、ペンギンはどうやって逃げたのでしょうか。 4日、東京湾の旧江戸川河口付近で撮影された1枚の写真。中央に写る黒っぽい生物を拡大してみると、写っていたのは、勝ち誇るように翼を高らかに上げたペンギンの姿でした。  「前方60メートルぐらいのところに、黒い見たことのない鳥がいた。翼が小さくて飛べるわけない。ペンギンじゃないの?」(ペンギンを撮影した人)  目撃者からの通報を受けた葛西臨海水族園が飼育しているペンギン135羽の確認作業を行ったところ、1羽足りないことが発覚しました。脱走したのは、絶滅危惧種にも指定されているフンボルトペンギン。  生後1年ほどで体長60~70センチ、個体識別用の腕輪が巻かれているといいます。東京湾で撮影された写真のペンギンにも黄色い腕輪のようなも

    trashcan
    trashcan 2012/03/05
    この支配からの、卒業。
  • ヒトはどこまで堕落するのか? #2 - だ・か・らっ、Dia“l”yだってばさ!

    まぁ、私の場合、 D700でAF Lens使うときはほぼAFするわけですし、いまさらカンで露出決めてるなんてことはあり得ないので、十二分に堕落しきっている訳ですが、なにか? #手ブレ補正は、LensだろうがBody内だろうが、付いてれば使うでしょうしね。 #無いからダメとか、絶対欲しいとは思いませんが。 それはそうとして、デジタル化に伴う強烈な堕落といえば、高感度をおいて他にはないでしょう。 銀塩のモノクロFilmを思い出すと、 Kodak Tri-X Kodak Plus-X Kodak Panatomic-X なんてのを使っておりましたね。 下に行くほど使用頻度が落ちる、と言うより主にTri-Xばかり使ってましたが; 感度はそれぞれ400, 125, 32なわけで、手ブレとピンぼけ対策としてシャッター速度稼いだうえに絞り込みたいなんて邪なことばかり考えてましたから、高感度Filmにばか

    ヒトはどこまで堕落するのか? #2 - だ・か・らっ、Dia“l”yだってばさ!
    trashcan
    trashcan 2012/03/05
  • 【2220】女性の肉が食べたい‏

  • 福島 フクシマ FUKUSHIMA 原発収束作業の現場から ある運動家の報告

    (車両のサーベイを受けている。サーベイに当っているのは、中国電力から応援にきた放射線管理員。Jヴィレッジ・除染場) 反貧困の社会運動に長年とり組んできた大西さん(仮名)が、現在、福島第一原発と第二原発の事故収束作業に従事している。 その大西さんから、昨年末から今年2月にかけて、お話を聞いた。 〔インタビューはいわき市内。掲載に当たって、特定を避けるための配慮をした。〕 お話が多岐にわたる中で、編集上、4つの章に整理した。 【Ⅰ】【Ⅱ】【Ⅲ】では、高線量を浴びる現場で、放射線管理員として作業に携わっている状況の報告。被ばく労働、雇用や就労、地域との関係などの実態が語られている。 【Ⅳ】では、原発労働者の立場から、反原発・脱原発の運動の現状にたいして、鋭角的な問題提起が行われている。 事故収束作業に従事する労働者へのインタビューや、ライター自身が中に入るという形で書かれたルポはある。しかし、原

    福島 フクシマ FUKUSHIMA 原発収束作業の現場から ある運動家の報告
    trashcan
    trashcan 2012/03/05
    新日鐵の関連会社も「ご安全に」って挨拶する。
  • 劣悪環境で働くポトシ鉱山の坑夫に会って「働く」ということをもう一度考えた

    かつて栄華を極めたボリビア・ポトシ鉱山で働く男達に会った。粉塵が舞い、気温は35度を超える中、コカの葉を噛みながら一心不乱にツルハシを振り下ろす彼らの姿を見て、「働く」ということをもう一度考えた。 こんにちは。世界新聞社の松崎敦史です。世界一周中のわたくし、今、パラグアイの首都アスンシオンにいます。今後はイグアスの滝からアルゼンチンへ入り、ブエノスアイレスまで南下し、南米の最終目的地であるチリのサンチアゴを目指します。 さて、今回はボリビアのポトシにあるセロ・リコ(スペイン語で「富の山」)鉱山に入ったときのお話を。1546年に鉱山町として設立されたポトシは、スペイン統治下で中南米三大銀山に数えられるまでになります。しかし19世紀には銀が枯渇し、街は荒廃。現在ではセロ・リコ鉱山でスズをはじめ数種類の鉱物が採掘されていて、手掘りで作業を続けている坑夫がいるとのことです。ちなみにポトシはセロ・リ

    劣悪環境で働くポトシ鉱山の坑夫に会って「働く」ということをもう一度考えた
  • ニコンがDX用の16-85mm F4.5の特許を出願中

    エンジニアの嗜みで、ニコンのAPS-Cセンサーに対応した16-85mm F4.5の特許が紹介されています。 ・Nikon 16-85mm F4.5 の特許(※引用元サイトは閉鎖されています) ニコンが16-85mm F4.5の特許を出願中。通しF4.5の標準ズームレンズで、APS-Cに対応し、35mm判換算の焦点距離は24-127.5mmとなる。いずれは設計の改良を行うことでF4.0のズームとし、APS-Cでも中三元を実現するのかもしれない。 13群18枚、非球面3面3枚、正負正負正の5群ズームレンズ、手ブレ補正、インナーフォーカス。 (性能は)ズームだからこんなものか、といったところ。広角側では、周辺には期待しない方が良いかもしれない。 以前からNikon Rumorsが16-85mm F4の登場を示唆していますが、この特許のレンズのことなのでしょうか。ただ、性能的には今ひとつのようなの

    ニコンがDX用の16-85mm F4.5の特許を出願中
  • 印刷時の改ページ箇所をマクロで探したい - エクセルのマクロを作っているのですが、改ページのたびに、横罫線を入れるプログラムにした... - Yahoo!知恵袋

    VPageBreaksプロパティとHPageBreaksプロパティでページの区切り位置を取得できます。 それを利用すれば各ページの最下行を取得できると思いますよ。 例えばこんなかんじでしょうか。 Sub TEST() With ActiveCell.Worksheet i = 1 For Each hpg In .HPageBreaks MsgBox i & "ページ目の最下行は" & hpg.Location.Row - 1 & "行目です。" i = i + 1 Next lastpg = Range(.PageSetup.PrintArea).Cells(Range(.PageSetup.PrintArea).Count).Row MsgBox "最終ページの最下行は" & lastpg & "行目です。" End With End Sub ※補足 上記コードは2ページ以上あり、印刷

    印刷時の改ページ箇所をマクロで探したい - エクセルのマクロを作っているのですが、改ページのたびに、横罫線を入れるプログラムにした... - Yahoo!知恵袋
    trashcan
    trashcan 2012/03/05
  • パワハラを盾にした“タダ乗り部下”が増加中!「売れない営業が辞めない時代」に漂う上司の悲哀(公開終了)

    1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ