タグ

2017年5月18日のブックマーク (13件)

  • ブログ更新1か月休止でPVアクセスはどうなったか - 羆の人生記

    落ち着け!ブログなんぞ1か月更新しなくても変わんねえから! - ポジ熊の人生記 ↑これの続き。 ポジ熊です。 2017/4/18~5/17まで、試験的にブログの更新をお休みしました。 さて、PVアクセスや収益、読者数の変化などはどうだったでしょう? データ解析結果をお伝えするとともに、「ブログをお休みすること」のメリットやデメリットについて述べます。 後半は完全に私事ですので、お時間のある方はそちらお付き合いください。 前提条件 PV比較 トラフィック比較 収益比較 読者数・Twitterフォロワー数 今回の検証で伝えたいこと 更新1か月休むことのメリットデメリット メリット デメリット 私事 前提条件 冒頭で述べた期間(約1か月間)、新しい記事を更新しない 過去記事の修正や、Twitterでの過去記事ツイートは随時行う ブログ更新1か月休止、とはいっても完全放置ではありません。 この前提

    ブログ更新1か月休止でPVアクセスはどうなったか - 羆の人生記
    trashcan
    trashcan 2017/05/18
    なんだはてなにスパム認定されて消えたと思ってたのに。
  • 雑魚兵士的Blog : 『再会、母よ・・・』完成稿シナリオと台本との差異

    2009年07月20日04:45 カテゴリガンダム 『再会、母よ・・・』完成稿シナリオと台との差異 ガンダムを作った三人の男と言えば、富野由悠季、安彦良和、大河原邦夫だ(順に、監督、アニメーションディレクター、メカデザイナー)。 さらに4人目を選ぶとしたら、個人的にはチーフライターの星山博之氏を推す。 氏の遺稿となった『星山博之のアニメシナリオ教室』というがあるのだが、 その中には『再会、母よ・・・』の完成稿シナリオ(完成した脚)が収録されている。 録音台は、当時のサンライズから出版されていたが、完成稿シナリオが表に出る事は珍しく、資料的価値が高い。 ここでは、ラストのアムロと母親の別れの部分のみを引用してみたい。 放送とはかなり印象が異なり、脚に修正が入っている事が判る。 ちなみに、脚段階でのタイトルは『アムロ、母との再会』である。 『アムロ、母との再会』ラスト 避難民キャ

  • 全身真っ白 珍しいカラスを捕獲 京都 | NHKニュース

    町は、生まれつき色素が少ない「アルビノ」と呼ばれる突然変異のカラスと見て、18日夜は水を与えるなどして様子を見て、19日にも山に逃がすことにしています。 白いカラスを捕獲した和束町農村振興課の宮嶋靖典係長は「白いハトかと思って近寄ったら白いカラスでした。この町で白いカラスが見つかったという話は聞いたことがなく、びっくりしました」と話していました。

    trashcan
    trashcan 2017/05/18
  • 「なりたい自分」と「ならない自分」|オラシオ|note

    年下の友人(複数)からよく「もっと○○な人間にならなきゃって思うんですよ」みたいなことを言われます。 友人たちの年齢層は大体20代半ばから30代前半くらいまで。そして、クリエイティブ系で働いている人が多い感じです。 まあ言ってみれば、年齢的にもジャンル的にも世の中で一番「成長する」ということに飢えている人たちと言っていいかも知れません。 私は文章書きではありますがクリエイターではないですし、もう40代半ば手前のオッサンですから、友人たちのそうした気持ちを経験として知ってはいても、共感はできないというのが音です。 さて、そうした友人たちから漏れた切実な言葉の先には、彼ら彼女らにとってのロールモデルが必ず存在します。 音楽とかアートとかまあ何でもいいんですが、とにかくクリエイティヴ業界って信じられないような超人がごろごろいるんです。それは私の属する世界、音楽ライター業界でも同じです。 世間で

    「なりたい自分」と「ならない自分」|オラシオ|note
    trashcan
    trashcan 2017/05/18
    「なりたい自分になればいい」(アイアン・ジャイアント)
  • 眞子さま、ガッチリ体型のイケメンと横浜デート後に東横線でラブラブなご様子 | 週刊女性PRIME

    すべてはこの1枚から始まった! 全メディアに先がけて、週刊女性が報じたおふたりの「ツーショット」。横浜デートの帰りに電車内で(’16年10月) 季節はずれの残暑となった10月2日の日曜夜、東京・渋谷と神奈川・横浜をつなぐ東急東横線の車内でドアにもたれかかっていた若い男女。 「次は、マーちゃんの携帯も見せてよ」 男性が親しげに、女性の充電中のスマートフォンを覗き込むと、 「ブサイクだから、やだぁ〜」 女性は嫌がってみせるが、その表情からは気ではないことがわかる─。 女性は『ユニクロ』の花柄のワンピースに、グレーのロングカーディガンと黒革のミドルブーツ。 縁のあるメガネをかけ、の柄のバッグを持ち、その中からのびている充電器のコードは彼が覗き込むスマホにつながっていた。 男性は、白の『アバクロ』のポロシャツに、ベージュのハーフパンツ。『トミーヒルフィガー』のバッグを持つガッチリ体形の目鼻立ち

    眞子さま、ガッチリ体型のイケメンと横浜デート後に東横線でラブラブなご様子 | 週刊女性PRIME
    trashcan
    trashcan 2017/05/18
  • センター試験後継案、英語は民間で 国数に記述式問題:朝日新聞デジタル

    文部科学省は16日、大学入試センター試験の後継として、2020年度から導入する新テスト「大学入学共通テスト」(仮称)の実施方針案を公表した。英語は、英検など民間試験で「読む・聞く・話す・書く」の4技能を評価。初年度から全面移行する案と、23年度まではセンターが作る問題も併存させる案を示し、6月末までに絞る。国語と数学では3問程度の記述式を出題する。 センター試験が始まった1989年度以来の大きな改革で、現役なら21年4月に入学する今の中3から対象となる。 大学入学共通テストの出題科目数は国語や数学Ⅰ、世界史A、物理などセンター試験と同じ30科目。高校の新しい学習指導要領が導入された後の24年度以降、科目の絞り込みを検討する。 英語では、英検やTOEICなどの民間試験のうち、指導要領に対応し、実施場所の確保、採点の質といった条件を満たす試験を大学入試センターが認定。高3の4~12月に2回まで

    センター試験後継案、英語は民間で 国数に記述式問題:朝日新聞デジタル
    trashcan
    trashcan 2017/05/18
    利益誘導していいんかいな?
  • 「老人を嫌うのは老人自身なんです」

    日経ビジネス5月1日号の特集「さらば老害ニッポン 10の提言」では、各分野の識者に超高齢化社会を迎える日の課題や、高齢者を取り巻く状況について分析してもらった。2007年に著書『暴走老人!』(文芸春秋)を発表し大きな反響を呼んだ芥川賞作家の藤原智美氏(61)は、「キレる老人」の問題は「10年前に比べてより深刻化している」と警鐘を鳴らす。我々はどのように課題と向き合うべきなのか、藤原氏に聞いた。 「キレる老人」が社会問題化し、頻繁に報道などでも取り上げられるようになっています。まず、シニア層を取り巻く問題について、藤原先生はどのように考えておられるのでしょうか。 藤原:まず、高齢者の様々な問題については、環境や制度を論じる前に個人の問題としてあると考えています。高齢者というのは若い頃と比べて、確実に身体的に衰えている。これは自分でも把握できますよね。だから、健康を維持するために散歩をしたり

    「老人を嫌うのは老人自身なんです」
    trashcan
    trashcan 2017/05/18
  • 年間150公演以上も足を運ぶ、2.5次元舞台オタのお金と時間の使い方 | マネ会 by Ameba

    用語解説【1】ミュージカル『テニスの王子様』(テニミュ) 2003年4月から上演され続けている、2.5次元ミュージカルブームの原点。1999年から2008年まで「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)で連載されていたマンガ『テニスの王子様』の物語を2度(1stシーズン・2ndシーズン)にわたって最終回まで描いた。ライブ版「DREAM LIVE」や運動会(2ndシーズンのみ)といった趣向を凝らしたイベントも人気。2014年からは3rdシーズンがスタートし、上海や台湾などでも公演を行っている。卒業制度を取り入れているため、出演決定と同時に卒業する瞬間を想像してはエモーショナルな気持ちにさせられる。主役校の青春学園中等部のみなさんは2017年現在、9代目。 はじめて生で観た2.5次元の金字塔は、とにかく引力がすごかった。これまでDVDの映像で何度も観ていたものが、何も隔てない目の前にある感覚。色とりどり

    年間150公演以上も足を運ぶ、2.5次元舞台オタのお金と時間の使い方 | マネ会 by Ameba
    trashcan
    trashcan 2017/05/18
  • 「座って通勤」より多くの人が可能に 通勤ラッシュを変える新型の鉄道座席、英で開発(写真12枚) | 乗りものニュース

    イギリスで新しいタイプの鉄道車両用シートが開発されています。通勤列車を想定してのものだそうですが、詰め込みつつも快適さを損なわないという、これまでにないアイデアが盛り込まれています。 重なり合うように、でも快適? イギリスでは通勤列車の混雑が激化しているといいます。同国運輸省の調査によると、2015年度における鉄道の旅客人員数は1994年度の2倍以上に上っており、1920年代以降、最も高いレベルに達しているそうです。 クロスシートタイプの「ホライゾン」(画像:PriestmanGoode.)。 こうしたなか、飛行機のシートデザインなどを手掛けるロンドンのデザイン事務所プリーストマン・グード(PriestmanGoode.)が、車内環境を改善する目的で、2種類の鉄道車両用新型シートを2016年10月に発表しました。これにはイギリス鉄道安全基準委員会(RSSB)が出資しています。 ひとつは、2

    「座って通勤」より多くの人が可能に 通勤ラッシュを変える新型の鉄道座席、英で開発(写真12枚) | 乗りものニュース
    trashcan
    trashcan 2017/05/18
    水戸岡鋭治は次はここからパクってほしい。
  • 眞子さま、ガッチリ体型のイケメンと横浜デート後に東横線でラブラブなご様子 | 週刊女性PRIME

    すべてはこの1枚から始まった! 全メディアに先がけて、週刊女性が報じたおふたりの「ツーショット」。横浜デートの帰りに電車内で(’16年10月) 季節はずれの残暑となった10月2日の日曜夜、東京・渋谷と神奈川・横浜をつなぐ東急東横線の車内でドアにもたれかかっていた若い男女。 「次は、マーちゃんの携帯も見せてよ」 男性が親しげに、女性の充電中のスマートフォンを覗き込むと、 「ブサイクだから、やだぁ〜」 女性は嫌がってみせるが、その表情からは気ではないことがわかる─。 女性は『ユニクロ』の花柄のワンピースに、グレーのロングカーディガンと黒革のミドルブーツ。 縁のあるメガネをかけ、の柄のバッグを持ち、その中からのびている充電器のコードは彼が覗き込むスマホにつながっていた。 男性は、白の『アバクロ』のポロシャツに、ベージュのハーフパンツ。『トミーヒルフィガー』のバッグを持つガッチリ体形の目鼻立ち

    眞子さま、ガッチリ体型のイケメンと横浜デート後に東横線でラブラブなご様子 | 週刊女性PRIME
    trashcan
    trashcan 2017/05/18
  • CAPA CAMERA WEB | すべての写真生活を応援します。

    熱狂の2018ワールドカップ ロシア大会「EF400mm F2.8L IS II USM」で激闘を追った!

    CAPA CAMERA WEB | すべての写真生活を応援します。
    trashcan
    trashcan 2017/05/18
  • 「憲法って、ただの紙の上に書かれた文章」 役員の“過激ツイート”にLINEが厳重注意

    「憲法って、ただの紙の上に書かれた文章」「お金を稼ぎたいなら生命保険に入り、水の入った洗面器に顔をつければいい」――LINE上級執行役員の田端信太郎氏が、Twitter上で過激な発言を行い批判を浴びている。LINEは5月17日、「田端氏が法律を軽視するような発言を行ったことは大変軽率な行為」とし、厳重注意したことを明らかにした。 田端氏は実名でTwitterを運用しており、プロフィールに「LINE株式会社 上級執行役員 法人ビジネス担当」と所属や役職も明記している。 13日、お金の稼ぎ方をTwitterで問われ「まず生命保険に入りましょう。そして洗面器を用意し水を張ります。水に顔をつけて10分もすれば!凄い時給でお金が貰えます!!」と投稿。 14日には、「憲法では全ての個人に生存権が保証されている」との意見に反論する形で、「憲法って、ただの紙の上に書かれた文章ですよね。。。実際に餓死しそう

    「憲法って、ただの紙の上に書かれた文章」 役員の“過激ツイート”にLINEが厳重注意
    trashcan
    trashcan 2017/05/18
  • https://theartstack.com/artists/jock-sturges