タグ

ブックマーク / www.popxpop.com (12)

  • Flickr上級者のためのちょっと便利な小技いろいろ | P O P * P O P

    先日、Flickrの上級者向けTipsがLifehackerで紹介されていました。 なかなか便利なTipsもあったのでいくつかお伝えします。 » Flickr Advanced User Guide (via Lifehacker) では下記からどうぞ。 ■ 自分のページに好きなURLを設定する 自分のページのURLを好きなURLに変更する方法です。 変更前のURLはこのような(↓)数字と記号の羅列になっています。 http://www.flickr.com/photos/37718677626@N01/ (百式管理人のページ) そこで、こちらのページから好きなURLに変更することができます(他の人と重複していない場合)。 このように(↓)「37718677626@N01」を「100shiki」に変更することができました。 http://www.flickr.com/photos/100s

    Flickr上級者のためのちょっと便利な小技いろいろ | P O P * P O P
    trashcan
    trashcan 2013/12/26
  • 仕事が出来ない人の7つの習慣 | P O P * P O P

    ベストセラーの「7つの習慣」をもじった反面教師的記事をご紹介。「7 Habits of Highly Ineffective People」なる主張です。 たしかにこういう部下や同僚がいたらイラっと来てしまうかも・・・と思う前にまずは自分がひっかかっていないかチェックですね・・・。 多少耳が痛いですが、「仕事がデキル奴!」になるために参考にしてもよさそうです。詳しくは以下からどうぞ。 約束したのに来ない いわずもがなですが、ドタキャンしていると「あいつはドタキャンする奴」というレッテルを貼られてしまいます。ウッディ・アレンも言っているように「あなたが成功するかどうかはあなたがちゃんと来るかどうかにかかっている」のです。 行けないようなら約束をするのはやめましょう。 1日の半分ぐらいぐずぐず過ごしている やらなくちゃなー、でもなー、とぐだぐだして1日の大半を過ごさないようにしましょう。一番大

    仕事が出来ない人の7つの習慣 | P O P * P O P
    trashcan
    trashcan 2007/09/13
  • パイ型のメニューでFirefoxを簡単操作できる『easyGestures』 | POP*POP

    マウスジェスチャーやショートカットキーがなかなか覚えられない、という人におすすめのFirefox用のランチャーがこちら。 easyGesturesを使えばパイ型のメニューを使ってマウスだけでさくさくFirefoxを操作することができます。マウスジェスチャーのGUI版といってもよいかもしれません。 ↑ マウスの真ん中のボタンをクリックして起動。 ↑ かなり細かいところまでカスタマイズ可能。 ↑ さらに設定画面。 うまく使えば普段のブラウジングではメニューバーでさえも不要になりそうです。画面を広く使いたい人にもおすすめですね。 インストール&詳細は以下からどうぞ。 » easyGestures :: Firefox Add-ons

    パイ型のメニューでFirefoxを簡単操作できる『easyGestures』 | POP*POP
    trashcan
    trashcan 2007/08/02
    パイメニューってもっと活用してほしい。
  • まだまだあったユニークな犬のコスチューム | POP*POP

    衝動的にエントリー。 先日「入場者が15%も増加したという、ドイツの動物園が行ったキャンペーンとは?」を紹介しましたが、まだまだユニークな犬のコスチュームはあるようですね・・・。 ↑ なkなかユニークw(クリックすると元サイトに飛びます)。 動物はかわいすぎますね。反則ですw。

    まだまだあったユニークな犬のコスチューム | POP*POP
    trashcan
    trashcan 2007/07/02
  • 入場者が15%も増加したという、ドイツの動物園が行ったキャンペーンとは? | POP*POP

    ドイツの動物園が入場者を増やすために行ったキャンペーンがユニークです。 動物園をアピールするため、犬にちょっと奇抜なスーツを着せて街を練り歩きました。 ↑ なんとワニにべられちゃってます。 この犬(ワニ?)を連れて街中で割引券を配ったところ来場者が15%も上昇したとのこと。目立つって重要ですね。 元記事はこちら。 » Neunkircher Zoologischen Garten’s Croc-Eat-Dog Promotion

    入場者が15%も増加したという、ドイツの動物園が行ったキャンペーンとは? | POP*POP
    trashcan
    trashcan 2007/07/02
    日本でも発売してほしい。
  • 船のエレベーター『Falkirk Wheel』の動画がすごい | POP*POP

    以前からちょこちょこ話題になってはいますが、動画も見つけたのでご紹介。 さて、この奇妙な建築物は何に見えるでしょうか? 実はこれ、船のエレベーターだそうです。ゴンドラが付いた巨大なホイールが回転し、船を持ち上げてくれます。高低差のある運河間を行き来するために建築されました。高さは24メートルもありますよ。 ↑ 普段はこのような状態になっています。ここに付いているゴンドラの中に船が入ります。 ↑ 船を運搬する時にはこのように回転します。 「21世紀工学の驚異」とも称えられているそうです。これが動いている様子は圧巻です。下記の動画を是非ご覧ください(ちょっと長いですが)。 「船のエレベーター」というなかなか思いつかないアイデアを実現してしまうとは驚きです。 この建築物はスコットランドにあるそうです。行く予定がある方は心に留めておいても良いかも知れませんね。 » Falkirk Wheel (W

    船のエレベーター『Falkirk Wheel』の動画がすごい | POP*POP
    trashcan
    trashcan 2007/06/05
    とがってる部分は何のためにあるんだろう。
  • 探しているレアな本がAmazonになかったときに見る5つのサイト | P O P * P O P

    たまにブログやメルマガでロングテール的に昔の良い書籍が紹介されるときがありますよね。そうした昔のは何かと手に入りにくいもの・・・。 そこで、今回は「レアなAmazonにない時に見る5つの古サイト」をご紹介。どのサイトもそれぞれに特徴があります。以下からご覧ください。 日の古屋 東京都古書籍商業協同組合インターネット運営委員会が運営。詳細検索では「刊行年」や「帯あり」、「初版」などの条件で書籍を検索することもできます。 また、書籍の検索以外に古屋さんの検索もできます。2,400店舗が登録されているそうですよ。 » 日の古屋 スーパー源氏 1996年から運営されている老舗のサイト。200店舗以上の古屋が参加されています。書籍名や著者名以外にも出版社や副題で書籍を検索できます。 » スーパー源氏 イーブックオフ ブックオフが経営する古サイト。コミックは7,000点以上、書籍

    探しているレアな本がAmazonになかったときに見る5つのサイト | P O P * P O P
  • 「あの手品の仕掛けはこうなっていた!」がわかる10の動画 | P O P * P O P

    ちょっと古いですがなんだか身の回りで手品が流行っているのでご紹介。 こちらでは手品の種明かしをする10の動画が紹介されています。昔よく見た手品の種明かしなどもあり、「そうやっていたのかー」と感心してみたり。 » Everything Interesting (And More): Top 10 Magic Trick Tutorial Videos 簡単なものも多いので覚えておくとちょっとした時に使えそうです。出し物なんかにもいいかも。 では下記に1位からご紹介! 【1】 The snap card Amazing Card Trick – Snap Card – video powered by Metacafe 選んだカードがトランプの束から飛び出してきます。インパクトのある手品ですね。 【2】 The revolver Amazing Card Trick Revealed! – v

    「あの手品の仕掛けはこうなっていた!」がわかる10の動画 | P O P * P O P
  • 1万円以下で3Dスキャナーを作っちゃう方法 - POP*POP ~ 世界のおもしろニュースをクオリティ重視で

    なんとも簡単に3Dスキャナーを作る方法が紹介されていました。3Dスキャナーというと高価な業務用の機械を思い浮かべますが、この方法だと自宅でも簡単にできそうです。冬休みに試されてみてはいかがでしょうか。 必要なのはPC、Webカメラ、背景に使うボード(製作方法は後述)、レーザー、そして「DAVID」と呼ばれる無料ソフトです。 レーザーは安いものならば1万円以下で買えます。また「DAVID」は下記のサイトから無料でダウンロードできます。作り方も下記サイトで紹介されています。 » Institut für Robotik & Prozessinformatik 開発したのは、ドイツのコンピューターサイエンスの教授とのことです。 詳しくは下記でご説明。 ↑ まずは背景用ボードを作ります。この黒い点が重要です。サイトからテンプレートがダウンロードできます。 ↑この背景の黒点の位置から立体構造を解析し

    1万円以下で3Dスキャナーを作っちゃう方法 - POP*POP ~ 世界のおもしろニュースをクオリティ重視で
  • 人体の描き方を178の動画で説明する『The Structure of Man』 | P O P * P O P

    これは貴重な資料です。リアルに人体を描くための動画が178ものステップにわけられて公開されています。 それらのすべてはYouTubeで見ることができます。こちらが、そのリンク一覧です。すごい試みですが、もっと高画質で見たい人はDVDを買ってね、ということらしいです。 » The Structure of Man 描いているのはRiven Phoenixさん。例えばこのような(↓)動画が公開されていますよ。 ステップごとにわかれているのがいいですね。お正月に新しいスキル獲得を目指されている方は一つずつクリアされてみてはいかがでしょうか。 ■ 関連記事 ディズニーの絵の描き方がわかる61のPDFが公開されています! | p o p * p o p

    人体の描き方を178の動画で説明する『The Structure of Man』 | P O P * P O P
  • あなたが知らない(かもしれない)Googleコマンドまとめ | p o p * p o p

    Googleを電卓や単位変換として使う・・・というのは有名ですが、「birthday」や「president」はどうですか?「music:」は? よくある検索テクニックまとめ、ではありますが、自分が知らなかったものもあるのでメモとしてエントリー。ご存知の方はどうかスルーにてお願いいたします。 » Exploring Google’s Hidden Features では、全部で10カテゴリーをどうぞ! 【1】 計算する 足し算、引き算などの一般的な計算ができます。この使い方は有名ですね。電卓を使うよりも手っ取り早いです。 3+5 ややこしい計算もへっちゃらです。 3/5*4-2*0.2+9^2 ある数値の一定割合もこうやって調べられます。 50% of 123 【2】 定数を知る 各種の定数を出すことも出来ます。 円周率(3.14159265)が出ます。 pi 光の速度(299,792,4

    あなたが知らない(かもしれない)Googleコマンドまとめ | p o p * p o p
  • MSペイントだけで信じられない絵を描く男 | POP*POP

    この絵を見た時に人間の可能性は限りないものだ、と感動しました。 なんと、下記の絵はWindowsに標準で付いているMSペイント「だけ」で描かれているのです。 powerdraw by ~Diamonster on deviantART 描いたのは、カナダに住む25歳のDiamonsterさん。 ↑ ペイントで光の陰影などをここまで描き込めるとは・・・。 powerdraw1 by ~Diamonster on deviantART ↑ ファーストステップ時点。右側にペイントの味が溢れています。ここまで休憩なしで8時間で描いたそうです。 powerdraw2 by ~Diamonster on deviantART ↑ セカンドステップ時。作者は5歳の時に絵の才能を先生に認められたそうですよ。 彼の他の作品はこちら。 » Diamonster’s deviantART Gallery 人間、

    MSペイントだけで信じられない絵を描く男 | POP*POP
    trashcan
    trashcan 2006/11/24
    誤差拡散みたいな点点を手で打ってるの?ペイントのエアブラシはあまり均一じゃないし。
  • 1