タグ

ブックマーク / dayflower.hatenablog.com (7)

  • rsync で pdumpfs みたいなことをする - daily dayflower

    いままで履歴つきのバックアップは pdumpfs*1 でとっていたのですが,rsync のオプション(--link-dest)を使うと同等のことをできるらしいと知りました。 バックアップにrsync --link-destを使うと良い場合もあるよ | rutoの日記 | スラド rsyncで差分バックアップを行うための「--link-dest」オプション - ITmedia エンタープライズ サンプル バックアップ元のファイル群をサンプルとして作成します。 $ mkdir -p work/src/foo $ echo "baz" > work/src/foo/barこれで, - work/ - work/src/ - work/src/foo/ - work/src/foo/barのような構造ができました。これのバックアップをとっていきます。 まずは普通に rsync 履歴つき(差分)バッ

    rsync で pdumpfs みたいなことをする - daily dayflower
  • LVM2 on DRBD が一筋縄でいかなかった - daily dayflower

    DRBD のディスク上に LVM を構築しようとしたらちとはまりました。うーん困った,とおもってググったら,解決してる先達がいらっしゃいました→DRBD-8.0.X + LVM2 - end_of_scriptの日記。 元記事では生ディスク /dev/sda3 の上に DRBD を構築して(さらにその上に LVM を構築して)いらっしゃいますが,わたしは LVM 上の LV たる lv_mirror の上に DRBD を構築した(さらにその上に LVM を構築)という点が違います。が,問題となったポイントは同じです。step by step で何がおきて,どう解決したかを書いておきます。 問題発生 まずは現状の PV の状況とか。 # pvdisplay -C PV VG Fmt Attr PSize PFree /dev/sdb1 vg_mirror lvm2 a- 931.51G 41

    LVM2 on DRBD が一筋縄でいかなかった - daily dayflower
  • フックから Apache の全体像を追う - daily dayflower

    DSAS開発者の部屋:[補足記事]Apache 2.0 の hook 一覧(apache module 開発事初め その3-3) はモジュールを書く際にどこにフックをしかけるかという点で非常に参考になります。 が,いまだにいまいち Apache からどのように呼び出されるか実感がわきません。ひょっとしてフックの呼び出し方を調べると Apache の処理フローを追っていけるんじゃないか,という無謀な挑戦をしてみました。 対象 前提条件 Apache のモジュールを書いたことがある人; 最低限 ap_hook_handler フックを使ったことがある人 調査対象 Apache 2.2.3 のソース*1 なお,以下に記したソースは,実際のソースの引用ではなく,おもにフックを呼び出している部分のみの抜粋となります。またロジックを損なわない程度に書き換えた部分もあります。さらには引数や戻り値について

    フックから Apache の全体像を追う - daily dayflower
  • ProxyPass には retry=?? を指定しておく - daily dayflower

    Apache でリバースプロキシを使い,フロントサーバからアプリケーションサーバにアクセスするようにすることも多いかとおもいます。このとき,アプリケーションサーバを落とすと,フロント(プロキシサーバ)がブラウザに 503 Service Temporary Unavailable を返します。そこで,メンテナンスのときはアプリケーションサーバを落としておき,フロントの 503 ページに「メンテナンス中です」と出すようにしています。 ところが,メンテナンス終了時にアプリケーションサーバを立ち上げても,しばらくは「メンテナンス中」と表示されてしまい困っていました。[http://httpd.apache.org/docs/2.2/en/mod/core.html#errordocument:title=ErrorDocument] 時のヘッダを見てみると,Cache-Control 等が設定さ

    ProxyPass には retry=?? を指定しておく - daily dayflower
    trashsuite
    trashsuite 2008/11/07
    'mod_proxy って,接続先が落ちていると,しばらくその状態をキャッシュしてしまう'
  • JavaScriptのイベントハンドラ説明

    気でやるならonclick属性は避けてライブラリを活用すべき - 帰ってきたHolyGrailとHoryGrailの区別がつかない日記 を読んで,思うところあって書いてみました(決してカウンターアーティクルではない)。 むかしむかし JavaScript を触っていた むかしむかしに書かれた JavaScriptで勉強している/した 人向けに。大元記事(そろそろ気で学びませんか? | Think IT(シンクイット))の想定読者に近いかなと思います。よって以下は JavaScript の初学者にはまったくおすすめできない(余計な知識がついてしまう)です。 Step 1: はじめのいっぽ ボタンを押したらメッセージボックスが出現する HTML を書いてみます。 <html><body> <script type="text/javascript"> function ShowMes

    JavaScriptのイベントハンドラ説明
  • UTF8 フラグあれこれ - daily dayflower

    UTF8 フラグについてわかってるつもりだったんですが,utf8::is_utf8 considered harmful - Bulknews::Subtech - subtech を読んで混乱したので,自分なりにまとめてみました。間違いがありましたらご指摘よろしく。 まとめ スカラー変数の内部表象の状態を示すものとして UTF8 フラグというものがある スカラー変数は(リファレンス等は別として)下記のものを格納できる (A) 文字列(内部表象: UTF-8) (B) 文字列(内部表象: ISO-8859-1) (C) バイナリ列 純粋なバイナリストリーム(画像ファイル等)かもしれないし, UTF-8 octet stream かもしれないし, CP932 octet stream かもしれないし,etc, etc ... Perl は(後方互換性確保などの理由から)ISO-8859-1

    UTF8 フラグあれこれ - daily dayflower
  • daily dayflower - 2007-05-24 ■[linux][pc] SC420 では物理メモリ 4GB はフルフルに使えない

    最近メモリが安いので,Dell PowerEdge SC420 にメモリ 4GB とおごってみました。ところが OS から見えるメモリは 3GB 強程度。さらっと調べた感じだと, PAE を有効にすればできるよ,たぶん x86_64 な OS だと大丈夫だよ,たぶん という意見がよく出てくるのですが,私の環境では PAE カーネルにしてもだめでした。ということであれこれ探し回って,4GB(以上)のメモリを使うために何が必要なのかを調べてみました。 結論ですが, ハードウェアサイドの要件として IA32 の場合 CPU が PAE(物理アドレス拡張)に対応していること といっても 4GB もメモリを詰めるような環境では当然対応してます チップセットが 8GB 以上のメモリをサポートしていること MCH(昔でいう North Bridge)が 33 bit 以上のアドレス空間を利用できる必要が

    daily dayflower - 2007-05-24 ■[linux][pc] SC420 では物理メモリ 4GB はフルフルに使えない
  • 1