2011年11月10日のブックマーク (10件)

  • パラダイムとしてのモナド ~ Monad as a Paradigm ~ - 純粋関数空間

    昨日、日ユニシス様にて技術交流会が開催されまして、 そこで講師として発表させて頂きました。 Haskellの話ということで、どういう話にするか悩みましたが、 プログラミングモデルからHaskellの面白さを語るという いつにもなく(あるいはいつもどおりの)無謀な内容になりました。 ぎりぎりまでどう言うシナリオにするか悩んだ末、これまたいつもどおりの 取り留めのない話になってしまいましたが、 面白かったといってくださる方がいてよかったです。 前半は私が最近面白いと思ったHaskellのライブラリ・アプリケーションの話を織りまぜつつ Haskellの魅力を紹介するパートで、 後半は最近の私のモナドに関する持論を展開するという謎パートです。 モナドというのは何者なのか なぜモナドなのか モナドには何が出来るのか なぜHaskellでモナドを扱うのか IOモナドとは何なのか これらを解き明かしつ

    trashtoy
    trashtoy 2011/11/10
    今までいろんなドキュメントを読んで挫折してきたけどちょっとだけ分かった気がする
  • プレスリリース - 株式会社はてな

    プレスリリース はてなが配信しているプレスリリースのバックナンバーです。 プレスリリースの受信を希望される媒体ご担当者様は、 hatenapr@hatena.ne.jp まで受信用アドレスをご連絡ください。

    プレスリリース - 株式会社はてな
    trashtoy
    trashtoy 2011/11/10
    2chのリンクが原因でリジェクトされて、どう対応してくるかと思ったら真逆に振ってきたか!
  • TPP表明反対決議 採決行わず NHKニュース

    TPP表明反対決議 採決行わず 11月10日 14時6分 TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、野田総理大臣が、10日、記者会見して交渉参加を表明するのを前に、自民党や公明党などは、国民への説明が決定的に不足しているなどとして、交渉参加の表明に反対する決議案を衆議院に提出しました。しかし、民主党と共産党会議への上程に反対し、決議案の会議での採決は行われないことになりました。 TPPについて野田総理大臣は、10日午後、政府・民主三役会議と経済連携閣僚委員会を開き交渉への参加を決定し、みずから記者会見して、こうした方針を表明することにしています。これを前に、自民党、公明党、社民党、新党日、それに無所属の衆議院議員らが、交渉参加の表明に反対する決議案を衆議院に提出しました。それによりますと「政府からの情報提供が不十分なため、国民的議論が全く熟していない段階だ。政府の情報収集と国民

    trashtoy
    trashtoy 2011/11/10
  • ᐅ Uten Resept → 121 doc - online klinikk som tilbyr reseptlagte medisiner.

    trashtoy
    trashtoy 2011/11/10
  • 自販機を擬人化、名前を付けたりメールが来たり──日本コカ・コーラが新サービス

    同サービスでは、全国のコカ・コーラ自動販売機に個別の名前が付けられており、「1台1台が個性を持ったキャラクターとして登場する」という。自販機に貼られたQRコードなどからモバイルサイトにログインすると、その自動販売機を「お気に入り」に登録でき、登録した自販機の中の1台を「マイ自販機」として好きな名前を付けることが可能だ。 マイ自販機からはメールが送られてきたり、サイトで手に入るアイテムを使って自販機キャラをカスタマイズすることもできる。「利用者はお気に入りの自動販売機と友だちとしてコミュニケーションを取ることができる」(同社)。 QRコードなどを印刷したプレートを年内に40万台以上、来年3月までに82万台に設置する予定だ。 11月14日から事前登録を受け付け、同日から12月12日までに登録したユーザーの中から抽選で1人に100万円をプレゼントするキャンペーンを実施。またハピネスクエストサイト

    自販機を擬人化、名前を付けたりメールが来たり──日本コカ・コーラが新サービス
    trashtoy
    trashtoy 2011/11/10
    擬人化って言うからにはイケメンキャラにしないと。
  • lessでソースコードに色をつける

    シェルの操作中「テキストファイルをちょこっと覗きたいな」と思ったときに抜群に便利なlessコマンドであるが、普段綺麗に色付けされたソースコードを見慣れていると、モノクロのソースコードの見づらさに愕然としてしまう。結局lessを終了して他のエディタで開きなおすことになるのだが、lessでソースコードに色付け(シンタックスハイライト)できれば便利なのになーっ!と思ったことはないだろうか。そう、あるんです!lessでシンタックスハイライトする方法はあるんです!というわけで、今日はその方法を紹介しよう。 GNU Source-highlight結論から言うと、今日紹介する方法はGNU Source-highlightを使う。GNU Source-highlightを使えばイッパツだ。なのでまずGNU Source-highlightをインストールしよう。UbuntuやFedoraならリポジトリにあ

    lessでソースコードに色をつける
    trashtoy
    trashtoy 2011/11/10
  • 右寄りのプログラマを粛正する。 - こせきの技術日記

    まずこれを10回読もう。 うねりコード - 【アンチパターン】遠くから見ると、画面上でコードがうねっている。 コードが2段階以上右に寄ったら、右足はウンコ踏んでると思いましょう。無闇とエディタの横幅を広げるのも良くない。広いディスプレイは甘え。 つぎこれ。 ガード節による入れ子条件記述の置き換え - ぐるぐる~ function foo() { if (cond) { : : : : } }こういうのは最低です。下のように書きます。 function foo() { if (! cond) return; // ガード節で、さっさと帰らせる。 : (正常処理) : }無駄にインデントが深くなりません。意図が明確になります。 下のようなコードも良くない。 function foo() { if (condA) { : : } if (condB) { : : } }右に寄りすぎ。メソッドを分

    右寄りのプログラマを粛正する。 - こせきの技術日記
    trashtoy
    trashtoy 2011/11/10
    自分も同じ考えだ。「returnは1つだけにしないと処理が追いにくくなる」なんて意見をたまに見かけるけど、特殊な条件をサクっとreturnさせたほうがずっと読みやすい。if文が多くなったらStrategyパターンを検討する。
  • うねりコード - 【アンチパターン】遠くから見ると、画面上でコードがうねっている。

    うねりコード - 【アンチパターン】遠くから見ると、画面上でコードがうねっている。 【アンチパターン】遠くから見ると、画面上でコードがうねっている。 http://www02.u-page.so-net.ne.jp/xa2/senoh/98-03-c.htm#98-03-17 にあったのですが、もうないようです。 Google Cache http://www.google.com/search?q=cache:iLHk_SecF7oC:www02.u-page.so-net.ne.jp/xa2/senoh/98-03-c.htm+&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja#98-03-17 に残っていたものを引用します。 98/ 3/17 (火) うねりコード 大学時代に私の同期のN村がモニタを見ながら、「悪いコードは遠くから見てもわかるんだよ、ほら、うねってるだろ」と言っていた

  • 藤田晋『会社とベクトルを合わせる』

    昨年出版された「藤田晋の仕事学」は結構売れたのですが、 読者の反響の中で一番多かったのが、 たとえ徹夜で頑張っても、会社や部署そして上司の望む方向と 違う向きに頑張ってたら評価しようがない。 でした。 当然と言えば当然の話ですが、そのの中では、 たとえ優秀でも、成果が会社の期待しているものと 違っていれば、少なくともその会社では評価されない。 会社や上司とのコミュニケーションを怠る人や、報告が苦手な人は、 「好きな仕事をしたい」という思いが強すぎる人に多い。 顧客と同様、会社もまた自分のクライアントだと考え、望んでいること、 抱えている課題を理解し、期待に応えるべきである。 などと書きました。 最近、とても優秀で意欲的な社員に、 「会社とベクトルを合わせるように」と強く言う機会がありました。 では「評価しようがない」と上司が上から目線ですが、 優秀な社員でベクトルが合っていれば組織成果

    藤田晋『会社とベクトルを合わせる』
    trashtoy
    trashtoy 2011/11/10
  • 「100年安心年金」なんて超不要! - Chikirinの日記

    東日大震災の復興資金をまかなうための財源は、向こう 25年の所得税増税等でまかなうってコトになりそうなんですが・・ 25年間の増税を、“時限増税”って呼ぶのは無理でしょ。完全にふつーの恒久増税ですよね。 それと、ちきりんが一番、「政治家&官僚のアタマの古さがよく表れているよね」と思うのが、この「時間感覚」です。 年金についても「 100年安心年金」という言葉が使われ、それが実現できないことに批判が集まっていますが、そもそも「向こう 100年も安心」という目標設定をすること自体が時代に合わないのだ、ということにそろそろ気がつくべきでしょう。 「 100年安心」するためには、向こう 100年、何が起こるか想定し、その上で「大丈夫!」と言わなければならないのですが、この前提には「向こう 100年を想定できる」という、あまりに傲慢(もしくは無思考)な前提が含まれています。 今から 100年前の

    「100年安心年金」なんて超不要! - Chikirinの日記
    trashtoy
    trashtoy 2011/11/10
    その一方で、30年以上前に作られたシステムがいまだに稼働を続けていて、保守やY2K問題などでたびたび面倒が起きたりするんだよね…。