2016年1月25日のブックマーク (7件)

  • PHPでクロージャのuse地獄を回避する裏ワザ - Qiita

    (function () { $name = 'John'; (function () use ($name) { $greet = 'Hello'; (function () use ($name, $greet) { echo "{$greet}, {$name}\n"; })(); })(); })(); call_user_func(function () { $name = 'John'; call_user_func(function () use ($name) { $greet = 'Hello'; call_user_func(function () use ($name, $greet) { echo "{$greet}, {$name}\n"; }); }); }); After PHP7.0以降は new class{} で無名クラスが使えます.全てのクロージャを無

    PHPでクロージャのuse地獄を回避する裏ワザ - Qiita
    trashtoy
    trashtoy 2016/01/25
    こういうやり方があるというのを知って勉強になったけど実戦ではあまり使わないかなー
  • 新卒の一日 CS びすこ - GMOペパボ株式会社 新卒採用2019

    創業サービスである「ロリポップ!」をはじめとした ホスティング事業にはじまり、ECやハンドメイドなど、 GMOペパボは、さまざまな提供サービスを通じて、 インターネット上での自己表現の可能性を広げてきました。 テクノロジーの進化により、その時代の「あたりまえ」は常に変化しますが、 インターネットの力で、全ての人の表現活動を支える会社であることは、 これからも、ずっと変わりません。 チームとサービスの成長のために心血注ぎ、 全てのクリエイターへ成功体験を届けたい。 わたしたちは、そんな情熱あふれる仲間を求めています。

    新卒の一日 CS びすこ - GMOペパボ株式会社 新卒採用2019
    trashtoy
    trashtoy 2016/01/25
    新卒じゃないので Bad End
  • composerを速くするプラグイン・prestissimoを作った

    composerが遅くてお嘆きの日PHPerの皆さんこんにちは。 表題の通り、追加インストールするだけでcomposerが速くなるプラグインを作りました。 # インストール $ composer global require hirak/prestissimo # アンインストール $ composer global remove hirak/prestissimo インストールした状態でlaravel/laravelcreate-projectすると、26秒とかでダウンロード完了しました。Laravelは50個ぐらい依存パッケージがあり、同じ環境で普通にインストールすると5分ぐらいは最低かかるので、10倍以上速くなってます。 2016/1/13(水)にPHPBLT#2というイベントがあり、その中で同じデモをしてきました。 Composer並列化プラグイン #phpblt from

    composerを速くするプラグイン・prestissimoを作った
    trashtoy
    trashtoy 2016/01/25
    http://packagist.jp/ の存在も忘れないで、と思ったら運営者同じ方だったのか
  • http://www.mcdonalds.co.jp/campaign/namaeboshu/

    trashtoy
    trashtoy 2016/01/25
  • アンパンマンがドラえもんになるグラフに「あのネズミ」が写り込んでいて身の危険を感じる

    数式で書かれたアンパンマンがドラえもんになるグラフがTwitterに投稿され、いろんな意味で話題になっています。 初めに登場するのは紛うことなきアンパンマン、ここからどうやってドラえもんに持っていくのか不思議な気もします。アンパンマンの顔の真ん中の円3つは徐々に大きくなくなっていき、口元はより横に広がり、眉はどんどん頭の上の耳に近づいて……ん、でもドラえもんに耳って無かったような……。まさか……。 これがドラえもんになるなんて。数学スゴイ まずは緩やかな変化から ん? えっ(恐怖) この大きな耳、大きな口、縦長の目、どこからどうみても間違いなくミッ……いや、なんでもない。 気を取り直して、ドラえもんっぽくなってきました あー、これは完全にドラえもんですねー 耳かと思っていた部分は消え、口はより大きく、そして鼻の下にはひげを生やしています。これはどこぞのネズミではなく、どこからどうみてもドラ

    アンパンマンがドラえもんになるグラフに「あのネズミ」が写り込んでいて身の危険を感じる
    trashtoy
    trashtoy 2016/01/25
  • 会議の8割は無駄!僕が実践したクソ会議の時短術6選!

    『会議時間を大幅に短縮し、業務の効率化と、労務費の削減に貢献した』 これ、職務履歴書の実績欄に書けないかなぁ。 世界有数の経済大国の産業を支える皆さんの会社では、こんなことはないはずですが… 前の会社の会議がクソだったのです。 『効率化』『生産性』…そんな風潮から逆行していた会議のお話です。 皆さんの会社ではそんなことないと思いますが、こんな会社もあるんだ…と思ってご覧になって頂けますと幸いです! 会議とは?〜僕に会議時短の依頼がきた〜会議でやることって、 業務報告情報共有ディスカッション意思決定 とかだと思うんですよ。 僕の部署も、月1でグループの仕事の進み具合、課題、プロジェクトの方向性等の打ち合わせがありました。 会議時間は、平均4時間くらい。 不 毛 もちろん、上層部の意思決定とか、メンバー全員のスタンスとかを確認する必要はあるんだけど、明らかに無意味な時間が多いんですよ。 とにか

    会議の8割は無駄!僕が実践したクソ会議の時短術6選!
    trashtoy
    trashtoy 2016/01/25
  • SIはやめておけ

    20代の数年間SIで働いた。1年以上前に退職して今は別業界にいる。 今日、Evernoteを整理していたら「退職理由、SIの嫌な点」というメモが発掘された。退職直前のかなりストレスがたまっていた時期に書き殴った文章だった。学生の頃の私は絵を書いたりしていて、ものづくりで暮らしたいな〜などと思って始めたプログラミングが楽しかったので安易に受託開発業を選んでしまったが、その後悔が如実に表れていた。 一部自分でも覚えていない話もあったがコンテンツとしては面白かったし、今でもシステムインテグレーター業界で消耗する若者を減らしたいとは思うので公開してみる。 以下、同メモに加筆・修正したものなのでファンタジーだと思って読んでくれ。 工数至上主義受注した時点で売上がおよそ確定するので、後はその予定工数に収めて納品できれば御の字という考え方。よくある話だが、見積がおかしくても顧客と対等な関係が築けていない

    SIはやめておけ
    trashtoy
    trashtoy 2016/01/25