ブックマーク / nanapi.jp (5)

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    trashtoy
    trashtoy 2014/05/08
    手間賃としてセブンのアイスコーヒーを選ぼう……
  • 2014年こそ見ておきたい、ハリネズミ関係のTwitter、Tumblrアカウントまとめ | nanapi [ナナピ]

    最近、なぜか人気の「ハリネズミ」 最近あちこちでハリネズミの画像を見かける、なんて方も多いのではないかと思いますが、いつの間にかじわじわと来ている「ハリネズミ」ブーム。針が痛そう…と思いきや、ペットとしてハリネズミを飼う方も増えているようです。 ということで、ここではTwitter・Tumblr・Youtubeから厳選した「思いっきり癒やされるハリネズミのあれこれ」をまとめました。トゲトゲしいイメージを持たれがちなハリネズミが繰り出す、衝撃の可愛い仕草や表情の数々…気づけば虜になっていること間違いなしです。 飼うことを検討中の方も、そうでない方も!見ているだけで幸せな気分になれちゃうはず。ハリネズミの癒やしパワーで日頃の疲れを吹き飛ばしちゃいましょう! 毎日ハリネズミ一色!フォローしたいTwitterアカウント まずは、とにかく可愛いハリネズミの癒やし画像をつぶやいてくれるTwitter

    2014年こそ見ておきたい、ハリネズミ関係のTwitter、Tumblrアカウントまとめ | nanapi [ナナピ]
    trashtoy
    trashtoy 2014/02/20
    目がくりくりしてかわいい
  • Google Analyticsでサイトのことが丸分かりのバブルチャートをフル活用する方法 | nanapi [ナナピ]

    バブルチャート使っていますか? 「Google アナリティクスの中で最もサイト改善のヒントを見つけやすいグラフはどれか?」と聞かれたら間違いなく「バブルチャート」と答える筆者です。こんにちは。 しかし、Googleアナリティクスの解説や機能紹介を行っているサイトでなかなかお目にかかりません。そもそも「バブルチャートってGoogle アナリティクスで見られるの?」と思っている方も多いかもしれません。ぜひ、この記事を読んでいただき、その魅力に取り付かれてください! Googleアナリティクスの画面を確認する前に、「バブルチャート」とは何かを確認しておきましょう。 そもそもバブルチャートとは? 以下が、バブルチャートの画像になります。Excelなどでも用意されているグラフの1種で、3つの変数をひとつの図で表現できることが出来るのが特徴です。 X軸で1つの変数、Y軸で1つの変数、円の大きさで1つの

    trashtoy
    trashtoy 2012/10/02
  • 台湾から23万人!「ザ・インタビューズ」、海外で人気上昇 - nanapi Web

    ザ・インタビューズ、30万人が海外からアクセス 誰かにインタビューしたり、インタビューに答えたりできるサービス「ザ・インタビューズ」。7月末のオープン以来、約26万人が登録し、月間300万人以上が閲覧する人気サービスだ。ここ最近は、海外からの利用が増えている。 ここ1カ月(10月21日~11月20日)のユニークユーザー約300万人のうち1割、約30万人が海外からだ。最も多いのが台湾からのアクセスで、約23万人が台湾から訪れている。 次が香港(約5万8000人)、米国(約1万9000人)、マカオ(約5300人)、韓国(約5100人)、英国(約4300人)、カナダ(約3800人)、中国(約2700人)と続く。 (画像:「哈」(笑い声などを表す中国語)でインタビューズを検索してみると、中国語のインタビューが多数ヒットした) 海外ユーザー、なぜ増えた? 海外ユーザーが増えたのはなぜだろうか。運営元

    trashtoy
    trashtoy 2011/11/22
  • 普通の女子大生がなぜ、Google+で「日本一」になったのか - nanapi Web

    Google+日一は、早稲田の女子大生 Googleが今年6月にオープンしたSNSGoogle+」で日一人気があるユーザーは、普通の女子大生だ。 早稲田大学社会科学部3年生の坂口綾優(さかぐちあや)さん。坂口さんの投稿をチェックしている人(被サークル数)は2万9000人以上(11年11月21日時点)おり、9月下旬からずっと、国内1位をキープしている。 人気の理由は、彼女がアップする美しい写真だ。iPhone 4で撮られた空の写真だ。紫からオレンジにグラデーションする朝焼け。真っ赤な夕焼け……。 写真1枚に、多い時で300程度の「+1」(いいね!)が付き、100人近くが共有し、100程度のコメントが付く。「きれいな朝焼け!」「very nice photos !」「Increible, excelente diseno!!!」「火燒 很像末日」??日語、英語スペイン語、中国語……。

    trashtoy
    trashtoy 2011/11/21
    動機がすごい。この根気と分析力と行動力は某祇園のホステスさんに通じるものがある。
  • 1