タグ

2010年5月11日のブックマーク (3件)

  • 電子雑誌:iPad向けに販売 6月から東京の書店組合 - 毎日jp(毎日新聞)

    約650の書店が加盟する東京都書店商業組合(理事長、大橋信夫・東京堂書店社長)は11日、米アップル社の新型携帯端末「iPad(アイパッド)」向けに6月から、電子雑誌を販売することを発表した。現在運営している携帯電話向け電子書籍販売サイト「ブッカーズ」を通じて、6タイトルで始めるという。 同組合は2年前にソフト開発会社アクセスと販売サイトをスタートさせ、出版物の電子化に取り組んでいる。アップルの「アイフォーン」など多機能携帯電話をはじめ、今後登場する読書端末にも対応していく予定。 11日の事業説明会では、大橋理事長が「今まで紙のを商う書店としてデジタル情報は排除してきたが、きょうを境に電子書籍にも取り組んでいきたい」とあいさつ。組合特任理事を務める大手書店・丸善の小城武彦社長は「都内だけでも昨年度、約50店舗が休廃業し、危機感を抱いている。書店の生き残りに協力してほしい」と、集まった300

    travelershouse
    travelershouse 2010/05/11
    ブッカーズでググっても電子書籍サイトが上位にいない件
  • Draft: OpenID Artifact Binding 1.0 - Draft01

    Abstract OpenID Authentication 2.0 defines the method to move Authentication and associated extension requests among the User, Relying Party, and the OpenID provider through HTTP POST or GET, i.e., it defines the POST and GET binding for OpenID messaging. This specification defines the Artifact Binding that sends the OpenID message directly from the Relying Party to the OpenID Provider and passes

  • OpenID Artifact Binding 1.0 - Draft05を読んだ - r-weblife

    natさんから連絡をいただいたので、読ませていただきました。 http://www.sakimura.org/specs/ab/ 実装する側の観点として、8.1/8.2あたりのRequestの作り方/Responseのさばき方に注目しました。 EncryptionとSecurity Considerationについては自分にもう少し勉強が必要なのでまた後で・・・。 === ここから === ■ 5.3. Request Parameter File (rpf) 8.1のProfile1で利用する、RPがAuthN Request Parameterを保存しOPに参照させるファイルの内容の話ですね。 少し気になったのが、modeの指定です。 mode: "direct_checkid_setup" or "direct_checkid_immediate" これは、rpfに書かなくても8.1

    OpenID Artifact Binding 1.0 - Draft05を読んだ - r-weblife