タグ

ブックマーク / uehaj.hatenablog.com (2)

  • JJUG 2009 Fall発表資料「変容する言語Groovy」 - uehaj's blog

    JJUG CCC 2009 Fallに参加させていただきました。 聴講したセッションについては、クラウドを中心にさまざまな話題があり、興味深かったです。 GroovyのBOF発表に来ていただいた方は、ほとんどがGroovyをすでに使ったことがあり、また、既に業務で使った・使っているという方もいらっしゃり、興味を持っている方が多かったということがわかりました。 しかし、最初すべったですね。笑いをとるのはむずかしい。時間も急ぎすぎて5分余ったorz。 とりあえず発表資料をあげておきます。 Groovy, Transforming LanguageView more documents from uehaj. 発表のために作ったAST変換のコードはこちらです。 http://github.com/uehaj/kobo/tree/master/experimental/astx/src/test/

    JJUG 2009 Fall発表資料「変容する言語Groovy」 - uehaj's blog
  • GCR #16 「Groovy なう&ふゅーちゃー、それからのGroovy」 - uehaj's blog

    第16回Grailsコードリーディング、発表してきました。資料をスライドシェアにあげときました。いくつかの誤り修正もしておきましたので、今後参照する際はできればこちらをお願いいたします。 参加者の皆様、ありがとうございました。質疑が非常に活発で、たいへんやりがいがありました。 質疑の話題、および、懇親会の話題をあわせてちと補足します。 CallSiteArrayは確かにメモリをうが、SoftReferenceで参照されるので、メモリがなくなってきたら解放され、速度は落ちるがメモリが足りなくなることを防ぐ(頻繁に呼ばれないメソッド呼び出しはキャッシュされなくなる)。 AST変換を使ったコードをgroovycでクラスファイルにコンパイルした上でJadで逆コンパイルすると、どんなコードに変換されているかわかって実に面白い。 @DelegateのAST変換で生成されたクラスは、注入したクラスのイ

    GCR #16 「Groovy なう&ふゅーちゃー、それからのGroovy」 - uehaj's blog
  • 1