ブックマーク / www.jla.or.jp (11)

  • COVID-19に向き合う

    令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。 日図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。 被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。 saigai★jla.or.jp (★を半角@に換えてください。) 「新型コロナウイルス感染症対策の基的対処方針」改定を受けて図書館の再開を検討するために 来館記録の収集は推奨しません。 では、どうすればよいのだろう 新型コロナウイルス感染症と図書館の対応-「図書館の自由」の観点から- 日図書館協会の対応(お知らせより) 「新型コロナウイルス感染症対策の基

    trclibgw
    trclibgw 2020/05/07
  • お知らせ一覧

    令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。 日図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。 被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。 saigai★jla.or.jp (★を半角@に換えてください。) 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の拡大を防ぐために,2020年4月7日に,政府より緊急事態宣言が7都府県を対象に発せられ,16日には,対象地域が全国の都道府県に拡大されました。日図書館協会では,2月28日に,「新型コロナウィルス感染症による学校休校に係る図書館の対応について」を示

    trclibgw
    trclibgw 2020/04/23
  • NDCデータ(NDC8版および9版)

    JLA分類委員会では、国立国会図書館NDL)電子情報部と共同で、2015~2016年度に「日十進分類法のLinked Data形式化に係る共同研究」(以下、NDC-LD共同研究)を実施しました。 NDC-LD共同研究の経緯および成果報告等はこちらをご覧ください。 JLA 日十進分類法のLinked Data形式化に係る国立国会図書館との共同研究について 日十進分類法のLinked Data化(NDC-LD)に関する専門委員について NDL十進分類法のLinked Data形式化に係る共同研究 NDC-LD共同研究の目的は、JLAが頒布しているNDC新訂8版およびNDC第9版の機械可読版(MRDF版)を用い、Linked Dataとしてウェブ上で活用できる形式のNDCデータを作成することでした。JLAでは、その成果が利用できるように、NDC新訂8版データ(ndc8)およびNDC

    trclibgw
    trclibgw 2019/03/15
  • 公共図書館部会

    公共図書館部は、公共図書館の問題について研究調査し、その発展を図ること を目的とし、活動しています。 公共図書館部会規程(2021.8.19改正) 活動部会通則規程(2021.9.30改正) 役員選出の申合せ及び選出サイクル 公共図書館部会の文書等の年号表記は西暦(和暦)で対応したします。日図書館協会は年号表記の西暦原則。 公共図書館部会通信アーカイブ  No.1,No.2,No.3,No.4 ,No.5,No.6 ,臨時,No.7,No.8,No.9,No.10, No.11,No.12,No.13,No.14,No.15,No.16,No.17,No18 2024(令和6)年度 部会総会(書面決議) 書面決議による議決権行使は2024年6月7日(金)16:00をもって終了しました。 御協力ありがとうございました。 議案書はこちらです。書面決議の結果はこちらです。(準備中) 2024(

    trclibgw
    trclibgw 2017/02/20
    “「自治体総合計画等における図書館政策の位置づけについて」アンケート結果”
  • 日本目録規則(NCR)2018年版関連情報

    規則(最新版) 『日目録規則2018年版』を2018年12月25日に刊行し、2019年1月7日にPDF版を公開しました。 2023年3月1日、2024年5月1日に、PDF版の更新を行いました。 冊子体販売ページ(日図書館協会, 2018.12.25, 761ページ, 体価格5,000円) 第1刷正誤表 第2刷正誤表 第3刷正誤表 第4刷正誤表(2024.5.1) PDF版 (2024.5.1更新) 規則外の補足情報 2024.5更新について(2024.5.1)(pdf 156KB) 2024.5.1付の更新事項について説明しています。 2023.3更新について(2023.3.1)(pdf 206KB) 2023.3.1付の更新事項について説明しています。 更新事項累積一覧(2024.5.1現在)(pdf 255KB) 2022年度以降のPDF版更新事項を通覧する表です。現在は2023

    trclibgw
    trclibgw 2017/02/08
  • 【緊急学習会】 『マイナンバーカードの 図書館利用とは』              「論点整理」

    【緊急学習会】 『マイナンバーカードの 図書館利用とは』 (2017.1.30.@大阪) 「論点整理」 日図書館協会 図書館の自由委員会(西地区) 図書館システムのデータ移行問題検討会 奥野吉宏 日図書館協会認定司書 NO.1073 【ホームページ公開用】 当日参考資料 ・資料1「「マイナンバーカード」を「図書館カード」として使用することについての 論点・課題整理(2017.1.15)」 http://www.jla.or.jp/Portals/0/data/iinkai/jiyu/mynorev_jlajiyu_20170115.pdf ・資料2「マイナンバーカードを図書館の利用カードとして活用することについて (「マイキープラットフォーム」の活用)」@2016.12.14.JLA向け説明会資料 http://www.jla.or.jp/Portals/0/html/jiyu/myn

    trclibgw
    trclibgw 2017/02/06
  • マイナンバーカードを支える技術

    マイナンバーカードを支える技術 株式会社カーリル 代表取締役・エンジニア龍司 CC-BY 2017/1/30 1 2 WEB+DB PRESS plus 支えるシリーズ風に 3 マイナンバーカードとは何か ISO/IEC 14443 非接触のICカード 13.56MHz (図書館のICタグISO15693) IC仕様書例 4 マイナンバーカードとは何か ISO/IEC 7816-4 スマートカードの通信プロトコル IPA資料 5 6 総務省資料に出てくるAP(アプリケーション) はここに由来 7 8 APDU message 基的な通信フォーマットは公開されていて、簡単に通信できる (だから接続機器は安い) ICカード リーダ・ライタ 暗号化もできる http://www.cardwerk.com/smartcards/smartcard_standard_ISO7816-4_5_

    trclibgw
    trclibgw 2017/02/06
  • [PDF]「マイナンバーカード」を「図書館カード」として使用することについての論点・課題整理

    trclibgw
    trclibgw 2017/01/18
  • マイナンバーカードの図書館利用とは

    図書館協会>図書館の自由委員会>大会・セミナー等>緊急学習会「マイナンバーカードの図書館利用とは」 緊急学習会 「マイナンバーカードの図書館利用とは」 日時:2017年1月30日(月) 13:30~16::30 趣旨: 総務省では、カードのマイキー(電子証明書およびICチップの空き領域)部分を活用して、図書館など公共施設の利用者カードや商店街のポイントカードとして利用するための共通情報基盤「マイキープラットフォーム」の実証実験を計画しており、昨年12月14日には図書館向けの説明会も開催されましたが、詳細についてはわからないことが多いです。 そこで、図書館の自由委員会では、マイナンバーカードを図書館利用カードとして利用することのメリット・デメリットについて、総務省説明会での説明とこれまでに得られた情報に基づいて論点整理をし、さらに技術的側面からの解説と検討を行う学習会を開催します。 公共

    マイナンバーカードの図書館利用とは
    trclibgw
    trclibgw 2017/01/13
  • 学校図書館職員問題検討会報告書

    trclibgw
    trclibgw 2016/10/11
  • 公立図書館の指定管理者制度について

    公立図書館の指定管理者制度についてー2016(案) 2016年8月26日 公益社団法人日図書館協会 はじめに 2003 年 6 月の地方自治法の一部改正により指定管理者制度が導入されてから 13 年が経過しました。 日 図書館協会(以下「当協会」という。 )では、この制度について調査研究を重ね、2005 年、2008 年、 2010 年の3回にわたって見解を表明してきました。このたび、これまでの3回の見解や近年の状況を踏 まえ、この制度の持つ基的な課題や新たな課題を整理し、改めて考え方を取りまとめました。 この制度の公立図書館への導入の判断は、各自治体の自主性に委ねるものですが、当協会は、我が国 の今後の公立図書館の健全な発達を図る観点から、公立図書館の目的、役割・機能の基を踏まえ、公 立図書館への指定管理者制度の導入については、これまでの見解と同様に、基的になじまないと考え ま

    trclibgw
    trclibgw 2016/09/08
  • 1