タグ

2011年3月9日のブックマーク (6件)

  • メディア・パブ: 中国版ツイッター「Sina Weibo」、爆発的な勢いで成長

    中国のソーシャルネットーク系サービスが一気に根付いてきている。ただ中国では厳しい情報統制が敷かれており、FacebookやYouTube、Twitterなどの海外のソーシャル系サービスが、事実上利用できないようにブロックされている。それらに代わって、国産のサービスがものすごい勢いで成長している。 その中でも眼を見張るのは、中国版ツイッター(マイクロブログ)の 「Sina Weibo」が台頭してきたことだ。中国のポータルサイトSinaが運用しているWeiboのユーザー数は、昨年4月に1000万人、昨年10月に5000万、そして最近1億人を突破した。今年(2011年)中には1億5000万人に達するという。家のTwitterを追う勢いである。スタッフも600人から1000人に増やす。 中国語が分からないが、サイトを覗いてみた。右サイド下にトップ10ユーザーが紹介せれており、フォロワー数が出てい

    trendism
    trendism 2011/03/09
    2011年中には1億5000万人こえるとか。日本人口こえるよー。 RT メディア・パブ: 中国版ツイッター「Sina Weibo」、爆発的な勢いで成長
  • 「Google Docs」のOCR機能はどこまで使える?

    Google Docs」のOCR(光学文字認識)機能が2月28日から強化され、日語を含む34言語を処理できるようになった。 この機能を使って画像やPDFをアップロードすると、テキスト部分が抽出され、Googleドキュメントに変換される。 機能がローンチされた当初使ってみたところ、日語がかなり文字化けして「まだまだか」といったところだったが、現状ではどうだろう。 まずは、PDFをアップロードしてみる。アップロードする際に、「PDF や画像ファイルからテキストを Google ドキュメントのドキュメントに変換する」のチェックボックスにチェックを付けて、「アップロードを開始」をクリックする。

    「Google Docs」のOCR機能はどこまで使える?
    trendism
    trendism 2011/03/09
    うーーん。まだまだ課題だね
  • DeNAの成長戦略X-device、X-borderを支える技術力とは|【Tech総研】

    「モバゲータウン」のサービス名称を「Mobage」に変更し、グローバル展開が格化するDeNA。あらゆる情報端末に対応する「X-device」、プラットフォームをグローバルに展開する「X-border」を支えるDeNAの技術における最新状況を「Developer Summit 2011」から探ってみた。 ソフトウェア・システム開発者、ネットワーク管理・運用者など、IT技術者全般を対象とした大規模なカンファレンスとして広く知られる「Developer Summit」(通称、デブサミ。翔泳社主催)。特に今年は、DeNAが1トラックを貸しきって「Mobile Future Conference by DeNA」を併催するなど、モバイルやソーシャルアプリケーションの話題があちこちで展開された。 DeNAのカンファレンスでは冒頭、同社CEOの南場智子氏が、DeNAの創業以来の成長過程を振り返りながら

    trendism
    trendism 2011/03/09
    人材にフォーカスされすぎだけど
  • 部分的に配信しているRSSフィードを全文配信に変換してくれるサイト「Full Text RSS Feed Builder」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    部分的に配信しているRSSフィードを全文配信に変換してくれるサイト「Full Text RSS Feed Builder」 | ライフハッカー・ジャパン
    trendism
    trendism 2011/03/09
    まるごとRSSとの違いはなんだろうか。
  • ラジオ局合併が解禁へ 総務省が破綻回避に向け規制緩和 - MSN産経ニュース

    総務省が、特例を除いて認めてこなかったラジオ局同士の合併・統合をめぐる規制を大幅に緩和する方針を固めたことが4日、分かった。事実上、合併などを解禁する見通しだ。ラジオ局は広告収入が落ち込み、経営難で破綻するケースも出ており、規制緩和でラジオ局減少を防ぎたい考えだ。 4日午後に発表する省令改正案に盛り込む。総務相の諮問機関である電波監理審議会で議論した上で、6月下旬の施行を目指す。 都道府県単位で設けられた同じ放送エリアのラジオ局同士が合併して、複数のチャンネルを展開することなどを想定している。合併が解禁されれば、各局の経営難打開に向けた再編の動きにつながりそうだ。 放送行政の基原則「マスメディア集中排除原則」は、特定企業が複数の放送局を支配することを防ぐため、株式の保有比率に制限を設けるなどルールを定めている。ただ、破綻したラジオ局の救済などは特例で合併を認めていた。

  • 転送量無制限のドコモ3G+無線LANで月額2980円 DTIがモバイル接続サービス参入

    ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)は3月8日、NTTドコモの3G回線とNTTコミュニケーションズの公衆無線LANサービスを月額2980円で利用できる「DTIハイブリッドモバイルプラン」の申し込み受け付けを始めた。 下り最大7.2Mbpsのドコモ3G回線を転送量無制限で利用できるほか、全国約4000カ所の無線LANアクセスポイントにも接続可能。基料金の月額2980円のほか、端末のレンタル料月額630円が必要だが、それでも他社に比べて割安だとしている。ただし最低24カ月間の利用が条件になる。 端末はモバイルルーターNetIndex製)タイプと、USBタイプ(ZTE製)。レンタル料金はそれぞれ同じ。 DTI親会社のフリービットがドコモ回線を使ったMVNO事業に参入。DTIのほか、他社ISPなどを通じてサービスを提供する。

    転送量無制限のドコモ3G+無線LANで月額2980円 DTIがモバイル接続サービス参入
    trendism
    trendism 2011/03/09
    確かに安い[LAN][ドコモ][サービス][無線LAN]