タグ

2008年10月10日のブックマーク (7件)

  • http://japan.internet.com/busnews/20081003/11.html

    trick1
    trick1 2008/10/10
    (XPだと)もしもSP4が出たとする。そしたらIEかFirefoxかOperaかその他ブラウザのどれをインストールするかを初回起動時に確認したらどうかな
  • 重金属を好んで食べ、無害化する「スーパーミミズ」が発見される : 痛いニュース(ノ∀`)

    重金属を好んでべ、無害化する「スーパーミミズ」が発見される 1 名前: 証券ディーラー(東京都) 投稿日:2008/10/09(木) 18:23:04.16 ID:1lwyTgOd ?PLT 有害廃棄物をエサにする“スーパーミミズ”が見つかった。 新たに進化した種とみられており、汚染された工業用地の 浄化に役立つ可能性もあるという。 イギリスのイングランド地方やウェールズ地方などにある 鉱区の土壌から、鉛、亜鉛、砒素、銅などの重金属を好んで べる“ヘビーメタル・マニア”のミミズが発見された。 新たに見つかったミミズは摂取した金属を若干異なる形に変えてから排泄する。 排泄物は元の金属よりも植物が吸い上げやすい形状であり、植物に吸収させた上で 刈り取れば土壌を浄化すること(ファイトレメディエーション)も望めるという。 この研究を率いるイギリスのレディング大学のマーク・ハドソン氏は、「信じら

    重金属を好んで食べ、無害化する「スーパーミミズ」が発見される : 痛いニュース(ノ∀`)
  • トリプルエンジンのLunascapeがα2に WebKitを高速化、Geckoも軽量に

    Lunascapeは、提供するWebブラウザの最新版「Lunascape 5.0α2」を公開した。HTML描画エンジンであるWebkitJavaScript処理速度が約3倍になり、Geckoでも、Flashを利用したWebサイト閲覧時のCPU使用率を約50%低減したという。 Lunascapeは10月10日、提供するWebブラウザの最新版「Lunascape 5.0α2」を公開した。HTML描画エンジンであるWebkitJavaScript処理速度が約3倍になり、Flashの再生に対応した。Geckoエンジン使用時も、Flashを利用しているWebサイト閲覧時のCPU使用率を約50%低減したという。対応OSはWindows Vista/XP。Lunascapeの公式Webサイトからダウンロードできる。 Lunascape 5.0は、HTMLの描画エンジンとして、Internet Exp

    トリプルエンジンのLunascapeがα2に WebKitを高速化、Geckoも軽量に
    trick1
    trick1 2008/10/10
    α1のときはちょっと重いなー(Gecko)と思ったけど、これで軽くなっているかな。
  • 知人から PC セットアップを頼まれた時、どう感じますか? : 痛いニュース(ノ∀`)

    知人から PC セットアップを頼まれた時、どう感じますか? 1 名前: イケメン(福島県) 投稿日:2008/10/09(木) 15:40:41.36 ID:xVr1Qd3W ?PLT 素人にはハードルが高いと敬遠されがちなパソコンのセットアップ。その道のプロともいえる職に従事している人は、知人にどの程度設定を頼まれたりするのだろうか。また、実際に頼まれてどう思っているのだろうか。 (中略) 知人からパソコンや Wi-Fi の設定を頼まれることはあるかと聞いたところ、全体では「よくある」が15.0%、「たまにある」が40.5%で、 合わせると55.6%。「ある」としたのは IT 関連職で70.3%と高い。 では正直な話、知人からセットアップを頼まれた時にどう感じているのか。 全体では「とても嬉しい」が7.4%、「どちらかといえば嬉しい」が55.9%で、 合わせると63.3%が「嬉しい」と回

    知人から PC セットアップを頼まれた時、どう感じますか? : 痛いニュース(ノ∀`)
    trick1
    trick1 2008/10/10
    実は頼まれたことないんだ。うん。
  • ネットスーパーでひきこもりは完成した - phaの日記

    南町田でギークハウスを始めてから2ヶ月ほど経った。 僕が今までの人生で住んでいた場所は大阪大阪市・京都府京都市・バンコクのスクンビット通り沿い・東京都杉並区などで今住んでる南町田が今までで一番都会から外れた場所になる。南町田は郊外の住宅地でベッドタウンという感じの場所でマイホームばっかりあって家族連ればっかり住んでるような町なんだけど、生活するにあたって一番困るのは「ご飯をべるお店が少ない」ということだ。単身の男がふらっと一人でごはんべたりできるのにちょうどいい店が皆無ではないにせよかなり少ない。あってもあんまり安くない。 ということでもともと料理は好きなので生活は自炊がメインになってるんだけど、料を買いにスーパーまで行くのがめんどくて、大体今の部屋はマンションの9階なので下まで降りるのがめんどくさいし、8月とか9月は暑くて外に出る気がしなかったし、家は広くて居心地いいし、座って

    ネットスーパーでひきこもりは完成した - phaの日記
    trick1
    trick1 2008/10/10
    住んでるところ田舎(岩手@滝沢)だから4時間以内には届かないと言う罠
  • ユーザーの55%「SNSへの興味、なくなってきた」

    SNSユーザーの55%が「SNSへの興味がなくなってきた」――調査会社のシノベイトが10月10日に発表した国際的な意識調査で、こんな結果が出た。興味がなくなってきたと答えたSNSユーザーの割合は、SNS発祥の地・米国(45%)より高かった。 調査は今年6月に、17カ国の計1万3000人を対象に行った。日、米国、カナダ、ドイツ、フランス、オランダではオンラインで、ブラジル、ドイツ、ポーランド、セルビア、スロバキア、南アフリカ台湾では電話で、ブルガリア、インド、インドネシア、アラブ首長国連邦(UAE)では面接で調査した。 SNSを知っていると答えた人の割合が高かったのはオランダ(89%)、日(71%)、米国(70%)の順だった。SNS利用率が最も高いのもオランダ(49%)で、UAE(46%)、カナダ(44%)、米国(40%)、日(40%)と続いた。 「SNSへの興味を失ってきてい

    ユーザーの55%「SNSへの興味、なくなってきた」
    trick1
    trick1 2008/10/10
    今からmixi入りたいなーと思った俺って一体・・・
  • 増え続けるスパムブログの現状は ライブドアが検索に新技術、9割排除

    ライブドアは10月10日、「livedoorブログ検索」に、検索結果にスパムブログを表示しない技術を実装した。スパムブログを自動判定する技術を新開発。従来、検索結果の半分ほどスパムだったが、新技術でスパムの約9割が表示されなくなったという。 スパムブログとは、アフィリエイト収入を得たり、特定のサイトへ誘導することを目的に、専用ツールを使って自動生成された、内容の伴わないブログ。 別のブログやニュースサイトの記事をそのままコピーしたものや、アフィリエイトリンクを大量に掲載しているもののほか、流行のキーワードや芸能人の名前など、検索されやすい言葉を並べ、意味の通らないでたらめの文章「ワードサラダ」を自動生成し、投稿しているものもある。 同社エンジニアの山下拓也さんによると、「日々新しいパターンのスパムブログが出てくる」という。スパムが検索結果に表示されなくなれば、スパムブログを通じてアフィリエ

    増え続けるスパムブログの現状は ライブドアが検索に新技術、9割排除
    trick1
    trick1 2008/10/10
    自分の使っているcoreserverもスパムブログだらけですが、やっぱり運営が対応してくれないと増えるだけだと思う。