タグ

ブックマーク / karapaia.com (6)

  • 古今東西、天才と言われた24人 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る さて、天才たちのリストを作るということは、賢明な作業ではないかもしれない。つまるところ、知能というものはひとつの方法だけでは測ることができないからだ。 知能テストの成績が絶対だと言う者もいれば、心の知能指数を重視する人もいる。業績、成果を見る人もいる。頭がいいということは、その知性を使ってほかの人ができないなにかを作り出すとか、人類を進歩させるとか、誰よりも頭がいいということと必ずしもイコールではない。 過去の多くの天才たちがすべて、自分の能力をフルに活用して生きたわけではない。偏見を受けたり、チャンスがなかったせいで、聡明な人たちが自分の潜在能力をフルに発揮できず、誰にも目も留められなかった例は確かにある。 便宜上の話として、あらゆる判断基準を自由に使い、24人の天才を選び出したリストが作成されていたので見ていくことにしよう。 注:知能テストが開発されたのは

    古今東西、天才と言われた24人 | カラパイア
  • トルコのもこみちはオリーブオイルの代わりに塩をパラパラ。ジョニー・デップにも似たそのいで立ちがネットミームに|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る トルコで「Nusr-Et」と言うステーキレストランチェーンを営んでいるオーナーでありシェフであるヌスラト・ガネーシュのいで立ちが話題となっている。 ジョニー・デップにも似たいでたちのヌスラトがステーキに塩をパラパラ。これにより彼は「ソルトベイ」という二つ名を授けられた。 日ではもこみちとオリーブオイル、トルコではヌスラトと塩がトレンドなのだそうだ。 これが話題となったヌスラトのステーキに塩パラパラシーンである。 この画像を大きなサイズで見る この姿に世界が激震。ネット上では彼が公開したインスタグラムの画像が次々とリポストされた。ヌスラトはシェフであり、ステーキレストランチェーンのオーナーである。 この画像を大きなサイズで見る そのたたずまいはジョニー・デップ風 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像

    トルコのもこみちはオリーブオイルの代わりに塩をパラパラ。ジョニー・デップにも似たそのいで立ちがネットミームに|カラパイア
    tridatemotion
    tridatemotion 2017/01/19
    デニージョップかと思ったw
  • 地球上にぽっかり開いた10の穴とその理由 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 最近シベリアで見つかった3つの穴は(関連記事)は、学者たちを困惑させ、陰謀説を語る人々を喜ばせ、それ以外の人々には足もと注意を意識させるきっかけを与えた。 海の中や砂の中、国をあげて掘ったものもあればジャングルに隠れていた穴もある。どうやら地球の表面は思った以上に穴だらけみたいだ。 10.シベリアの3つの穴/ロシア・シベリア この画像を大きなサイズで見る 最近シベリアで発見された3つの穴。1つ目は直径およそ50mから100mと見積もられていて、穴底に湖があることが判明している。2つ目は1つ目の穴から何百キロも離れたところにあり、直径は15mほどしかない。そして3つ目はトナカイを放牧していた人々が偶然発見した穴で、形は円錐状で直径は約4m、深さは60mから100mほどだという。 それぞれの穴の入り口周辺には土砂や石の破片の輪があることから、この3つの穴は地中から

    地球上にぽっかり開いた10の穴とその理由 | カラパイア
  • もうわけがわからないよ。深読みしたらドツボにはまる不可解で不条理な画像22 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る ネット上に集まる不可解で謎な画像。いろんなところを数年スパンでぐるぐる回っていくのでその出所がわからず、ストーリーすらも失われているため、もはや何がどうしてこうなっているのかわからない始末。 例えばこの上の画像。寝ようと思ったらバイクが布団に侵入してきたのか、いつもバイクと添い寝が日課なのか、どっちがどっちかわからない。 そんな画像がまたまとめられていたので、あまり深読みすることせずにその不条理感をただ感じるだけでいいと思うんだ。 1. ジーンズで作る手作りのソファ。8つの触手がことさらキュート この画像を大きなサイズで見るimage credit:pleated-jeans 2. パパとママンはなぜそこに?満面のほほえみで? この画像を大きなサイズで見るimage credit:pleated-jeans 3. そうね、目玉焼きを縫い付けてアップリケにね こ

    もうわけがわからないよ。深読みしたらドツボにはまる不可解で不条理な画像22 | カラパイア
  • 見てはいけないものを見てしまったようだ・・・飛行機内でうっかり見ちゃった奇妙な場面(一部閲覧注意)

    この画像を大きなサイズで見る 公共の交通機関においては、見ず知らずの不特定多数の人間が一定時間一つの空間を共有することとなる。そこではめったにお目にかかれないような光景を見ることがある。 特に一度乗ってしまうと、席の移動も、途中下車も困難な飛行機内では、思わず誰かに教えたくなるほどの出来事が発生することがある。 そういった光景はSNSでシェアされていくこととなるわけだ。さてどんな場面を目撃してしまったというのだろう? 前の座席に座っていた女性の髪形があまりにもありあまっていた。 この画像を大きなサイズで見るimage credit:Reddit / SpottedPaws なんの洗脳グッズ? この画像を大きなサイズで見るimage credit:Reddit / littlecoffee 座席ポケットに入っていた機内通販誌の商品がヘッドギアすぎた。これでストレスが解消され乗り物酔いしないと

    見てはいけないものを見てしまったようだ・・・飛行機内でうっかり見ちゃった奇妙な場面(一部閲覧注意)
  • アイヌ語も?今だ謎に包まれた起源が不明確な10種の古代言語 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 言語からは、ある社会の文化、生活、進化、移住パターンなど、様々なことを知ることができる。また古代人の考え方や遠い過去の時代の物語についても教えてくれる。 だが中にはまったく矛盾する事実を突きつけ、謎に包まれたまま煙に巻いてしまうようなものもある。ここでは海外サイトでまとめられていたそんな期限不明な10種の古代言語を見ていこう。 カラパイアを見ている人の中には有識者も多いので、補足説明をしていただけるとうれしい。 10. 北ピケネ語 この画像を大きなサイズで見るimage credit: Corbis 紀元前1千年紀にイタリア北東部に住んでいたとされるピケネ人の言語。南ピケネ語はよく研究されおり、オスク・ウンブリア語群に連なるイタリック語派に属するとされている。しかし北ピケネ語はそれとは大きく異なり、正確に分類することができない。 イタリアのノヴィララで発見され

    アイヌ語も?今だ謎に包まれた起源が不明確な10種の古代言語 | カラパイア
  • 1