タグ

2010年11月24日のブックマーク (5件)

  • 本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました

    をそのまま送ると裁断機でバラバラにした後、スキャンしてPDFデータなどに変換してくれるという、電子書籍時代が始まっているにもかかわらず既存の出版社がノロノロしているその間隙を縫うかのようなタイミングで出現したサービス、それが「BOOKSCAN」です。その舞台裏がどうなっているのかを実際に行って取材してきました。 結論から言うと、2010年4月の設立から約7ヶ月が経過、その間に新規参入業者が山ほど出現しましたが、「BOOKSCAN」はさらなる劇的な進化を遂げて差別化に成功しており、最初の頃からは考えられないレベルに到達していました。正直、わずか7ヶ月でここまでできるのだという意味では、まるで海外のスタートアップ企業のようなスピード感と、アイディアを形にする確かな技術力を感じます。 戦慄すべきその恐るべき舞台裏の中身は以下から。BOOKSCAN(ブックスキャン) 低価格・書籍スキャンサービス

    本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました
    tridentfield
    tridentfield 2010/11/24
    展開が早いな。そんなに利益が出るものなのだろうか。
  • Kinectハック作品が続々! 影絵、3D落書き、UI、3Dビデオキャプチャ...(動画)

    (YouTube解説より)ハックしたKinectのカメラでマルチタッチ風インタラクションを実演してる概念実証(PoC)のHD動画です。marcan42さんのlibfreenectと僕自身が書いたlibTISCH( http://tisch.sf.net/ )で書いてます。Ubuntu LinuxをベースにlibfreenectとlibTISCHで開発しました。 次に出たのが、以下の3Dホログラフィックイメージ。作ったのはUCデイビスのコンピュータサイエンティストOliver Kreylos(okreylos)さんです。Kinectに入って、デバイスから「見える」像を3D動画キャプチャに生成してるんですよ。登場1週間でYouTubeビュー数130万回を記録しました! 部屋の中の物を全部見回すのはムリみたいだけど、Kreylosさんがデバイスの軸の上で像を回転し始めると、なかなかすごいことなっ

    Kinectハック作品が続々! 影絵、3D落書き、UI、3Dビデオキャプチャ...(動画)
    tridentfield
    tridentfield 2010/11/24
    マイノリティ・リポートの世界がすぐそこに!
  • CompanionJS / HomePage | My DebugBar

    Companion.JS (pronounced Companion dot JS or CJS) is a Javascript debugger for IE. The current version is 0.5.5. Companion.JS adds the following features to IE : Detailled javascript error reporting (call stack and real file name where the error occured). "Firebug"-like Console API feature. Javascript console feature useful to inspect javascript objects at runtime. A toolbar icon to open the Compa

  • DOM functions v.s. innerHTML v.s. cloneNode - なんとなく日記

    JavascriptでDOM要素を生成するにはいろいろなやり方があるけど,どれが一番速いのか気になっていた。漠然と,cloneNode速そうだなーと思ってそれを使っていた。 思い込みで速度を語るのはよくない!と思ったので,Firefox3 RC1 + Firebug 1.2.0b1 で軽くベンチマークを取ってみた。 ベンチマークに利用したソースと,結果を貼り付けてみる。 シンプルなHTMLを生成した場合 <div><a href="http://example.com">Example</a></div> こんなHTMLを, document.createElement, document.createTextNode, elem.appendChild を使って生成した場合 div を生成して innerHTML に内容を代入する場合 あらかじめ生成してある要素を cloneNode(t

    DOM functions v.s. innerHTML v.s. cloneNode - なんとなく日記
  • Web開発周りのVimの設定

    HTML/CSS/JavaScriptを書くために行ったVimの設定やインストールしたスクリプト等をざっとまとめてみた。「VimでWeb開発を100倍効率的にする方法」といったような生産性を上げるための設定の類ではない。 HTMLファイルを:makeで文法チェック tidy.vimが用意されているので、HTML Tidyをインストールし、.vimrcに以下のように書くだけで良い。 autocmd FileType html :compiler tidy autocmd FileType html :setlocal makeprg=tidy\ -raw\ -quiet\ -errors\ --gnu-emacs\ yes\ \"%\" tidy.vimのmakeprgでは日語が化けるので-rawを追加する。 HTMLファイルのインデントをやり直す gg=G ノーマルモードではggでファイ

    Web開発周りのVimの設定