タグ

Programmingとandroidに関するtridentfieldのブックマーク (3)

  • 時代は AsyncTask より AsyncTaskLoader

    時代は AsyncTask より AsyncTaskLoader Android 4.0、通称 Ice Cream sandwich というスマートフォンもタブレット端末もカバーする新しい OS がもうすぐデビューするとかいう時期なので、Android プログラミングもそれの普及をにらんだ実装に切り替えていくべき。 まずは、きっと Activity 上での非同期処理に多用されているであろう AsyncTask を、Android 3.0 以降で追加された AsyncTaskLoader へ乗り換えるところから始めるのもいいんじゃないかと思ってちょっと書いてみます。 あ、これは Activity での非同期処理について、という前提での内容になりますので、たとえば Service の中で非同期処理したい場合はどうすれば的な質問には役に立たないと思います。 いくら 4.0 がリリースされたとはい

    時代は AsyncTask より AsyncTaskLoader
  • Androidのド肝 » ステータスバーに通知する(NotificationとNotificationManager)

    ステータスバーに通知する(NotificationとNotificationManager)androidのホームの上部にあるステータスバーをドラッグすると、下のSSのように通知領域が表示されます。 通知領域に情報を出すためには「NotificationManagerクラス」と「Notificationクラス」を使います。 参考:Creating Status Bar Notifications この通知情報(notification)を選択すると、intentが発行され、intentに基づいた処理(アクティビティを表示させるなど)が行われます。バックグラウンドで動作しているサービスなどが、ユーザに対して情報を表示したい、選択を迫りたい場合などに使用されるのが一般的な使われ方かと思います。 《ステータスバーに情報を通知する例》 NotificationおよびNotificationMana

  • AsyncTaskでユーザビリティを向上させる | Techfirm Android Lab

    こんにちは。daichi1128です。 前回はHTTP通信をしてTwitterのタイムラインを取得、表示しました。 AndroidTwitterのタイムラインを取得する【XmlPullParser】 | Techfirm Android Lab ですが、前回までではユーザのアイコンは動的に表示しておらず、決め打ちで出しているだけでした。それではあまり意味がないので、今回は画像取得部分をやることにします。 ただし、メインスレッド上で画像取得をしてしまうと、取得中はユーザからの操作を全く受け付けない、使い勝手の悪いインターフェースになってしまいます。 そこで、ユーザ操作を受けつけつつ、画像を取得するために、別スレッドで処理を行います。 アプリケーションのユーザビリティを向上させるためには、この非同期処理は必須といえます。今回でマスターしてしまいましょう。 さらに、ついでなので無駄なネット

    tridentfield
    tridentfield 2011/09/26
    Androidで非同期処理。
  • 1