2018年12月19日のブックマーク (9件)

  • EM菌に含まれる微生物の解析ーまとめー - warbler’s diary

    ※細菌叢の再解析結果をもとに、一部の情報を更新しています。 ↑こちらに「最新情報」があります。 【実験材料と方法】 【Part1 細菌のメタ16SrRNA解析結果】 【Part2 真菌のメタITS解析結果】 ※微生物資材EM1に含まれている可能性の高い微生物 (注)アセトバクタ―科の細菌については、同じものが糖蜜培地からも検出(存在比率0.003%)されており 、糖蜜由来でありEM培養液(活性液)中の環境が適していたので顕著に増えた可能性もあります。また、この細菌のシーケンスデータを取り出して解析(Blast)して、アセトバクタ―科に属する光合成細菌(紅⾊⾮硫⻩細菌の一部)ではないことを確認しています。 ↓ ※再解析の結果 ※EM1活性液から「紅⾊⾮硫⻩細菌」(光合成細菌)は検出されませんでした。 (情報追記) 一般的に「紅色非硫黄細菌」は、酸性条件(pH5以下)では生存が難しいとされます

    EM菌に含まれる微生物の解析ーまとめー - warbler’s diary
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2018/12/19
    雑菌よりひどいの凄いwwwwwwwww.
  • 飛び出すダンパーでiPhoneを守る衝撃吸収ケース「ADcase」--Kickstarterに登場

    スマートフォンは落とすと画面が割れやすいため、さまざまなタイプの保護用ケースが存在する。Appleは電子デバイスを直接守る目的で、落下中に衝撃吸収ダンパーを出す技術の特許を取得した。 このAppleの特許を応用したかのようなスマートフォン用ケース「ADcase」が、クラウドファンディングサービス「Kickstarter」に登場した。現在、支援を募集している。

    飛び出すダンパーでiPhoneを守る衝撃吸収ケース「ADcase」--Kickstarterに登場
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2018/12/19
    ガジェットとしては滅茶苦茶面白そうだけど,こんな嵩張るケース付けるくらいなら首からぶら下げた方が良くない?
  • 再参入が困難になるのは覚悟の上… 中国撤退を決めたスズキの勝負勘 - ライブドアニュース

    2018年12月19日 8時33分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと は6月と9月に中国で合弁を解消し、現地での自動車生産から撤退した 中国への再参入は難しくなるのは当然、覚悟の上だという シェア1位のインドに経営資源を集中する強い意志を鮮明にした は6月と9月に中国で合弁を解消し、現地での自動車生産から撤退した。同社は2012年に米国の4輪車販売事業からも撤退している。大型車や高級車の人気が高く小型車の勝算が小さい世界2大市場を捨て、シェア1位のインドに経営資源を集中する強い意志をあらためて鮮明にした。 「のどに刺さった小骨が取れた」。中国撤退の皮切りとなった江西昌河鈴木汽車(昌河鈴木)との合弁解消について関係者はこう語る。 昌河鈴木は95年から4輪車生産を手がけてきたが、車両開発などを巡りとの関係が徐々に悪化。09年に長安汽車が昌河汽車を吸収合併したの

    再参入が困難になるのは覚悟の上… 中国撤退を決めたスズキの勝負勘 - ライブドアニュース
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2018/12/19
    割と決断に正解してるからなあ...スズキ.
  • 青山の子育て支援センター建設に住民反発 「ブランドイメージを守って」 | ハフポスト

    301人の女性が新たに取締役に。"Fearless Girl"仕掛け人は訴える「くじけそうになったら足元を見て」

    青山の子育て支援センター建設に住民反発 「ブランドイメージを守って」 | ハフポスト
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2018/12/19
    銭ゲバ糞成金ってブランドイメージを守りたいのかしら?
  • ファーウェイ製品の採用、仏独通信大手が方針見直し(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    ロンドン(CNN Business) フランスの通信大手オレンジは14日、次世代通信規格「5G」の中核ネットワークで中国通信機器大手ファーウェイ(華為技術)の製品を使用しない方針を発表した。ドイツテレコムもファーウェイ製品の調達を見直すと表明している。 ファーウェイはスマートフォンや通信機器を世界各国で販売。米国などでは、ファーウェイ製品の使用に安全保障上のリスクが伴う可能性があるとして、同社に厳しい視線が注がれている。 オレンジのステファン・リチャード最高経営責任者(CEO)は、「5Gでファーウェイに呼び掛けることは想定していない」と表明。従来のパートナーであるエリクソンやノキアと協力していくと述べた。 一方、ドイツテレコムは、中国メーカーのネットワーク製品のセキュリティーに関する議論を真剣に受け止めていると強調。これまで複数のベンダーとの取引を戦略に据え、エリクソンやノキア、シスコ、フ

    ファーウェイ製品の採用、仏独通信大手が方針見直し(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2018/12/19
    ドイツは国が懐疑的見解出してたのになあ(´^ω^`)実はHuaweiに忖度して報道されてない疑義とかがあったりするのだろうか?
  • 重機鍵穴に接着剤、給油タンクに穴…土砂搬出用 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画で、埋め立て土砂の搬出に使う重機の鍵穴が接着剤で塞がれるなどのトラブルが発生していることが18日、防衛省への取材で分かった。 同省などによると、同日午前、埋め立て土砂の搬出に使用する名護市の民間桟橋付近で、重機の鍵穴に接着剤が流し込まれ、給油タンクに穴が開けられているのが見つかった。 また、採石場でも複数の重機の鍵穴が接着剤で塞がれていたという。県警は器物損壊の疑いを視野に捜査している。 埋め立てが始まった14日には、名護市の米軍キャンプ・シュワブ内でも同様の被害が確認されており、県警が調べている。 岩屋防衛相は18日、防衛省で記者団に「捜査機関において、厳正に対処されるものと考えている。工事に大きな支障が出ているという状況にはない」と述べた。

    重機鍵穴に接着剤、給油タンクに穴…土砂搬出用 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2018/12/19
    うちのマンションでもこの鍵穴に接着剤ってイタズラ頻発してんだよなあ.なのでこの手のイタズラする低能は死刑にして欲しい(´癶ω癶`)
  • あのLyeeがウイルス無力化方法として復活 | スラド YRO

    2001年に『革命的ソフトウェア開発手法』などと話題になった「Lyee」が、ひっそりと復活しているようだ(IT疑似科学? “Lyee”の現在(前編)、IT疑似科学? “Lyee”の現在(後編)) 「コーディング不要でかつウイルス無力化機能を内包するプログラム自動生成ツールの試作開発」として、昨年中小企業庁から500万円の補助金が支出されていた。一部は「ウィルス侵入検知及び無力化方法」の特許使用料に支出されており、2015年に「ウィルス侵入検知及び無力化方法」というLyee関連の特許が新たに認められたことが背景にあるようだ。 Lyeeと言えば、かつてあまりのトンデモぶりで話題となり、そして、事業化を試みたカテナは一度も利益を出せずに撤退した。今回の「ウィルス侵入検知及び無力化方法」のトンデモぶりも、特許情報を見て頂ければ説明不要だろう。 どうやってウイルスを無力化するかというと、同じデータを

    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2018/12/19
    発明おじさんが申請したみたいな内容だな(´・ω・`)
  • なんか不穏。Twitterでもバグが発生し、データが漏えい

    なんか不穏。Twitterでもバグが発生し、データが漏えい2018.12.18 16:006,567 Bryan Menegus - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) 漏れたのは機密事項じゃないけれど…セキュリティー面が不安ですね。 Twitterは、「November bug 」と呼ばれるバグの影響を受けた一部のユーザーに向け、その知らせを通知しました。これまでのところ、同社はどれだけのアカウントのデータが潜在的に公開されるのか、その数を見積もることを拒否しているとのことです。 漏洩事件多し最近は大規模なFacebookの情報流出や個人的な写真にアクセスできるバグ、そしてGoogle+のバグ、次に2番目のGoogle+のバグ、そしてAmazonの従業員が顧客のメールアドレスを共有した後、“技術的な問題が起こった”として更に多くのメールアドレスが漏洩してきました。 です

    なんか不穏。Twitterでもバグが発生し、データが漏えい
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2018/12/19
    "バグ発生が発生し"←わざとでもサムい.
  • Huaweiによるスパイ疑惑にドイツのセキュリティ当局は懐疑的な見方 - GIGAZINE

    by Isriya Paireepairit 中国の大手通信機器メーカーであるHuawei(華為技術:ファーウェイ)の製品について、アメリカ政府は自国だけではなく同盟国にも使用自粛を要請しています。これは、Huaweiが以前から通信内容を傍受して中国のサーバーに送信しているとみられていることも一因ですが、ドイツセキュリティ当局は「スパイの証拠はない」と、Huaweiをモバイルネットワークから排除しようとする動きに警鐘を鳴らしています。 5G-Netzausbau: BSI spricht sich gegen Huawei-Boykott aus - SPIEGEL ONLINE http://www.spiegel.de/netzwelt/netzpolitik/5g-netzausbau-bsi-spricht-sich-gegen-huawei-boykott-aus-a-1243

    Huaweiによるスパイ疑惑にドイツのセキュリティ当局は懐疑的な見方 - GIGAZINE
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2018/12/19
    "排除するからにはそれなりの証拠が必要です"←これに尽きる.