タグ

2018年3月16日のブックマーク (10件)

  • 80年代の名曲をBGMにデロリアンが爆走しキングコングがほえる「レディ・プレイヤー1」の最新予告編が公開

    2018年4月20日(金)に全国公開される、スティーブン・スピルバーグ監督による映画「レディ・プレイヤー1」の最新予告編が公開されました。2017年12月に公開された予告編ではガンダムやストリートファイターIIの春麗が登場して話題となり、2018年2月に公開された予告編ではストーリーにも大きく踏み込んだ内容となっていましたが、今回公開されたムービーは、80年代の大ヒット曲のアレンジがバックに流れる予告編となっています。 READY PLAYER ONE - Dreamer Trailer [HD] - YouTube スラム街に住むオタク少年のウェイドが自作のガジェットを装着すると…… 顔のスキャンが始まります。 そして、赤いディスプレイが映し出されているゴーグルをつけると…… 幾筋もの光が流れ、VR空間「オアシス」へログインします。 光の長いトンネルを抜けると仮想空間でした。空の下には美

    80年代の名曲をBGMにデロリアンが爆走しキングコングがほえる「レディ・プレイヤー1」の最新予告編が公開
    trini
    trini 2018/03/16
  • レーサー対ゲーマー MRを使って現実の車とレースゲームの車が激戦

    レーサー対ゲーマー MRを使って現実の車とレースゲームの車が激戦 ホンダは現実の車とMR(複合現実)の車がレースを繰り広げる動画、「R vs R」を公開しました。今回の動画はマイクロソフト社傘下のゲームデベロッパー、Turn 10 Studiosと提携しての取り組みとなります。 https://www.youtube.com/watch?v=v2DPAnkOPkA 「R vs R」ではレーシングドライバーであるGraham Rahal(グラハム・レイホール)氏と、レーシングゲームYouTuberであるPeter Jeakins氏が、同じ車両(シビック Type R)・同コースの条件で対決。Graham氏は現実のシビック Type Rでレーストラックを走りましたが、Jeakins氏はシミュレータに座ってレースに臨みました。 GPSを使用したゴーストシステム Graham氏はJeakins氏の

    レーサー対ゲーマー MRを使って現実の車とレースゲームの車が激戦
    trini
    trini 2018/03/16
  • デザイナーを伸ばす過程で大切にしたこと|Nobuo Suzuki

    1年目のデザイナーに教えたほうがいいことや、デザイナーを育てるとはどういうことなのか。 自分のことはどうにかなってきた20代中盤。「デザイナー育ててね」と突然言われても何から始めればいいのかもよく分からなかったですし、どうやってアドバイスしたらいいかも分からなかった当時、デザイナーの育成に関する記事があまりに少ない印象だったので、同じような境遇の方の役にたてば嬉しいです。 ※この記事は、2017年4月にMediumで公開した記事を加筆・転載したものです。*** 人が課題を感じて初めて成長するWe don't know what we don't know. (分からないことが分からない。)突然ですが、他人に言われた時よりも自分で課題を認識できた方時の方が腹落ちしませんか? 教える側は、相手が分かっていないところが分かるのですが、当の人は「分からないことが分からない」状態なのです。でも、

    デザイナーを伸ばす過程で大切にしたこと|Nobuo Suzuki
    trini
    trini 2018/03/16
    「本人が課題を感じて初めて成長する」たしかにこれ、これが分からないといくら手ほどきして教えてもあれなんだよねー
  • これは楽しみ!巨大な芸術、岡本太郎「太陽の塔」のドキュメンタリー映画が2018年9月公開 : Japaaan

    1970年に開催された大阪万博の終了後も大阪のシンボル、時代のアイコンとして愛され続ける太陽の塔は芸術家・岡太郎氏の代表作の一つ。太陽の塔をテーマにした記録映画「太陽の塔」が、2018年9月に全国公開されることが決定しました。 2016年10月にスタートした修復工事も終了し、2018年3月19日には内部一般公開が開始される太陽の塔。映画『太陽の塔』は、日中が熱狂した大阪万博から半世紀近くを経た今でも、多くの人の心を惹きつけてやまない巨大な芸術作品に迫るドキュメンタリー映画。 公募で選出された監督は、国内外のCMやMVで活躍し、カンヌ国際広告祭など国際的なクリエイティブアワードで受賞歴を持つ関根光才氏。オムニバス映画BUNGO~ささやかな欲望~ 告白する紳士たち』でもメガホンを取っています。 大阪万博のテーマ館の一部であった「太陽の塔」を、テーマ展示プロデューサーであった岡太郎氏が、

    これは楽しみ!巨大な芸術、岡本太郎「太陽の塔」のドキュメンタリー映画が2018年9月公開 : Japaaan
    trini
    trini 2018/03/16
  • 金銭感覚が違う彼女と結婚して夫婦になって思うこと - 共働きサラリーマンの家計簿

    『ダブルチーズバーガーを頼む人は、コスパとか考えないのかな。』 家族でマクドに行くときはいつもそんなことを話す。 ・チーズバーガーは130円 ・ダブルチーズバーガーは320円 中身が2倍に増えただけのダブチ。でも料金は2倍以上。だからチーズバーガーを2個買った方が安いわけで。 何ともおかしな価格設計。 でも彼女がいつも頼むもの。 "ダブルチーズバーガー" 僕ら夫婦は金銭感覚が合わない。 金銭感覚のない僕の嫁 (こうして見ると美味しそう) 自分がべるものの原価率。 そんなことはどうでもいいのだ、彼女にとって。 ・これがお得だとか ・割高だとか それらは自分の選択に影響しない。切り離している。コスパの良さすら考えない。でも欲しいものは常にある。 彼女には金銭感覚がまるでない。いや、少しはあるのかもしれない。でもそれはとても薄いもの。 間違いなく言えることは、彼女はお金があれば、あるだけ使って

    金銭感覚が違う彼女と結婚して夫婦になって思うこと - 共働きサラリーマンの家計簿
    trini
    trini 2018/03/16
  • 魔夜峰央「パタリロ!」映画化!加藤諒、青木玄徳、佐奈宏紀の舞台キャストで

    魔夜峰央「パタリロ!」映画化!加藤諒、青木玄徳、佐奈宏紀の舞台キャストで 2018年3月15日 14:00 14054 287 コミックナタリー編集部 × 14054 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 7327 5207 1520 シェア

    魔夜峰央「パタリロ!」映画化!加藤諒、青木玄徳、佐奈宏紀の舞台キャストで
    trini
    trini 2018/03/16
  • USB接続で地デジ4チャンネル録画できるチューナーPX-Q1UDを買ったそして試した - Write and Run

    最近は RustJava を交互に書くという脳トレをしています。KOBA789 です。 先日、知人から PLEX が新しいチューナー "PX-Q1UD" を出したという情報を聞き、気になって買ってみました。 PLEX USB接続型フルセグ対応地上デジタルTVチューナー PX-Q1UD 出版社/メーカー: PLEX発売日: 2018/02/28メディア: Personal Computersこの商品を含むブログを見る 価格は2万円弱ほどで、USB 接続で地デジを4チャンネル同時録画できるというシロモノです。 中身は PX-S1UD(こちらも持っている)相当を USB ハブ経由で4つぶら下げただけの構造で、ドライバも同じものが使えます。 というか、接続すると dmesg には PX-S1UD の名前が流れます。 以下、イケてる点とそうじゃない点のまとめです。 イケてる点 ドライバが最近の

    USB接続で地デジ4チャンネル録画できるチューナーPX-Q1UDを買ったそして試した - Write and Run
    trini
    trini 2018/03/16
  • 常識を覆す「投げ」の排除、徹底再現されたドラゴンボールの世界観―― 「ドラゴンボール ファイターズ」はいかにして最高の格闘ゲームになったのか

    対戦格闘ゲーム「ドラゴンボール ファイターズ」が発売されたのは2月1日。同時期に発売された「モンスターハンター:ワールド」という絶対王者の陰に隠れてはいるが、ネット上のレビューでは絶賛されているゲームだ。筆者もこのゲームにハマった人間の1人だが、これまで大量の格闘ゲームをプレイしてきた自分でも、このゲームには明らかに過去に味わったことがない感動があった。 動画が取得できませんでした このゲームはただの良作ではない。通常の格闘ゲームにはない“ドラゴンボールっぽさ”のある駆け引き、「2.5D」と銘打たれたアニメのようなグラフィック、見ているだけでワクワクするeスポーツ界の盛り上がり、対戦なしでも楽しめるゲームバランスなど、オススメできるポイントは山のようにある。筆者の場合は発売日に購入したあと、「Bloodborne」がフリープレイで配信されるまで1カ月以上、他のゲームに一切触れず、「ドラゴン

    常識を覆す「投げ」の排除、徹底再現されたドラゴンボールの世界観―― 「ドラゴンボール ファイターズ」はいかにして最高の格闘ゲームになったのか
    trini
    trini 2018/03/16
  • Googleが「Google マップ」APIのゲーム開発者への提供を発表。Unityと組み合わせて、現実世界ベースのゲームの開発がさらに捗る - AUTOMATON

    ホーム ニュース Googleが「Google マップ」APIゲーム開発者への提供を発表。Unityと組み合わせて、現実世界ベースのゲームの開発がさらに捗る Googleは3月15日、「Google マップ」のAPIゲーム開発者向けに提供することを発表した。利用するには、コンタクトフォームからの問い合わせが必要だ。このAPIを利用すれば、現実世界200か国以上の国に存在する3Dの建物モデルや道路、ランドマーク、公園などをゲーム内に実装できるという。ただ実装するだけでなく、ゲームエンジンUnityと組み合わせることで、これらのオブジェクトの色やテクスチャ、サイズを変えるといったカスタマイズもできるようだ。 また負荷については、世界中に存在するGoogleマップのサーバーとインフラクチャーを利用することで、ゲーム応答時間についても短縮されるといい、さらにゲームの規模の拡大にも対応していくと

    Googleが「Google マップ」APIのゲーム開発者への提供を発表。Unityと組み合わせて、現実世界ベースのゲームの開発がさらに捗る - AUTOMATON
    trini
    trini 2018/03/16
  • キヤノン使いが考えるソニーのカメラのイマイチなところ14個と、それでも私が使う理由をまとめてみた。

    ソニーの勢いが止まりません。今年もカメラのお祭り、CP+2018に合わせてこれまでの上位機種並みのスペックを持った”ベーシックモデル”のα7 IIIを発表し、大きな話題になりました。今回はあえてそんなソニーのカメラのイマイチなところを14個あげつつ、それでも私がソニーを使い続ける理由を紹介します。 勢いが止まらないソニーα。だけど...カメラ業界では今、ソニーの勢いが止まりません。 メイン機はキヤノン5D系だった私自身もα9とα7R IIIはどちらも発売日に買って、以後ソニー:キヤノン=7:3くらいの割合でソニー機をメインに使うようになりました。 今年もカメラのお祭り、CP+2018に合わせてこれまでの上位機種並みのスペックを持った”ベーシックモデル”のα7 IIIを発表し、大きな話題に。α9とα7R IIIの詳しい話は下記リンクが詳しいです。

    キヤノン使いが考えるソニーのカメラのイマイチなところ14個と、それでも私が使う理由をまとめてみた。
    trini
    trini 2018/03/16
    センサー内製してるってのにロマンがある。あとボディーをしっかり握れるように大きくして欲しいのは分かる。いろいろどっちも使ってみての善し悪しあるよね