タグ

ブックマーク / adgt.hatenadiary.jp (29)

  • 生活を効率化する「断捨離」とはどういうものか - 凹レンズログ

    インターネット広告で、こんな写真をよく見かけませんか? これは、やましたひでこが考案した断捨離という新しい片づけ方法の紹介です。パッとみ、「怪しい」とか「何それ美味しいの?」というよく分からないものですが、今回のエントリーでまとめます。 新・片づけ術 断捨離 (マガジンハウス文庫)posted with ヨメレバやました ひでこ マガジンハウス 2012-09-14 Amazon楽天ブックス 端的に言ってしまえば、断捨離というのは「捨てること・手放すこと に焦点をあてた片付け法」です。言葉にすれば、シンプルですが実践すると生活へ大きく影響を与える方法です。 断捨離の理念 では、まず理念について説明します。 断捨離は、部屋の整理整頓と共に生活に調和をもたらそうとする…生活術。… ヨガの「断行(だんぎょう)」、「捨行(しゃぎょう)」、「離行(りぎょう)」という考え方を応用して、人生や日常生活に

    生活を効率化する「断捨離」とはどういうものか - 凹レンズログ
    trini
    trini 2012/11/09
  • 帰宅後の時間をちょっと充実させる方法 - 凹レンズログ

    今回のエントリーでは、平日の夜を充実させるために自分が気をつけていることや、やっていきたいことについてまとめてみようと思います。 疲れて帰って、カップラーメンって、バラエティ番組見て、風呂入って、夜遅くまでブラウジングして、寝て、翌朝疲労感を感じながら起床する。こんな生活冴えないですよね。たまにありますが・・・。かといって、毎日、習い事行って、プライベートな時間で人脈を広げて、飲み会行って、映画も週5見てみたいな考えただけでゾッとする過ごし方もしたくないので、ボチボチこんな風に過ごせれば良いなと思うことを考えてみようと思います。 ブラウジングは後回し 帰宅してすぐパソコン開いてブラウジングして、いつのまにか時間が過ぎてしまう、というのが自分の疲れをためるパターンなので、自制する 9時までに事を済ませる 自炊する 米を炊くのと、最低一品は作りたい。野菜もいれたいが、せめてサラダを買って

    帰宅後の時間をちょっと充実させる方法 - 凹レンズログ
    trini
    trini 2012/09/10
  • Tarzan ストレッチ&マッサージ特集は必見 - 凹レンズログ

    今号のターザンは、全身「ストレッチ&セルフマッサージ」特集でした。肩こりや腰痛に悩む人や、柔軟性をあげたり姿勢改善を目指す人に向けて、基礎から非常に細かく説明してくれています。エントリーではその内容を紹介します。 そもそもなぜ痛みが生じるのかという説明が分かりやすかったです。 運動神経が興奮すると、末端からアセチルコリンを分泌。その刺激で筋肉は収縮する。運動神経の興奮が収まると、酸素を介して作ったエネルギーで筋肉は元の長さに弛緩する。でも、疲労や強い刺激があると運動神経の興奮が収まらず、過剰なアセチルコリンが分泌され続け、筋肉の収縮が持続。その結果、筋肉の内圧が高まり、周囲の血管を圧迫。血流が制限されて酸素不足が起こり、筋肉をゆるめるためのエネルギーが不足して筋肉が緩みにくくなる。 酸素不足が深刻化すると周囲の細胞から疼痛物質が分泌される。こうして起こる痛みは酸素不足を脳に知らせるSOS

    Tarzan ストレッチ&マッサージ特集は必見 - 凹レンズログ
    trini
    trini 2012/09/02
  • 岸本英夫『死を見つめる心』がスゴイ - 凹レンズログ

    オカルトチックにならず、宗教的・妄信的にならず、日常的な感覚でどうやって『死』を理解できるのか?ということが、ずっと疑問でした。スタンフォード大学客員教授であり宗教学が専門であった岸英夫は、ガンにより余命半年の可能性を告げられ「死」を見つめていきます。最も興味深いのは宗教学者であった著者が、「死後の世界」の存在を否定した上で死の淵に立つ選択をしたということです。エントリーでは、彼の『死を見つめる心』を紹介します。 岸英夫 - Wikipedia 死とは何か? 死は、突然にやってくる。思いがけない時にやってくる。いや、むしろ、死は、突然にしかやって来ないといってもよい。いつ来ても、その当事者は、突然に来たとしか感じないのである。生きることに安心しきっている心には、死に対する用意が、何もできていないからである。 1954年アメリカ滞在中に岸英夫は、首の左、あごの下にできたしこりを検査し

    岸本英夫『死を見つめる心』がスゴイ - 凹レンズログ
    trini
    trini 2012/07/31
  • 年間収支を網羅するExcel家計簿テンプレートを公開します - 凹レンズログ

    以前から、エクセルで家計の管理をしたいと考えていましたが、中々手をつけられませんでした。この度、自分に適したエクセル家計簿を作成しましたので、それを公開しようと思います。 まず、エクセルの家計簿テンプレートは、Microsoftのページなどにたくさん載っています。 Office templates & themes http://matome.naver.jp/odai/2129741174586592701 作成にあたっては、以下のポイントを考えました。 月別だけでなく、年間を通した集計をしたい こまかな項目に分けすぎないようにしたい その辺りは忙しさなどによって自由度をもたせたい 仕組みがシンプルなものにする 既存のテンプレートを元に自分の使いやすいように変更をする blogに公開することによって、フィードバックをいただき、修正したものを公開しなおして品質の改善を行う 叩き台にさせてい

    年間収支を網羅するExcel家計簿テンプレートを公開します - 凹レンズログ
    trini
    trini 2012/06/19
  • 男子が、損をしないための1つの方法 - 凹レンズログ

    巷には損をしないための方法がたくさん氾濫しています。 知らない人は損をしている良記事まとめ - NAVER まとめ まず、そもそも損とは辞書的には、以下のようになっています。 [名・形動] 1 利益を失うこと。また、そのさま。不利益。「―を出す」「―な取引」。 2 努力をしても報われないこと。また、そのさま。「正直者が―をする」「―な性分」。 3 そこなうこと。こわすこと。 損の検索結果 - goo国語辞書 損をしないための1つの方法 損をしない着実な1つの方法は、「お得情報にゆるがない購買習慣を身につける」ことです。 仕事して収入があれば、節約することによって貯蓄することは可能です。高度な財テクや、資産運用投資は、ある程度の資金があってから有効に機能するもので、ある程度の財をなすためには、稼ぎの中から捻出することが一番です。 「バカ言うな!それができない賃金だから言ってんじゃねーかよ!

    男子が、損をしないための1つの方法 - 凹レンズログ
    trini
    trini 2012/06/18
  • 僕の「はてなブログへ引っ越さない理由」 - 凹レンズログ

    2012年5月31日から、はてなダイアリーをはてなブログへインポートできるようになりました。 はてなダイアリーからはてなブログへのインポート機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ ブコメをみてもかなり高評価で、「はてな頑張った」ってムードです。今回のサービス開始で「はてなダイアリー」から「はてなブログ」へ引越しする人も多くいることでしょう。今回は現状に対する僕の個人的態度をまとめてみたいと思います。 予想外の高機能 ブクマや多くのエントリーでも言われていますが、記事のみではなく、ブックマークやはてなスターも移行できるというのは非常に便利です。記事のリダイレクト設定として、はてなダイアリーの記事にアクセスしたとき、対応するはてなブログの記事に自動的に移動するように設定することもできます。 上記の機能だけを考えても、はてなダイアリーでやってきたこと、これまでの努力の証をはてなブログへ反

    僕の「はてなブログへ引っ越さない理由」 - 凹レンズログ
    trini
    trini 2012/06/01
  • ブログは他者に公開する脳である - 凹レンズログ

    ブログは公開する脳である。そのままでは、人から見えない自分の中を、Webの上に広げる。 それは単にそこにあるものを晒すというだけではない。考えている段階ではぼんやりしているイメージが、公開を前提にして綴っていく過程で、明確な形になる。 自分のフィルターを通して世界を見てアウトプットする。 自分が知りたいことを調べてエントリーにまとめる。文字おこしエントリー、書評エントリーでも自分の好きな人、作品を取り上げるし、その行為事態が楽しい。自分の感覚、違和感を掘り下げる場になる。 自分の使うツール、インターネットとの付き合い方、出会った物に感じたこと、人とのやり取り。それらが残り、自分の内にしまっていたときには思いもよらなかった関連が、公開を前提にしたとたんダイナミックに姿を現し、形を変え、エントリを構成する。 このブログも、その意味でテーマを決めずに書き始めたことが良かった。こんなブログになると

    ブログは他者に公開する脳である - 凹レンズログ
    trini
    trini 2012/05/20
  • ノマドは、何処へ行った? - 凹レンズログ

    ノマドワーカーという言葉が、しっかりと浸透してきた昨今。「ノマドである」ことを誇らしげに語る人々よ、あなた達はもうすでに2周くらい遅れてる。 ノマドワーキング のまどわーきんぐ (社会) 「オフィスのない会社」「働く場所を自由に選択する会社員」といったワークスタイル。 満員電車や残業から開放され、自分の時間を増やす豊かな働き方として注目されている。 ノマドワーキングとは - はてなキーワード 恐らくネットに生息する真のノマド達はもう新たな牧草地にたどり着いている。ウェブの最先端をかけている彼らの追い求める牧草は、電源差込口があってインターネットができるカフェじゃない。 彼らは、カッティング・エッジの少人数が集まるコミュニティこそを求めて、居住地を安定させずに常に旅を続けている。一般の愚鈍な僕らが知ってしまったFacebookという居住地の中に、彼らの籍はもう無いのかもしれない。 彼らの新

    ノマドは、何処へ行った? - 凹レンズログ
    trini
    trini 2012/04/21
  • ブログの教科書「レポートの組み立て方」木下是雄 - 凹レンズログ

    「理科系の作文技術」で有名な木下是雄。大学生がレポートを作成する上での教科書として書かかれた「レポートの組み立て方」。このはブログを書くことにおいても明快な指針を与えてくれるのでまとめてみます。 以前からズーーーっとまとめてみたいと思っていました。それほどの良書です。けれどなぜそれをしなかったか?それは、250ページ780円の文庫の中に、莫大な量の重要トピックスが盛り込まれているからです。内容からすれば相当に重厚ななのです。 このは、文章の書き方のみを扱っているわけではなく、疑問の持ち方、資料の当たり方・読み方(ネットがない時代のものですが)、その評価の仕方、表現の仕方など、「ものごと調べ(もしくは試して)、そこから導かれることを考え、それを明確に主張する」という一連のプロセスの道筋を教えているのです。 理科系の作文技術が科学者の卵むけに原著論文を作成することをテーマに書かれている

    ブログの教科書「レポートの組み立て方」木下是雄 - 凹レンズログ
    trini
    trini 2012/04/09
  • ルームシェアにおける犯罪の可能性について - 凹レンズログ

    4月になり、この春からルームシェアを始めた人も多いのではないかと思います。以前から、ルームシェアってクリエイティブでクリーンなイメージがほとんどだったと思うんですが、そこまで他人を信頼できない性格なのでルームシェアのダークな側面はないか調べてみました。 最初に言っておけば明確にルームシェアと関連した犯罪がニュースになっているものは見つけられない。でも、これだけのヒットのしなさが、なんとも自分としては腑に落ちませんでした。以下、数少ない記事。 海外の殺人事件 ルームシェアで起こった海外事件のまとめ。原文読んでないですが、あるはあります。 ルームシェア殺人事件についてちょっと調べてみた。ルームシェアが普通のことなら親子や兄弟、夫婦で殺人事件があるように、シェアでも殺人が起こって不思議ではない。日ではまだ、「シェアメイト殺人」みたいに大きくニュースになったことはないと思うけど、海外での状況はど

    ルームシェアにおける犯罪の可能性について - 凹レンズログ
    trini
    trini 2012/04/08
  • TVやネット上の批評家に子どもは育てられない - 凹レンズログ

    前田敦子のAKB卒業より、三宅久之氏の評論活動引退に衝撃を受けた今日この頃。テレビの報道や、ネットでの政治に対する主張を見ていて、いつもモヤモヤとした気持ちになる。これはなんなんだろう?と考えてみると、「人を育てる姿勢ではない」という所に着地しました。 だれからも責められないオリコウサンしか育てられない人々 テレビやネットでよく見かける政治評論家は政治に対する批判を非常に強く行います。特にバッシングしても良い、という雰囲気があれば徹底的に微塵の隙もなく。一度攻撃の対象になると、その状況でどんなに政治家が頑張ったとしてもポジティブに評価されることはない。自分が「悪いやつ」と決めた対象が頑張ったとしても、「でもアイツは、こんなことをした」と他の過去の事実を引っ張り出すか、こんな裏があるといった情報を鬼の首を取ったように掲げながら攻撃の手を緩めない(その人が死んじゃったりして世論が同情的になると

    TVやネット上の批評家に子どもは育てられない - 凹レンズログ
    trini
    trini 2012/04/02
  • 話し方レシピを読んでも美味しい会話は作れない - 凹レンズログ

    人に好かれる3つの話し方!…というようなタイトルのエントリーは頻繁に注目されますし、似たような記事が幾度となく話題に上がります。それだけ、「正しい話し方」「効率的な話し方」を僕も皆も追い求めているということの証拠なのだと思います。 話し方エントリーって大抵こんなの よく紹介されるのが以下のような方法です。 聞き上手になる 相手にしゃべらせる 批判・否定しない 相手の話に共感する 褒める あいづちをうつ 理由や言い方を変えて、こういった方法を何度も何度も再利用して、ハッピーでストレスフリーな会話術の紹介が繰り返されていきます。 相手に必ず好かれる5つの「話の聞き方」 +ホメるコツ - ライフハックブログKo's Style もう悩まない!人間関係を劇的に改善する、コミュ力アップの凄い技! 会話が続く人の3つの特徴 | コミュニケーション能力UP! 総合ポータルサイト 「ノー」とは言わせない状

    話し方レシピを読んでも美味しい会話は作れない - 凹レンズログ
    trini
    trini 2012/03/28
  • 「ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない」がスゴイ! - 凹レンズログ

    このを読んでも、仕事の効率が10倍アップしたり、年収が10倍に増えたり、お掃除するだけでときめいて暮らしがハッピーになったり、心に響くマーケティングの神髄を会得できたり、レバレッジがかかってスキルが飛躍的に向上したり、(中略)その手の効能は、おそらく一切期待できません。 この書き出しが既にビビっと来ました。 書では、出版市場の低迷(公益社団法人 全国出版協会・出版科学研究所)やビジネス書で不安をどうにか解決したいという読者心理など、視点を広く持ってビジネス書をとりまく状況を俯瞰しています。 まず注目すべきは第1章、ここでは過去10年間のビジネス書ベストセラー10位までを、ノンフィクションのそれと対比させながら、国内外の情勢と共に振り返っています。それらを全て表化し、多くの情報を系統的にまとめて、そこから読み取れる傾向に考察を加えるという、正に1つの研究といってよいほどの仕上がりです。こ

    「ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない」がスゴイ! - 凹レンズログ
  • 「アイシテル」の言葉の意味を教えて - 凹レンズログ

    ちまたにありふれているのに、その実感を掴むことが難しい言葉。その最たるものが「愛」だといって良い。これまでの自分のスタンスは、そんな曖昧で無責任で、自己陶酔を感じる言葉はぜっっったいに使いたくない、ドライに淡々と生きていきたい、・・・と思ってました。けれど、ソロソロ逃げずに考えてみようと思ったのです。 「愛」の実態を知らないということ 「愛」「愛してる」「愛おしい」・・・ドラマや映画小説、世の中には愛という『ことば』が溢れています。一週間テレビをつけっぱなしにしておけば、必ず「愛」という名の言葉を耳にすることでしょう。 けれど、もし「愛とは何か?」という質問をされたとして、僕らは答えられる回答を持っているでしょうか?「愛」という名の言葉の意味を僕らはほとんどわかっていない。これだけありふれた名前なのに、その名前の主(あるじ)である実態の手触りはない。こんなに名と主にギャップのある組み合わ

    「アイシテル」の言葉の意味を教えて - 凹レンズログ
    trini
    trini 2012/03/10
  • 持ってて損なし!ミドリの一筆箋がハイクオリティ - 凹レンズログ

    デジタル化が進めば進むほど、「手書き」を送ることは相手に自分を印象付けます。人と同じ流れに乗ってもしょうがないんです。雨が降っているときに、ひとりだけ胸をはり、前を見据えてみればすごく頼りがいを感じます。 このように手書きの郵便が評価受けやすい時代にピッタリの便箋を見つけました。それはミドりの一筆箋です。 一筆箋とは、 便箋とは、手紙を書くために用いる紙。書簡箋(しょかんせん)、用箋(ようせん)]ともいう。英語ではletter paper、writing paper、stationery、a writing padなどがこれに該当する。…便箋を縦に半分に切ったサイズのものは一筆箋という。一筆箋は縦書き用のものが大半である。 便箋 - Wikipedia ミドリのメリット ミドリの一筆箋の一例を下に示します。 ミドリ - MIDORI - 「デザイン文具」の総合メーカー 一筆箋 幹桜柄pos

    持ってて損なし!ミドリの一筆箋がハイクオリティ - 凹レンズログ
    trini
    trini 2012/02/22
  • 特別じゃなくて、とても特別な野望 - 凹レンズログ

    斜に構えたフリで目を逸らしつづけていた、「生き方」について*1。 知ってしまった僕らは、 もう心を神へ捧げることはできない。輪廻転生を信じる夢見る少年にはもどれないし、冷静に考えていまさら宗教にハマろうと思ってもハマれないんです。そうしたときにできることは?考えることをやめるか、自分で神に変わるものを作り上げるしかないのです。 未成年の頃は「生きる意味とは何か?」「死とは何か?」という答えを見つけようと、思春期青年期らしく悶々としながら何もせずに日々過ごしていました。いつからか、執着しないことがカッコイイとか、ロストジェネレーションとかそういう傷の舐めあい的な風潮にのっかって斜に構えてるフリをして、答えを出すこと、そして、ぼんやりした不安と向き合うことを避けてきました。三十路もだんだん近づいてきて、書籍にふれたり人と接する中で、「生きること」をもう一回自分の中で整理したい。 今を生きるって

    特別じゃなくて、とても特別な野望 - 凹レンズログ
    trini
    trini 2012/01/24
  • 『お金の本2012』のおすすめ『プチ稼ぎ』まとめ - 凹レンズログ

    書店で購入した『お金2012』。その中で、副収入やプチ稼ぎについて書かれており、その全てがインターネットで登録・利用できるものだったので、リンクをまとめてみました。 アンケートに答える アンケートモニターの無料登録はこちら!!infoQアンケートでポイントを貯めて現金や金券に交換!! Thank you! アンケートモニター募集中|マクロミルモニタサイト マーケティングリサーチなら楽天インサイト(旧楽天リサーチ) ポイントを貯める ポイントサイトでお小遣い稼ぎするならGetMoney! ポイントサイトでお小遣い稼ぎ | ポイント交換のGポイント ポイントサイト「ちょびリッチ」でお小遣いを貯めよう ポイント&懸賞でお得なネットライフを! | フルーツメール ブログに広告を掲載する Amazonアソシエイト(アフィリエイト)プログラムに参加しよう! 【アフィリエイトA8.net】日最大級

    『お金の本2012』のおすすめ『プチ稼ぎ』まとめ - 凹レンズログ
    trini
    trini 2012/01/15
  • 『死の起源』に再び触れて - 凹レンズログ

    「人間はなぜ生まれ、生きてゆくのか」、という人間にとって初源的な問いに答えてくれるものは、あるのだろうか。それは、生き遂げた終焉としての「死」以外にはおそらくないだろう。だから、いまはここにないからといって忘れてはならないのが「死」なのである。死ほど私たちの今、現在を息吹かせてくれるものはないはずである。 年末に実家の棚を整理していると、懐かしい一冊のを見つけた。このを初めて手に取ったのは、たしか18歳の高校卒業が間近の頃だったと記憶している。 したり顔で斜に構えて、言葉だけの苦悩を抱えた気になっていた当時、田沼靖一の「死の起源 遺伝子からの問いかけ」と出会った。ビジュアル系バンドが売れたり自殺掲示板が問題になったりしていた時期だったと思うけれど、当時から陶酔感プンプンのカルト的な死は自分にはピンとこなかった。 死の起源 遺伝子からの問いかけ (朝日選書)posted with ヨメ

    『死の起源』に再び触れて - 凹レンズログ
    trini
    trini 2012/01/07
  • 僕らの日常と死と歌と - 凹レンズログ

    神や宗教を失ってしまった僕らは、それに変わるものを探したり、作り上げなければならない。しかもそれは、現代では個人で行わなければならない孤独な作業だ。 昔、その部分は人と人との物理的な距離の近さや宗教によって担保されていた。強い信仰心を持つことが難しい現代では、他者や故人との絆、死をどう意識できるかというのは、なかなか困難な課題だ。 特に、死と自分の生を結びつけることは難しい(カルト的な意味ではなくて)。西日の片田舎で育った僕の家には、仏壇があって、曾祖父、祖父母の遺影があり、夕の前には一番に炊けたご飯をお鉢として供えていた。それが当然の営みで日々の生活の中で繰り返され、無意識のうちに死者と死が日常の中に顔を覗けていた。 大学進学とともに一人暮らしを始め、開放感をいっぱいに感じたが、死の感覚は僕の前から完全に姿を消してしまった。ながい時間が流れたけれど、たまたま、YouTubeを見ていて

    僕らの日常と死と歌と - 凹レンズログ
    trini
    trini 2011/12/03