タグ

2012年5月21日のブックマーク (2件)

  • あれも虚構。これも虚構。われも虚構。 - 脳髄にアイスピック

    ネットに揺蕩う情報など、全てがあやふやな噂話の集積であり、その場その場では話の種になりつつも、夜店で売られるサイリウムの腕輪のごとく、一夜明ければ途端に色褪せ、皆が忘れ去る程度のものに過ぎない。 その時々で適当な嘘やユーモアやジョークを吐き、衆目を集めるのはなかなかに楽しい。だが、そうやって、はしゃいでいるとやがて自意識の皮を被った狼が襲来し、まともだった少年の精神をペロリとたいらげてしまう。 かくして熱狂と虚名と空転する自意識が交錯する、現代のインターネットでは、今日もどこかで大学生が未成年飲酒を告白しては炎上し、あるいは企業のステルスマーケティングでたわいもない動画が何十万と再生され、話題に釣られ集まった大衆は一通りはしゃぎ、骨までしゃぶりつくした後には、また次の催しを求め去っていく。そのような地獄のステージで延々と踊り続けるためには、よほどの自己陶酔か自己顕示欲を必要とするのだが、そ

    あれも虚構。これも虚構。われも虚構。 - 脳髄にアイスピック
    tripleshot
    tripleshot 2012/05/21
    そうなんだ。嘘とかホントとか、そういうのはもう下敷きにあるだけで本質ではなく、大事なのは面白いかどうかなんだ。世の中はキチガイだらけで、面白いキチガイと面白くないキチガイがいるだけなんだ!
  • 出版社が公開した社内フロー図が作家たちの間で話題に

    米国のある出版社の社員がブログで公開した業務フロー図が、現地の電子書籍作家たちの間で話題となっている。 このフロー図を公開したのは、スウェーデンの大手出版社Bonnier ABの米国子会社社員。仕事のうっぷんを晴らすためか、ユーモア混じりで自社の書籍編集部の業務実態フロー図を描いたものだが、中身そのものは日の出版社のそれとほぼ同じで正確。 これがなぜ作家や職業ブロガーたちの間で話題となっているかというと、実は書籍の編集業務が単純な2系統のベイジアン系アルゴリズム(図右の『有名作家コース』と左『一般作家コース」)で構成されていることが、あるブロガーの指摘で判明したため。 ベイジアン系アルゴリズムの最新事情に詳しいIT関係者であれば一瞬で分かると思うが、この図は皮肉にも、6~7割の編集業務はコンピュータプログラムで置き換え(=大幅な人件費削減)可能であることを示唆している。 関連記事 米国の

    出版社が公開した社内フロー図が作家たちの間で話題に
    tripleshot
    tripleshot 2012/05/21
    ある人物が有名人かそうでないかを分類するのに、特徴モデルを使って判定するっつうことですか……?