タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

松に関するtroronのブックマーク (4)

  • Go に恋した Vimmer の2016年の振り返り - haya14busa

    この記事では2016年 @haya14busa がやってきた活動,特にVimとかGo 活動をざっくり振り返ります. 個人的な備忘録です.あとポエム. 過去の振り返り記事 1年間『Vim駆動学習』してきて最高に楽しかったのでオススメしたい - haya14busa 2014年の振り返り. またはプログラミング2年目をVimに捧げるとこうなるという話 - haya14busa はてなGoogleインターン行ってイカやりすぎたイカVimmerの2015年の振り返り - haya14busa 今年はざっくりプログラミング & Vimmer 歴 4年目でした. そろそろプログラミングの基礎的なところわかってなくても,まだはじめてそんな経ってなくてまだ勉強できてないんです〜,また今度やっておきますっ! みたいな言い訳が完全に通用しない年になってきた気がします (そもそも実際に言ったことは無い). ま

    Go に恋した Vimmer の2016年の振り返り - haya14busa
    troron
    troron 2017/01/01
  • 技術面接で出された問題 - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

    9月に中途で入社した@wat-aroです. 前職はプログミングと全く関係のない仕事でしたが,プログラムを書く仕事がしたくて退職しました. 退職してからはまず基礎を身につけようとSICPを読み,ほとんどの問題を解き終わったのでFjrodのリモートインターンに参加して勉強していました. 今日は永和システムマネジメントの技術面接で出されたアルゴリズムの問題を紹介しようと思います. 出された問題はアナグラムの判定です. アナグラムとは文字列の順番を入れかえて,別の文字列になっているものです. erosrose は文字の順番を入れ替えているだけなのでアナグラムです. eros と lose は文字を入れ替えただけでは一致しないのでアナグラムではありません. これを判定するコードを書きます. 面接ではRubyで書くのが難しければ疑似コードでもいいし,口頭でアルゴリズムを説明するだけでもいいと言わ

    技術面接で出された問題 - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
  • 現役エンジニアが教える!優秀なWebエンジニアへと引き上げてくれる10のツール

    現役エンジニアが教える!優秀なWebエンジニアへと引き上げてくれる10のツール これからエンジニアとして活躍したい人必見の10のツールを紹介。優秀なWebエンジニアになるためには実務の経験やプログラミング言語の知識だけでなく、世の中の便利なツールも知っておきたいものです。作業効率もあがるのでぜひチェックしておきましょう。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 稿は、Codementorのブログ記事を、了解を得て日語翻訳し掲載し

    現役エンジニアが教える!優秀なWebエンジニアへと引き上げてくれる10のツール
  • 天才プログラマーと自分との実力差をカンタンに測定する方法 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    天才プログラマーと自分との実力差をカンタンに測定する方法を発見しましたよ、という話。 結論から言うと、いろんなところで過去に開催されたプログラミングコンテストの入賞者の結果を見て、その問題を同じ条件で解いてみること。 あるウェブサイトに2015年に開催されたプログラミング・コンテストの結果が載っていた。(記事の末尾にそのプログラミング問題の日語訳を載せた) 入賞者は1位の人が15分、2位が22分、3位が24分、となっていた。 プログラミングの問題をザッと眺めていたら、実装すべきアルゴリズムがパッと思いついた。「これはひょっとして1位の人は超えられなくても3位入賞ぐらいはいけそうじゃね?」などと考えてしまった。 それでそのウェブサイトが用意しているエディタを使って、コードを書きだした。 15分経過:「あれ?もう15分も経った?まー1位にはなれなくてもトップ集団には入るわ」 20分経過:「

    天才プログラマーと自分との実力差をカンタンに測定する方法 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
    troron
    troron 2016/09/06
  • 1