タグ

ブックマーク / ks888.hatenablog.com (1)

  • 各EC2インスタンスに配置したSnortのアラートをELK (ElasticSearch, Logstash, Kibana) で監視する - Soon Lazy

    EC2でネットワークのパケット監視をしたい場合、どうするのがいいんでしょうか。商用だとDeep SecurityとかAlert Logicとかありそうですが、値段もそれなりにします。なんとかOSSでできないかということで、ネットワーク型IDS/IPSであるSnortと、ELK (ElasticSearch, Logstash, Kibana)の組み合わせを試してみました。 構成 Snortを使う場合、監視用のサーバにSnortを入れて、そのサーバにネットワークを流れるパケットを監視させる形がふつうなようです。ただEC2でこの形を実現するのは大変そうなので、今回は各EC2インスタンスにSnortを入れる形にしてみます。各インスタンスは自分のところに来たパケットだけを監視します。 また、これだけだとSnortの出すアラートが各インスタンスに散らばってしまいます。そこで、アラートをlogstas

    各EC2インスタンスに配置したSnortのアラートをELK (ElasticSearch, Logstash, Kibana) で監視する - Soon Lazy
  • 1