ブックマーク / re-engines.com (5)

  • 確定申告に向けて仮想通貨の税金計算ツール4社を比べてみた | RE:ENGINES

    はじめに 最近、仮想通貨(暗号資産)の取引を始めてみたので、それにあたって確定申告に向けて仮想通貨の税金計算ツールを利用してみようと思いました。 そこで今回は、いくつかある仮想通貨の税金計算ツールのどれを使うのがもっとも適しているか、その特徴やサービス内容を比較してみます。 仮想通貨の税金計算ツールとは まず最初に、仮想通貨の税金計算ツールとは何か説明します。 仮想通貨の税金計算ツールは、損益計算ツールや収支計算ツールといった呼び方もされますが、簡単にいうと取引所の取引履歴やウォレットのトランザクションから仮想通貨の損益を計算してくれる支援ツールのことです。 仮想通貨取引は法定通貨を使った売買取引程度であれば自分で管理して計算することも難しくはありません。 ですが、仮想通貨同士の交換やステーキングなどといった仮想通貨特有の取引では、取引形態によって計算方法が異なるため損益計算が煩雑になりが

    確定申告に向けて仮想通貨の税金計算ツール4社を比べてみた | RE:ENGINES
  • RE:ENGINES LOGO | RE:ENGINES

    はじめに こんにちは〜!デザイナーのnottyです。久々のデザイン記事となります!! 今回はRE:ENGINESのネーミングとロゴがどうやってできたか書こうと思います〜 このロゴを作るにあたって、エンジニア、デザイナーのどういった集まりなのかを チームメンバーにヒアリング&ディスカッションしました。 その中で、ガイドラインとキーワードを言語化しました。 チームについて チームガイドライン チームを第一に、互恵関係と感謝の心をもつ 決めたことを徹底・貫徹する 相手の要望・期待を常にうわまわる 人生・時間を大切にする 新しいことにチャレンジし、それを楽しむ キーワード IT × 教育 × 場 成長エンジンの再構築・再創造 ITテクノロジースキルを身につける ITを使った、IT教育をする ネットワーク・コミュニティの場(コワーキングなど)を提供する コーチング・自己管理を通して、自走できる成

    RE:ENGINES LOGO | RE:ENGINES
  • さらば「rails migrate」、よろしく「ridgepole」 | RE:ENGINES

    はじめに こんにちは、日はDBスキーマを管理すためのツールの一つである「Ridgepole」についてブログ投稿をします。 「rails migrate」ではなく、なぜ「Ridgepole」を使ってみたかなどの背景から、「rails migrate」からの移行手順まで記載しましたので、ぜひ最後までお読みいただければと思います。 Ridgepoleとは railsのmigrateのようなDBスキーマを管理すためのツールです。クックパッドエンジニアの方が開発され、GitHub上で公開され、gemとして簡単に組み込むことができます。 https://github.com/winebarrel/ridgepole 特徴としては、下記があります。 カラム追加/削除、インデックス追加/削除などの変更の度にmigrateファイルを作成するのではなく、テーブル定義(Schemafile)を修正するだけと

    さらば「rails migrate」、よろしく「ridgepole」 | RE:ENGINES
    try_catch
    try_catch 2017/06/14
  • Kotlinをはじめよう〜Kotlin基本文法〜 | RE:ENGINES

    はじめに こんにちは、今回は改めてKotlinの基文法についてブログを書きたいと思います。何を今更と思わずに、お読みいただければと思います。 Android StudioでのKotlin開発環境の準備は前回のブログもご参照ください。 事前準備 Macをお使いの型は、Kotlinをすぐに手元で試せるようにREPL(Read Eval Print Loop)を準備しましょう。 まずは、HomebrewでKotlinのCUIコンパイラをインストールします。

    Kotlinをはじめよう〜Kotlin基本文法〜 | RE:ENGINES
    try_catch
    try_catch 2017/06/14
  • MySQL 5.7 オプティマイザの改善〜UNION ALL〜 | RE:ENGINES

    はじめに Amazon RDSのMySQL 5.7で開発を行うことになりました。そこで、少しですがMySQL 5.7の機能を調べる機会がありましたので、今回は「UNION ALL」に関してのオプティマイザの改善について記載したいと思います。 「UNION」と「UNION ALL」の違い 先ずは、改めて「UNION」と「UNION ALL」の違いを簡単に説明しておきます。 UNION 結合対象のSELECT文の結果の全レコードを取得し、重複レコードを除去し返却します。 UNION ALL 結合対象のSELECT文の結果の全レコードををそのままつなげて返却します。 違いは結合した結果から、「重複レコードを除去するか、しないか」だけとなります。 MySQL 5.7での「UNION ALL」の改善とは 後ほど、「UNION」「UNION ALL」の実行計画の例を記載しますが、実行計画は単純であり、

    MySQL 5.7 オプティマイザの改善〜UNION ALL〜 | RE:ENGINES
    try_catch
    try_catch 2017/06/14
  • 1