
「iTunes MatchのAAC 256kbpsファイルへアップグレードしたい音質の悪い曲を見つけるためのスマートプレイリスト」を作ったついでに「iTunes Matchのマッチング状況を表示するスマートプレイリスト」を作ってみました。詳細は以下から。 iTunesライブラリにある曲が多いと「今どの曲をマッチングしているんだろう?」という進行状況が気になりますが、以下の様なスマートプレイリストを作っておくとマッチングされていない曲を表示してくれます。 iTunes Match Upload スマートプレイリスト 作り方は・メディアの種類がミュージックファイルである ・iCloud上にマッチ(一致)されていない ・iCloudにアップロードされていない の3項目だけですが、Match状況が詳しく見たい方は必要な項目を追加していって下さい。 これで、iTunes Match中のリストがスマー
「VNC」は「Virtual Network Computing」の略で、リモートからホストとなるPCをコントロールすることができる技術です。先日「Pocket」のChromeアプリを試した際に「VNC Viewer」もあって気になっていたので試してみました。「VNC Viewer for Google Chrome」です。 新しめのOS Xであれば「VNC」サーバの機能を標準で持っています。これはオンにしておけば、Google Chromeから操作できる、という訳です。 「VNC」はシステム環境設定の「共有」に「画面共有」として存在しています。チェックを入れ「コンピュータ設定」から「VNC使用者が画面を操作することを許可」にチェックを入れ、パスワードを設定しておきます。 「VNC Viewer for Google Chrome」のインストールが完了していれば、起動しましょう。 システム
OS X用パッケージマネージャーHomebrewのGUIクライアント「Cakebrew」がリリースされたそうなので使ってみました。詳細は以下から。 CakebrewはOS X用のパッケージマネージャーHomebrewの管理をGUIで行えるアプリです。最近はFinkやMacPortsよりHomebrewを使用しる人の方が多いようですが、MacPortsユーザーはPalletやPorticus、FinkユーザーはPhynchronicityだと思えばわかりやすいと思います。 使い方 Homebrewがインストールされている前提ですが、使い方はcakebrew.comからダウンロードしてアプリケーションフォルダに入れて起動。 左カラムにはFormulasとToolsがあり、FormulasにはインストールされているFormulas(パッケージ)やリポジトリにあるFormulas一覧、左カラムには
「本人?」「GLAYの影響ウケすぎだろ」「まるでGLAY」──ニコニコ動画にGLAYのギター担当・HISASHIさんが思いがけない演奏動画を投稿して話題を呼んでいます。曲はなんと、アニメ「らき☆すた」のオープニング曲「もってけ!セーラーふく」です。さぁ、動画がはじまるざますよ~!!!! 実はHISASHIさん、GLAY随一のアニメファンとして知られており、過去にも「涼宮ハルヒの憂鬱」のハルヒがプリントされたピックを使ってライブ演奏したり、声優と対談したりと、アニオタ的な足跡(?)を残してきました。そう考えると、今回の動画もそんなに驚くことじゃないかもしれませんね。それにしても圧巻のギターさばき! カッコいいぜ……!! advertisement 関連記事 男装の麗人何やってんすか! 元タカラジェンヌ・彩羽真矢さんの音ゲープレイ動画が凜としてガチ オタクも凜と生きられるってことを、この動画は
2014年04月29日12:00 ピッコロ「マジ、ポポに迷惑かけた 本当に」 https://narumi.blog.jp/archives/5895125.htmlピッコロ「マジ、ポポに迷惑かけた 本当に」 なんかすごい動画を見てしまい動揺しているので共有させてください。 半年前から公開されてるみたいだけど、いったい何なのでしょう、これは。音を出さなくても楽しめるので、試しに再生してみるといいと思います。 ベジータ、ピッコロ、フリーザ、ヤムチャがDragon Ashの国民的マイルドヤンキー賛歌「Grateful Days」を丸ごとドラゴンボールな替え歌にしちゃっています。 特にピッコロパートの破壊力がやばい。 オレはナメック生まれ ユンザビット育ち緑の奴は 大体友達 マジ、ポポに迷惑かけた 本当に だが時はたち 今じゃ神コロ様 フリーザの女性ボーカルパート、おねえキャラだけになかなかいい
1 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/24(木) 05:07:57.73 ID:lptPFFlM0ダイエットを失敗しまくったジムトレーナーです。 本当に痩せる方法 2 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/24(木) 05:09:47.25 ID:xizZ/JrE0.net断食 もしくは極度の怠け癖があれば余裕 4 :1@\(^o^)/ 2014/04/24(木) 05:12:51.13 ID:lptPFFlM0>>2 そんなもんでは痩せられない。必ずリバウンドして元より太る 3 :1@\(^o^)/ 2014/04/24(木) 05:12:08.28 ID:lptPFFlM0ごめん。題名ミスったww てか、こんな時間に立てても誰も来ないかな?? なんどもダイエットに失敗してから勉強をして簡単に痩せれる方法を 考えて、成功した。 仕事柄、ダイ
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
heathrowエンジニアブログからの転載です。 元々は社内Wikiにあったものを持ってきたので古い部分があります。 heathrowでは好きなファッションブランドをまとめ読みFavricaというiOSアプリを開発しています。本日1.0.4がリリースされています! View系 ストーリーボードはマージできない 開発の単位で分ける(同時に編集できないので) .xib .storyboard の読み込みに時間がかかる時がある viewDidLoadが呼び出される直前に暗黙的に読み込まれる(メソッド名通りである)ので明示的に読み込まないようにしてviewWillAppear、viewDidAppear等で読ませるとよし Viewの実装はガンガンUIViewかUIControlをサブクラス化してViewControllerから切り分けていく UIAlertViewとかUIActionSheetのデ
日常的なコードレビューで気をつけていることリストです。GitHub会議(仮)で発表しようと思っていたのですが、日程の都合で参加できないので、書きためておいたメモを公開します。またどこかで発表するかもしれません。 AutoLayoutにできないか AutoLayout化した方がすっきりしそうならAutoLayout化する AutoLayout化できそうなものでやっていないものは、なぜコードで実装したか質問する 例えばUITableViewCell ちゃんと理由があれば別に良い。コードの方が良いことも多い UIAppearanceで解決できないか 各クラスの中にスタイルの指定が入るより、UIAppearanceでスタイル指定を分離して別クラスに書く方がデザイナーも弄りやすくて良い 3.5インチ端末が考慮されているか レイアウトが決め打ちだとここで問題が出ることが多い 着信ステータスバーが考慮さ
こんばんは、吉本ユータヌキです。 4月も後半に差し掛かり、新生活の方は慣れてきた頃じゃないですかね。 心にもゆとりができて周りも見えるようになってきましたでしょう。職場の仲間や上司、学校の友達のことも少しずつわかってきたと思いますが、 気になる人はできましたか? そろそろあなたにも春が訪れる頃じゃないでしょうか。 え?まだ恋の方は開花していない? そんな方もいらっしゃるだろうと思いまして今回は用意しましたよ。 まだ気になるあの人との恋が開花しないあなたに! 気になるあの人を確実に落とす必殺マニュアル そろそろだろうなと思い、しっかりとあたためておきましたよ。 あっという間に夏がやってきますから。ステキなサマーバケーションを過ごす為に今のうちに気になるあの人を落としておきましょう。 はっきり言って簡単です。 これから紹介するマニュアルさえ物にすれば確実に落とせますから。 では、早速いってみま
アラブ首長国連邦は、アラビア半島のペルシア湾に面した国家で、ドバイやアブダビなどが急速にグローバルマーケットで存在感を示していることで知られている。彼らが石油や天然ガスで経済成長を支えていたのはすでに過去の話となり、現在では成長著しい中東・イスラムマーケットにおいて、金融や流通、観光などの一大拠点となっている。 そんな同国を映し出したタイムラプス動画が美しすぎると話題になっている。すでに多くのタイムラプス動画でも登場するドバイの町並みだけではなく、流通の倉庫や下町のような同国が持つ多面的な顔を見事に映し出しているこの動画は、単に美しさだけではなく、その社会の重層性を知る上でも興味深い作品だと言えるだろう。
エチオピアのとある交差点。交通量は多いけれど、信号はありません。だけど、衝突するクルマはありません。人も自転車も、クルマの間を縫って横断します。でも、衝突はしません。お互いに譲り合いの精神が大事ということなのかもしれませんが、自分で運転してこの中に突入していく勇気ありません。
メモ書きやらブログの下書きにMarkdownを使い始めたわけなんですが、まぁこれが快適でして。さっくり下書きできて後で簡単にhtmlに起こせると言うのが嬉しいです。学習コストも大した事ないし。 Markdown使うためにMac、iPhone、iPadに導入したエディタアプリ で、↑の記事ではMacでMarkdownを書く時にMouを利用し、ときたまSublime Textを使っていると書いたのですがメインエディタをやっぱりST2にしました。 キャレットが増やせなかったり、やっぱりビジュアルが我慢できなかったり、Mouを使ってると「もう〜」ってなる瞬間が多かったので。Mouだけに。Mouと感嘆詞の「もう〜」がかかってます。すごい。 そんなわけで今回はSublime TextでMarkdownを快適に書くために導入したプラグインと設定を書いておこうかと思います。(なお、私の環境はMac + S
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く