ブックマーク / www.itmedia.co.jp (18)

  • ウォズが語るジョブズの思い出――iPad3発表の日に

    開催3日目を迎えたサービスマネジメントの年次カンファレンス「Pulse 2012」にゲストスピーカーとしてスティーブ・ウォズニアックが登場。米AppleがサンフランシスコでiPadを発表したのとほぼ同時刻に、ジョブズとの思い出や若者へのメッセージについて語った。 ブーチ バックパックにはいつも何を入れているの? ウォズ iPhoneはAT&Tとベライゾンのものを両方持っているよ。Android機も持ち歩いてるし、今はWindows Phoneを買おうかなと考えているところ。Kindleも欲しいね。 ブーチ 幸せそうですね(笑) ウォズ 「他人が自分に合意しないからといってケンカする必要はない」というのが僕のポリシーだからね。こだわりすぎないのが重要さ。仕事で予算が足りなくなったからって、イライラすることもなかったね。 ブーチ 今の時代に自分が若者だったら、何をしていた? ウォズ iPhon

    ウォズが語るジョブズの思い出――iPad3発表の日に
    ts633256
    ts633256 2012/03/09
    ウォズが語るジョブズの思い出――iPad3発表の日に - ITmedia ニュース
  • mixiの「足あと」機能が「先週の訪問者」に リアルタイム履歴表示は終了

    ミクシィは6月6日、SNS「mixi」の「足あと」機能をリニューアルし、新たに「先週の訪問者」機能として6月13日から提供すると発表した。訪問者を「友人」と「その他」に分け、1週間に訪れた人を翌週に表示する。 「足あと」機能は2004年2月のmixi開始当初から、いつ誰が自分のページを訪問したかを把握でき、またページを訪れたことを友人に簡単に伝えられるフィードバック機能として提供してきた。だが最近は「mixiボイス」など足あとがつかないサービスの利用が進んでいる上、「イイネ!」を使って友人へのフィードバックも容易になっており、サービスの多様化とコミュニケーションスタイルの多様化に合わせて改善することにした。 「先週の訪問者」機能では、1週間に訪れた人をまとめて翌週に表示。従来のページのほか、ホームの「新着お知らせ」枠でも通知する。 現在の足あと機能では、訪問者が訪れたアクセス日時を含めてリ

    mixiの「足あと」機能が「先週の訪問者」に リアルタイム履歴表示は終了
    ts633256
    ts633256 2011/06/06
    mixiの「足あと」機能が「先週の訪問者」に リアルタイム履歴表示は終了 - ITmedia ニュース
  • ドコモがFacebookページ開設 端末をレビューできるコーナーも

    NTTドコモは6月3日、同社の公式Facebookページを開設した。 Facebookページには、2011夏モデルのスマートフォン9機種に関するレビューやコメントをユーザーが投稿・共有できる「NEW SMARTPHONE REVIEW」のコーナーを用意。そのほか、最新ニュースやスマートフォンの製品画像、CMなどの動画を掲載し、Facebook上で利用できるメッセージカードも提供している。 通信キャリアとしてはKDDIが5月17日にFacebookとの協力を発表。同社サービスとの連携を図る方針を示したほか、「au by KDDI」「iida」など複数のFacebookページを展開している。

    ドコモがFacebookページ開設 端末をレビューできるコーナーも
    ts633256
    ts633256 2011/06/03
    RT @news_facebook: ドコモがFacebookページ開設 端末をレビューできるコーナーも
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    ts633256
    ts633256 2011/05/24
    世界中のプレイ時間は1日2億分 Angry Birdsはミッキーマウスになれるか? - ITmedia ニュース
  • HootSuiteやFoursquareがダウン Amazon EC2にトラブルか

    4月21日午後(日時間)、Twitterクライアント「HootSuite」や位置情報ゲーム「Foursquare」などが相次いでダウンした。午後8時時点で復旧していない。 各サービスが利用しているクラウドサービス、Amazon EC2にトラブルが生じているもようだ。 HootsuiteやFoursquareに加え、Q&Aサイト「Quora」など、米国系の著名なサイトがこの影響でダウンしている。

    HootSuiteやFoursquareがダウン Amazon EC2にトラブルか
    ts633256
    ts633256 2011/04/22
    そうだったんですね。RT @yukaxxxx: そゆことか。 HootSuiteやFoursquareがダウン Amazon EC2にトラブルか - ITmedia ニュース
  • 公式RTのやり方 Twitterクライアント別まとめ

    Twitterで情報を拡散する場合は、非公式RTではなく公式RTで――と、Twitterが呼びかけている。各Twitterクライアントから公式RTする方法をまとめた。 東北地方太平洋沖地震に関連し、Twitterで情報を拡散する場合は、非公式RTではなく公式RTで――と、Twitterが呼びかけている。だが、使っているクライアントソフトによっては公式と非公式が分かりにくい場合がある。各クライアントソフトから公式RTする方法をまとめた。 ついっぷる Web版の従来バージョンでは「RT」というボタンを押すと非公式RTになる。公式RTはその右のボタン(矢印2つ)で行う。マウスポインタを上に載せると「RT」ボタンは「引用」、その右のボタンは「公式RT」と出るので分かる。 新バージョンでは、「公式RT」とテキスト文字で書かれた部分をクリックすれば公式RTが行える。ボタンで「RT」となっているものは従

    公式RTのやり方 Twitterクライアント別まとめ
    ts633256
    ts633256 2011/03/12
    公式RTのやり方 Twitterクライアント別まとめ - ITmedia +D モバイル
  • 何ができて、何ができない?――AndroidとiPhoneの“ケータイメール”を比較する

    何ができて、何ができない?――AndroidiPhoneの“ケータイメール”を比較する:5つのメーラーを検証(1/2 ページ) スマートフォンの普及が一気に進んでいる中、ケータイ(フィーチャーフォン)からの機種変更を考えている人は多いだろう。しかしケータイの公式サイトへ接続できないのはもちろん、対応していないサービスやアプリが多く、ケータイと同じ利用環境を引き継ぐのは難しい。中でもiモードメール、EZメール、S!メールなどのいわゆる“ケータイメール”は、メールアドレスを引き継げるものの、使い勝手に大きな違いがある。今回は代表的な5台のスマートフォンを集めて、ケータイメールを使い比べてみた。 基スペック:プッシュ受信は可能? 無線LAN利用時の動作は? 今回使用したメーラーアプリと機種はそれぞれ以下のとおり。 GALAXY S……spモードメール(~@docomo.ne.jp) IS03

    何ができて、何ができない?――AndroidとiPhoneの“ケータイメール”を比較する
    ts633256
    ts633256 2011/03/08
    5つのメーラーを検証:何ができて、何ができない?――AndroidとiPhoneの“ケータイメール”を比較する (1/2) - ITmedia +D モバイル
  • 動画を見ながらスマートフォンで通販 ニッセン、ECチャンネルを公開

    ニッセンが動画を活用したPCiPhoneiPad対応のECチャンネル「Nissen Fashion TV」を公開した。 ニッセンは、Jストリーム、ブライトコーブとともに製作したECチャンネル「NissenFashion TV」を公開した。 Nissen Fashion TVは、動画を活用して商品の風合いや使用方法などを分かりやすく紹介するショッピングサイトで、PCiPhoneiPadからの視聴に対応。近日中にAndroid端末にも対応する予定としている。 PCiPadからの動画視聴時に、内容に関連する商品の画像を表示するなど、動画視聴から購入までをスムーズに行える導線を用意した。 サイト構築にあたっては、ブライトコーブの動画配信プラットフォーム「Brightcove」を採用。JストリームはBrightcoveの活用に関するプロデュース、配信を担当している。 関連記事 千趣会とヤッ

    動画を見ながらスマートフォンで通販 ニッセン、ECチャンネルを公開
    ts633256
    ts633256 2011/01/27
    動画を見ながらスマートフォンで通販 ニッセン、ECチャンネルを公開 - ITmedia +D モバイル
  • 夏野剛×中村伊知哉、『ソーシャル・ネットワーク』をサカナに日本企業の体質を語る

    1月15日公開の映画『ソーシャル・ネットワーク』。世界で5億人のユーザーを集めたソーシャルネットワークサービス(SNS)「Facebook」を創った大学生が得たものと失ったものは何か。 経営や会計を学ぶ、慶應義塾大学最大規模のサークル「経営会計研究会」が、夏野剛氏(慶應義塾大学政策メディア研究科特別招聘教授)と中村伊知哉氏(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授)を招き、学生の起業や日のベンチャー企業の行く末についてトークイベントを行った。 ソーシャル・ネットワーク ハーバード大学の学生マーク・ザッカーバーグは、恋人のエリカにフラれた腹いせで、同大学のコンピュータをハッキング。親友のエドゥアルド・サベリンとともに女学生の顔写真を集めたランキングサイト「フェイスマッシュ」を公開する。これに注目したエリート学生、ウィンクルボス兄弟がハーバード大学生専用コミュニティサイトのアイデアを持ち

    夏野剛×中村伊知哉、『ソーシャル・ネットワーク』をサカナに日本企業の体質を語る
    ts633256
    ts633256 2011/01/18
    Business Media 誠:夏野剛×中村伊知哉、『ソーシャル・ネットワーク』をサカナに日本企業の体質を語る (1/7)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    ts633256
    ts633256 2010/11/09
    ま、まじか。。Σ(|||▽||| )|Business Media 誠:西武鉄道に乗ると「お帰りなさいませ、ご主人サマ~」 (1/2)
  • Twitter、新ロゴおよび新ガイドライン発表――「Tweet」利用にも制限

    同社はユーザーに対し、Webサイト上のロゴを新しいものに置き換えるよう推奨している。 新しくなった商標利用に関するガイドラインには、ロゴの改変(キャラクターの鳥が自社ロゴを運んでいるようにレイアウトするなど)や、ロゴを流用したオリジナルボタンの作成を禁じる項目が追加された。また、サードパーティー製アプリケーション名に「Tweet」を含めることを条件付きで禁じた(従来は「Twitter」のみ禁じていた)。Twitterのプラットフォームのみで稼働するアプリにはTweetを含めてもいいが、Tweet+1文字(1TweetやTweetsなど)は禁止となっている。 また、ユーザーアイコンやアバターに鳥などTwitterのマークを使うことを禁止しているほか、TwitterやTweetと記述する場合は必ず最初のTを大文字で記述するよう要請している。 企業向け情報を集約した「ITmedia エンタープラ

    Twitter、新ロゴおよび新ガイドライン発表――「Tweet」利用にも制限
    ts633256
    ts633256 2010/11/01
    Twitter、新ロゴおよび新ガイドライン発表――「Tweet」利用にも制限 - ITmedia News
  • FeliCa、ワンセグに対応、メインで使えるAndroid携帯――auの「IS03」

    KDDIは10月4日、「IS01」に続く2台目のAndroid端末「IS03」を11月下旬以降、リリースすると発表した。 →写真で解説する「IS03」(外観編) →写真で解説する「IS03」(ソフトウェア編) 端末のフロント面に3.5インチ(960×640ピクセル)のタッチパネルを搭載した端末で、おサイフケータイやワンセグ、赤外線通信、キャリアのEメール(@ezweb.ne.jp)などの日の定番機能に対応。“メインで使えるスマートフォン”として市場に投入する。 端末前面に搭載したタッチパネルで主な操作を行うスタイルで、文字入力用の物理キーボードは非搭載。ディスプレイには、メインディスプレイの表示が消えても時計や電池残量を確認できるメモリ液晶を組み合わせた「コンビネーション液晶」を採用した。 OSにはAndroid 2.1を採用しており、マルチタッチやライブ壁紙に対応。Flash Lite

    FeliCa、ワンセグに対応、メインで使えるAndroid携帯――auの「IS03」
    ts633256
    ts633256 2010/10/04
    auのAndroid携帯はなかなかの仕様。SHARPか。
  • 元はてなの伊藤直也氏、グリーに入社

    8月31日付けではてな退職した伊藤直也さんが、9月1日、グリーに入社したことをブログで明かした。「急成長する組織とサービスを舞台に自分もその勢いと共に開発に邁進(まいしん)していきたい」と決意を述べている。 伊藤さんはすでに、グリーで業務をスタート。GREEのコミュニケーション機能などソーシャルメディア関連機能の強化や、iPhone版、Android版に関わり、「1億人が利用するサービスという目標に最大限コミットしていく」という。 伊藤さんは新卒でニフティに入社し、2003年6月にブログサービス「ココログ」を開発、04年にはてな転職し、「はてなブックマーク」などの開発を手掛けたほか、CTOとして技術面を統括してきた。8月31日にブログではてな退社を発表。ブログ記事のはてなブックマークには、「おつかれさまでした」などねぎらいの言葉が殺到していた。 関連記事 伊藤直也氏、はてな退職 はて

    元はてなの伊藤直也氏、グリーに入社
    ts633256
    ts633256 2010/09/02
    すごいね、一人の動きがニュースになるんだ!@hiroochi29 も果敢に一人部署を立ち上げたって、プレスリリース出してみようかな。 RT グリーですか。 元はてなの伊藤直也氏、グリーに入社 - ITmedia News:
  • カナダ製Twitterクライアント「HootSuite」日本語版公開

    カナダのHootSuiteは6月24日、同名のTwitterクライアント「HootSuite」Web版をリニューアルし、ユーザーインタフェースを日語で表示できるようにした。公式リツイートなど新機能も追加した。 HootSuiteは、TwitterやFacebook、MySpace、LinkedInといったSNSのアカウントを登録し、更新情報をチェックしたり、まとめて書き込んだりできるWebクライアント。トラフィックの4割近くが日からといい、iPhoneアプリはすでに日語化している。 リニューアルしたWeb版では、ユーザーインタフェースが改善。独自の短縮URL機能を使ってツイートしたURLのクリック数の推移などが分かる分析機能などを追加している。 関連記事 アクセスの4割が日から カナダ製Twitterクライアント「HootSuite」日語版公開へ 複数のTwitterアカウントを

    カナダ製Twitterクライアント「HootSuite」日本語版公開
    ts633256
    ts633256 2010/06/24
    RT @tweeterjp カナダ製Twitterクライアント「HootSuite」日本語版公開
  • gooメール不具合、1カ月以上続く 6月中の解消目指す

    NTTレゾナントのWebメールサービス「gooメール」で、3月31日のリニューアル以降、「メールを開けない」「メールが文字化けする」など不具合が多数報告されている。同社は不具合を順次改修しており、6月中をめどに、すべての不具合を解消したい考えだ。 gooメールは3月31日に大幅なリニューアルを実施。ユーザーインタフェースをAjax(Asynchronous JavaScript+XML)ベースに刷新したほか、メール容量を拡大し、携帯電話の絵文字に対応するなどさまざまな変更を加えた。 だがその直後から、「メールが届かない」「メールを開けない」「メールを作成できない」「レスポンスが遅い」「メールの件名や送信元アドレスが文字化けする」など不具合の報告がユーザーから相次ぎ、不具合をまとめたWikiもユーザーによって作られた。 同社は、(1)リニューアル直後、想定以上のアクセス集中でレスポンスが滞っ

    gooメール不具合、1カ月以上続く 6月中の解消目指す
    ts633256
    ts633256 2010/05/10
    RT @itmedia_news gooメールで3月末のリニューアル以来不具合が発生。6月中の解決を目指しています。^海
  • ヤフーバリューインサイトとマクロミルが経営統合へ

    ヤフーとネット調査のマクロミルは4月19日、ヤフー子会社の調査会社・ヤフーバリューインサイトとマクロミルの経営統合に向けて格的な協議を始めることで合意したと発表した。 マクロミルのシステム構築力と営業力、ヤフーの調査パネル資産とヤフーバリューインサイトのソリューション提案力を融合させ、業容を拡大させるとしている。 経営統合に先立ちマクロミルは、ヤフーを引き受け先とする約13億円の第三者割当増資を6月1日付けで実施。ヤフーグループとの信頼関係構築などが目的としている。

    ヤフーバリューインサイトとマクロミルが経営統合へ
    ts633256
    ts633256 2010/04/20
    RT @netmile1 噂には聞いていたが、ついにか…。 これは本当に厳しくなるなぁー。 ヤフーバリューインサイトとマクロミルが経営統合へ
  • mixi、1月にPCサイト刷新 ロゴも変更

    ミクシィは来年1月6日から、SNS「mixi」のPCサイトのデザインをリニューアルする。ここ半年で増えた新機能を整理し、使いやすくする狙い。mixiのロゴとコーポレートロゴも刷新する。 マイミクシィの更新情報は、「日記」や「アプリ」といったコンテンツ別に加え、新着順やマイミク別でコンテンツを横断して見られるようにする。 自分がコメントした履歴は画面左列にまとめて表示。プロフィール情報を変更したマイミクのプロフィール画面に「UP」アイコンを表示し、更新が分かるようにした。誕生日のマイミクにはバースデーアイコンを表示する。画面上部のナビゲーションメニューも変更する。 モバイルサイトも1月6日から一部のユーザーインタフェースを変える。 mixiのロゴとコーポレートロゴも刷新。ロゴ内のオレンジ色の吹き出しから「ミクシィ」の片仮名文字を取り払い、アルファベットの「m」の文字を入れた。

    mixi、1月にPCサイト刷新 ロゴも変更
    ts633256
    ts633256 2009/12/13
    RT @itmedia_news: mixi、1月にPCサイト刷新。ここ半年の昨日追加で複雑になったメニューを使いやすくする狙い。ロゴも変更するそうです。^IT戦士
  • 「“Amebaなう”はTwitterとカニバらない」――中の人に聞く - ITmedia エンタープライズ

    モバイル版に続き、PC版がリリースされた「Amebaなう」。とかくTwitterとの類似を指摘される向きもあるが、運営側の狙い、そして主なユーザー層となる女性の反応は異なるようだ。 12月8日にモバイル版(ケータイ版)がリリースされたAmebaなう。運営会社のサイバーエージェントでは、PC版の公開をモバイル版の1週間後程度と予定していたというが、日程を大幅に前倒した12月10日にサービスインする形となった。 前倒しの理由について、Amebaなうを担当するサイバーエージェントの永山瑛子アシスタントプロデューサーは「モバイル版のリリースを受け、ユーザーから“PC版を早くリリースしてほしい”という要望が多数寄せられた。PC版のリリース準備は既に整っていたので、日程の前倒しを決めた。(サイバーエージェント社長の)藤田が、モバイル版Amebaなうでリリース前倒しをつぶやいてしまったことも、きっかけだ

    「“Amebaなう”はTwitterとカニバらない」――中の人に聞く - ITmedia エンタープライズ
    ts633256
    ts633256 2009/12/13
    へぇ、そうですか。
  • 1