タグ

toolに関するts880のブックマーク (4)

  • Gmailがオフラインで使用可能に! | ライフハッカー・ジャパン

    オフラインモードで作成されたメールは送信ボックスへ保存され、オンラインモードになると自動的に送信されます。そして特筆すべきなのがこの「flaky connection mode」(「当てにならない接続モード」:ネーミングセンスはいまいちですがそれはさておき)。接続が不安定で、繋がったり切れたりしているような状況でも、支障なく使えるという便利な接続モードだそうです。 「Flaky connection mode」ではオフラインの場合にはローカルキャッシュを使用しますが、メールサーバと接続が確立されるまでバックグラウンドでメールの同期を行います。我々が目指すところはパソコン上にキャッシュされているデータを使用している場合でも、サーバから直接メールを読んでいる時でも、その違いをほとんど感じないところまで持っていくことです。 「Flaky connection mode」の利点は、過去に受け取った

    Gmailがオフラインで使用可能に! | ライフハッカー・ジャパン
    ts880
    ts880 2009/01/30
    うーんどうだろう、しばらく様子見ですな。
  • 重さ100グラム、PCレスでプレゼン――ランサーリンクのモバイルプロジェクタ

    ランサーリンクは、内蔵メモリにデータを保存し、PCなどの外部入力デバイスなしでも映像を投影できるモバイルプロジェクタ「MPJ-101」を1月21日に発売する。オープン価格だが、実勢価格は7万円前後の見込み。 「MPJ-101」は、体に1Gバイトメモリを内蔵したモバイルプロジェクタ。JPG/MP3/AVI/ASF/MP4の各ファイル形式を再生できるマルチメディアプレーヤー機能を搭載しており、「PCなどの外部デバイスを接続しなくても、これ1台でプレゼンなどが行える」(ランサーリンク)。内蔵メモリのほか、SDカード/SDHCカード/マルチメディアカード/メモリースティック Proなどの外部メディアスロットも備える。 重さは約100グラムで、バッテリーで約2時間の連続使用が可能。光源はLEDで、パネルには3M製のLCOSパネルを採用した。輝度は10ルーメンで、VGA(640×480)解像度に対応

    重さ100グラム、PCレスでプレゼン――ランサーリンクのモバイルプロジェクタ
    ts880
    ts880 2009/01/26
    キラータイトルとなる,
  • PCの監視・管理のAll-In-Oneソフト『System Explorer』(無料) | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    PCの監視・管理のAll-In-Oneソフト『System Explorer』(無料) | ライフハッカー・ジャパン
  • ハードディスクのシリアル番号確認・バッドセクタ修復・各種テストが可能なSeagate製公式フリーソフト「SeaTools for Windows」

    前述の「Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明」を書いてから編集部に直行、すぐさま置いてあるハードディスクすべてをしらみつぶしに調査した結果、なんとSeagateのハードディスク「Barracuda 7200.11」を発見。そう言われてみればなぜかUSB接続だとなかなか認識しないことが多々あったので「何かヘン?」とは思っていたのですが……。 幸いにしてむき出しの状態なのでラベルを見れば一発でシリアル番号はわかるのですが、ここはやはり普段使わないソフトを使って調べるべきだろうという認識に至り、Seagate製ハードディスクのシリアル番号確認やバッドセクタの修復が可能なSeagate公式のフリーソフト「SeaTools for Windows」を使ってみることにしました。一応Seagate製以外のハードディスクについても動作保証外

    ハードディスクのシリアル番号確認・バッドセクタ修復・各種テストが可能なSeagate製公式フリーソフト「SeaTools for Windows」
    ts880
    ts880 2009/01/19
    幸い、うちのHDDはモデルナンバーが違った。ちょっと安心。
  • 1