タグ

2008年5月27日のブックマーク (2件)

  • 経産省は非関税障壁B-CASを撤廃せよ - 池田信夫 blog

    ダビング10が「複雑骨折」したとかいう岸博幸氏のコラムが、また批判を浴びている。この記事は多くの事実誤認と歪曲を含んでいるので、少しコメントしておく。彼は権利者団体にとって、補償金の対象拡大とダビング10はセットである。私的利用で複製できる回数が増えると、コンテンツを創る側の所得機会に影響が生じるからである。しかし、家電メーカーの反発で5月29日開催予定の同審議会で決定できない可能性が高くなっており、その延長でダビング10も6月2日から実施できなくなった、と言われている。(強調は引用者)と、あたかも家電メーカーがごねてダビング10が「複雑骨折」したかのように書いているが、これは逆である。先々週のASCII.jpのコラムにも書いたように、もともと総務省のデジコン委員会では、コピーワンスが消費者に不便だから変えようということで、EPNなどの提案も出たが、権利者側がコピーワンスに固執して譲歩しな

  • ステッドラー MARS-780 芯ホルダー

    ■ その13 「プロの道具」 ステッドラー マルステクニコ 芯ホルダー 780C 1,050円 □いすゞ117クーペ、フィアットパンダ、アルファロメオ ジュリアスプリントGT、 ニコンF3 さて、これらの共通点は何でしょう? ジョルジェット・ジウジアーロ氏がデザインしたプロダクトです。 乗る人、使う人の身に立った、使いやすさと心に響くデザインは 年月がたっても色あせることなく、かえって愛着が増幅してくる 私の大好きなデザイナーの1人です。 □今回ご紹介するステッドラーの芯ホルダー MARS780Cは かのジウジアーロ氏がデザインスケッチなどで使っているものです。 (雑誌のインタビュー記事で使用しているのを私が確認したレベルですが、、) 人が使っているのを見るとすぐ自分も欲しくなってしまう習性が出てしまった。 早速横浜そごうに入っているロフトに買いに走った。 □まさに、プロのためのペンといっ