タグ

2009年4月14日のブックマーク (5件)

  • 道行く人の助けを借りて公園の横断に成功したロボット

    直進しかできないロボットに「公園の南西側まで行きたい」というメッセージをつけ、ニューヨークにあるワシントンスクエアパークの北東側から走らせてみたところ、なんと無事公園を横断できたそうです。 ロボットの進む速度はかなり遅くて公園は広く、しかも真っ直ぐ走るだけではたどり着けないという悪条件ながら、通りすがった人たちがロボットをちゃんとゴールに向けて誘導してくれたおかげでゴールできたようです。 詳細は以下から。 tweenbots | kacie kinzer http://www.tweenbots.com/ 主役はこの愛敬ある顔のロボット「Tweenbots」。ただただ直進するだけのロボットで、「公園の南西側まで行きたいんだ、助けて」というメッセージを書いた旗が取り付けられています。 舞台はマンハッタンの南の方にあるワシントンスクエアパーク。広さはかなりのもので、Tweenbotsの置かれた

    道行く人の助けを借りて公園の横断に成功したロボット
    tsimo
    tsimo 2009/04/14
  • 「日本に謝罪」…かつて対日批判急先鋒の米ノーベル賞教授(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク=山正実】「私たちは、日に謝らなければならない」−−。2008年のノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン米プリンストン大教授は13日、外国人記者団との質疑応答で、1990〜2000年代にデフレ不況に陥った日政府や日銀行の対応の遅さを批判していたことを謝罪した。 教授は、「日の対応が遅く、根的な解決を避けていると、西欧の識者は批判してきたが、似たような境遇に直面すると、私たちも同じ政策をとっている」と指摘。「上昇する米失業率を見ると、失われた10年を経験した日より悪化している」と述べ、経済危機を克服するのは予想以上に難しいとの見方を示した。 クルーグマン教授は、日のデフレ不況時に、日銀に徹底的な金融緩和を促す論陣を張るなど、日批判の急先鋒(せんぽう)に立っていた。

  • 有機ELにS-Master、最高峰のウォークマン「X」 登場

    ソニーは4月14日、ウォークマンの新製品、NW-X1000シリーズ「NW-X1050」「NW-X1060」を4月25日より販売開始すると発表した。価格はオープンで、実売想定価格は16Gバイトのメモリを搭載したNW-X1050が4万円前後、32Gバイトのメモリを搭載したNW-X1060が5万円前後。 新シリーズとなる“X”は、ウォークマンの最上位と位置づけられており、既存製品に比べ、「音質」「操作」「画質」「コンテンツ入手」のすべてが強化されている。なお、製品は米ラスベガスで行われた2009 International CESにて、既に「NWZ-X1051/X1061」の型番で発表されている。 音質については、ヘッドフォンでの利用に最適化した同社デジタルアンプ「S-Master」をワンチップ化して実装した。ワンセグの音声以外のすべての音声ソースはフルデジタル処理され、ボリュームの大小にかか

    有機ELにS-Master、最高峰のウォークマン「X」 登場
    tsimo
    tsimo 2009/04/14
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tsimo
    tsimo 2009/04/14
  • http://www.hplusmagazine.com/articles/ai/wolframalpha-searching-truth

    http://www.hplusmagazine.com/articles/ai/wolframalpha-searching-truth
    tsimo
    tsimo 2009/04/14