タグ

2018年10月30日のブックマーク (4件)

  • 農薬が知的障害の原因になるという研究結果 | スラド

    農薬が認知症などの原因となっているという研究結果が発表されたそうだ(Guardian)。 10月24日に発表された論文「Organophosphate exposures during pregnancy and child neurodevelopment: Recommendations for essential policy reforms」(妊娠中およびび子供の神経発達時におけるリン酸エステル汚染:抜的な政策転換の推奨)によると、農薬として地球上のあらゆる国でふんだんに使われているリン酸エステル化合物を使った殺虫剤が認知障害、行動障害、神経発達障害の原因となることを示す有力なエビデンスが出てきたという。この農薬は発展途上国では急性中毒で20万人の死者が出るほどの濃度で使われているという。 有機リン系の殺虫剤が虫を殺せるのは、殺虫剤ががアセチルコリンエステラーゼの活性を非可逆的に

    tskk
    tskk 2018/10/30
  • [書評]『サカナとヤクザ』 - 小木田順子|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    悪いのはカタギのほうだ 毎年夏、土用丑の日が近づき、コンビニやスーパーや牛丼チェーンがウナギを大々的に売り出すと、ニホンウナギは絶滅危惧種だというのにそんなことをしていていいのかと思う。そして最近は、土用丑の日が過ぎて消費期限切れになったウナギの大量廃棄が話題になることも多く、ますます疑念は強まっていた。 だが、私たちの罪深さはそんな疑念で済ませられるものではなかった。 『サカナとヤクザ――暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う』(鈴木智彦 著 小学館) 暴力団取材のプロ中のプロが今回ターゲットにしたのは「密漁」。アワビ、ナマコ(中国では「黒いダイヤ」と言われる高級材)、カニ、ウナギなど高級魚の密漁・密流通が暴力団の資金源になっている実態を追いかけ、北海道から築地、九州、台湾、香港まで、5年にわたって取材を続けた。 なんといっても、その取材の体当たりっぷりがすさまじい。三陸の密漁アワビ

    [書評]『サカナとヤクザ』 - 小木田順子|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
    tskk
    tskk 2018/10/30
    「たしかに違法行為で儲ける暴力団は悪い。だが、そのまわりには、手先となる漁師、黙認する漁業協同組合、密漁・密流通と分かって仕入れる水産業者がいる」
  • はてブ「IDコール」終了 ブロック機能ないなど「不十分な部分あった」 - ITmedia NEWS

    はてなは10月29日、「はてなブックマーク」で、ブックマークコメントから対象のはてなIDに通知を届ける「IDコール」機能を終了した。ユーザー間のコミュニケーション促進のための機能だったが、ブロック機能がないなど「来の目的からは不十分な部分もあった」が、はてなブックマーク全体のリニューアルを控えた現時点で機能の追加を行うことは難しと判断し、一旦終了することにしたという。 IDコールは、ブックマークのコメント欄にはてなIDを記載すると、そのIDのユーザーに対して「はてなメッセージ」か「あなたへのお知らせ」で通知が届く機能。ブックマークコメントへの返事を相手に通知したり、誰かにブックマークしたページを教えたりといった用途を想定し、2007年に実装された。 だが最近は、ネガティブなコメントや反論を投稿した際、IDコールを使ってわざわざ相手に通知する――といった使い方が目立っており、「はてブが荒れ

    はてブ「IDコール」終了 ブロック機能ないなど「不十分な部分あった」 - ITmedia NEWS
    tskk
    tskk 2018/10/30
    はてな社、プラットフォーム(はてブ・はてブロ等)とコンテンツマーケ(記事広告やら)と外注の3つがだいたい同じくらいの売り上げっぽいので、コミュニティ管理とか正直もうめんどくさいのでは
  • Twitter、「いいね」 機能の廃止を検討 プラットフォームに健全な会話をもたらすため

    iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから! Apple ドコモ au ソフトバンク 楽天モバイル 10月30日、Twitterは「いいね」機能の廃止を検討していることがわかった。 英メディアのTelegraphによると、TwitterCEO Jack Dorsey氏が、社内で実施された従業員向けイベントで、「いいね」機能の削除についてほのめかしたとのこと。これを踏まえて、Telegraphは同ソーシャルサービスが「いいね」機能をまもなく廃止する予定だと報じた。 Twitterが「いいね」機能の廃止を検討中 「いいね」機能は、お気に入りのツイートに対してハートマークをつけ、ツイート主に対して同意をしたり、好感を持てるツイートであることの意思表示をするためのもの。 以前は「Favorite(お気に入り)」と呼ばれ、ハートマークではなく星マークをつける機能だったが

    Twitter、「いいね」 機能の廃止を検討 プラットフォームに健全な会話をもたらすため
    tskk
    tskk 2018/10/30
    公式アカウントによると、「健全な会話を促すために全ての機能は常に検討されるべき」と言ったら、謎要約で超訳されただけっぽい https://twitter.com/TwitterComms/status/1056913093471670273