機械学習の備忘録 その4です tensorflowを学習するだけならdockerがオススメです 自分の場合はWindows7と5年前のmacで 普通にpipでいれようとしても意味のわからないエラーが大量にでて無理ゲー tensorflowの勉強するのが目的なのか tensorflowのインストールが目的なのか 履き違えてはいけないのでdockerに逃げます virtualboxにcentos7またはubuntuをいれてそこに dockerをいれるです windowsだろうがmacだろうが問題なく動きます サービスとして使うわけではないので多少重くても問題ないです dockerが入れば以下のコマンドで終了です docker run -itd --name jupyter -p 8888:8888 -e PASSWORD=hogehoge enakai00/jupyter_tensorflow
![tensorflowを学習するだけならの環境ならdockerがオススメ - masalibの日記](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/5b23cc2360fb1ec8ef2c36da077270a6fc247c90/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F9e9d05c853ea35c7689874276a7ae3edde11118c%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fimages-fe.ssl-images-amazon.com%252Fimages%252FI%252F51oDXquyAsL._SL160_.jpg)