Gitを使い始めたころ、ひとりで制作する時にはローカルでGitリポジトリを作成して履歴管理をしていました。 最近、タスク管理に issue を使いたくなって、ローカルでのみ使用していた Gitリポジトリをリモートの GitHubリポジトリに紐づける方法を調べたので、こちらに覚書として記載しておきます。 Soucetree からターミナルを開く 私は普段 Soucetree で Git の操作をしていますが、リポジトリの紐づけはそんなに複雑なコマンドを使うわけでもないので、コマンド操作で行います。 Windows版 Soucetree の画面キャプチャ Soucetree で操作したいGitリポジトリの画面を開いて、画面右上の「ターミナル」と書かれたアイコンをクリックします。 すると、該当する Git リポジトリのディレクトリにいる状態でターミナルを開くことができます。 移行のコマンド操作は
