2017年12月27日のブックマーク (15件)

  • ワンピース暮らしの冬タイツ。ヒートテックレギンス×ニーハイが暖かい! - 明日も暮らす。

    おはようございます! 今年の5月から、ワンピースのみで生活しています。梅つま子です。 ■【意志表明】これからはワンピースだけ着ることにしたい。■ 上記の決意、5月。初夏。 時は流れ、今、季節は冬。 変わらず、毎日のように自転車に乗る生活。 ワンピース、がら空きの足元に、冬の風は容赦なく吹き込んできます。 足が…足元が寒すぎる…。 私のタイツ事情 大好きなタイツは、ファルケのコットンタイツなのです。 秋口から初冬くらいまで、こちらを愛用していました。 が、12月中旬。音を上げました。 コットン一枚は寒い…。 ブーツを履けばいいのかもしれませんが、やはり履きやすいのはいつものスニーカー。 出かけるときは、息子をエルゴに入れて抱っこしていることも多いので、ブーツを履くために玄関でしゃがんで…という時間はできればないほうがいい、と思っています。 (あと、ブーツは似合わないという問題が。ギャフン)

    ワンピース暮らしの冬タイツ。ヒートテックレギンス×ニーハイが暖かい! - 明日も暮らす。
  • 『おいしいゆず大根と紅白なますの作り方 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『おいしいゆず大根と紅白なますの作り方 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ』へのコメント
  • 100均で買って良かったベスト10 : Rinのシンプルライフ〈50代からの心地よい暮らし・小さな平屋に引っ越しました〉

    Rinのシンプルライフ〈50代からの心地よい暮らし・小さな平屋に引っ越しました〉 シンプルライフブロガー。お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。桧家住宅で建てた小さな平屋に夫と2人で住んでいます。 #断捨離#整理収納#シンプルライフ#ミニマリスト#インテリア#片付け#北欧#IKEA#無印良品

    100均で買って良かったベスト10 : Rinのシンプルライフ〈50代からの心地よい暮らし・小さな平屋に引っ越しました〉
  • 40代で「疲れない体」にみるみる変わる5習慣

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    40代で「疲れない体」にみるみる変わる5習慣
  • 抑毛ローションをヒゲに1ヶ月使った体験談と脱毛効果を高める方法

  • 「無印良品、フックの使い方」見せる収納づくり - 心を楽に、シンプルライフ

    無印良品、壁に付けられる家具「フック」の使い方 こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」ayakoです。 ▼無印良品の定番、壁に付けられる家具シリーズのフックです。 ついに、わが家でも使ってみることにしました。 壁に付けられる家具シリーズは、シンプルでさりげないデザインが魅力。 どんなお部屋にもしっくりなじんでくれます。 ▼シンプルな家でも、なんと10個以上愛用しております。(!!) www.simple-home.net 今日は、無印良品のフックを使った見せる収納づくりのお話です。 無印良品のフックはこちらです ▼石こうボードの壁なら、簡単に取り付けることができます。 色はオーク材です。この他に、濃い茶色のウォールナット材もあります。 当は白っぽい色がよかったのですが、今は生産されていないそう。残念! 白だったら即買いだったので、ずっと再販を待っていました。 でも、いつまで経っても再開

    「無印良品、フックの使い方」見せる収納づくり - 心を楽に、シンプルライフ
  • ついでに、タッパーはジップロックのコンテナーとスクリューロックに集約しています - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    あと、家の台所のタッパー(まぁ、これ自体も商標ですが、一般名称として使います)は、ジップロックのコンテナーとスクリューロックに集約しています。 断捨離したときに、呆れ返る位、棚に様々なタッパがあったので、いちど全部処分して、ジップロックに集約しました。 スクリューロックは3つは大中小、コンテナーは中と大で運用しています。 何が楽かと言うと、大きさにかかわらず、蓋が共通なので、個数分の蓋を持たなくていいことです。それぞれ、スクリューロックとコンテナーで5から6ずつもあれば十分なので、残りの蓋は収納してあります。 体も、重ねておけるから、場所わないし。 あと、安いから、人のうちにいって持って行った時にも、そのままあげたり、忘れても、へっちゃらです。 わりと丈夫なので、何年かは持ちますよ。たまに歪んでしまったものは取り換えています。だんだん、蓋が締まりにくくなるからら、わかる。 ホットクック

    ついでに、タッパーはジップロックのコンテナーとスクリューロックに集約しています - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
  • ホットクックのかき混ぜ棒(まぜ技ユニット)の威力はホワイトシチューを作るとわかる - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    まぁ、あんなスカスカの冷蔵庫の材料で何ができるのかと不思議がると思いますが、とりあえず今日は晩ご飯用にホワイトシチューを作りました。 私は生放送があるので、早めにべて仕事に行き、夜に保温している状態で、子ども(といっても、もうけっこう大きい)だけべます。 材料は シチュー用豚肉300グラム、赤パプリカ1つ、エリンギ1パック、茄子3、ピーマン3個、玉ねぎ1個 です。これを刻んで鍋に入れると、ちょうど1キロ位です。 で私は料理は、原則として材料重量比で水分や塩分を決めることにしています。なので、1キロの野菜と肉なら 20%相当の水 3%相当の小麦粉(とろみ付け用) (1キロの野菜と肉+20%の水+20%の牛乳、ただし、これは後入れ)×0.6%の塩分、すなわち、野菜と肉に対しては、0.84%の塩分 でスタートします。 小麦粉と塩を振りかけたところ。あとでちゃんと混ぜてくれるので、振りかけて

    ホットクックのかき混ぜ棒(まぜ技ユニット)の威力はホワイトシチューを作るとわかる - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
  • おばあちゃんになります! - 働けない主婦のトライ日記

    今日は東海地方も雪が降り、寒い日となっていますが、みなさん元気ですか? 久しぶりのブログ更新となります、けっちゃんです。 今日はブログを8月から始めて100記事目となります。 11月末よりかなり更新がストップしてしまいましたが、無事100記事を迎えられて大変嬉しく思います。 ブログを始めたきっかけは体調を崩して今まで働いていた主婦が働けなくなって、なんとか少しでも収入が得たいとそんな図々しい理由からのブログでしたが、そんなブログでも、優しい言葉を掛けてくれる方が多く、当にブログでのつながりの心地よさを感じています。 当にありがとうございます。 また、今回ストップしていた理由なんですが、100記事目は記念に何かいい記事を書きたいと思っていたところ、娘が妊娠した事がわかりました。 また、ブログでそこまでに至る経緯を書きたいと思いますが、まだ初期だったため、胎嚢の大きさなどが小さめで正直不安

    おばあちゃんになります! - 働けない主婦のトライ日記
    tsubara_tsubara
    tsubara_tsubara 2017/12/27
    赤ちゃん!100記事!おめでとうございます♪(*´∀`*)
  • スーパーボイス!滑舌のイイ勝負声の作り方:Rの法則【2017/12/26】 | 何ゴト?

    滑舌のイイ勝負声の作り方を紹介していました。 滑舌を良くする話し方 ・ステップ1「母音」 まずは、母音の練習。 あ段 あかさたな はま柔らかい頭 たまたま はたまた まだまだか? い段 1日1日 地味に 地道でも イキイキ粋に 生きていきたい う段 美しくかつ つつましく強く え段 エベレストでエレベーターストップ お段 怒られても 怒られても 起きろ! これを 母音の口の形を意識しながら発声する。 ・ステップ2「さ行」 さ行のポイントは「前歯」。 前歯を見せないで話すと、くちびるが息をさえぎってしまうので、こもった音になってしまう。 一方、前歯を見せて話すと、息がさえぎられないのでハッキリ聞こえる。 ・ステップ3「ら行」 ら行のポイントは「舌」。 「あいうえお」を言うよりも「らりるれろ」と言うときの方が舌が動く。 舌をあまり動かさないで話すと音がにごる。 舌を大きく動かせばハッキリ聞こえ

    スーパーボイス!滑舌のイイ勝負声の作り方:Rの法則【2017/12/26】 | 何ゴト?
  • 周りで断捨離が流行っていて、本質を見失っている気がすると感じた話 - うえのブログ

    だんしゃり!(`・ω・´) 上野(id:uenoyou111)です、こんばんは。 年の瀬も間近になると、私の周りで断捨離ブームがやってきます。 私はあまり断捨離というのを意識して実践したことはありません、といっても全く興味が無いわけではなくて。 でも何か書籍を見たとか、その道に詳しいわけじゃないので単なる考察です。 周りで騒がれる断捨離ブームが、ただブームに乗っかってやってるんじゃないか?と思ったので考えてみたわけです(`・ω・´) 断捨離とは 私が考える断捨離のあり方 何かしらのルール作りが必要? まとめ 断捨離とは 正しい定義をきちんと知らなかったので、引用します( ˘ω˘) 断捨離は、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を、ヨーガの行法である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)を応用し、 断:入ってくるいらない物を断つ。 捨:家にずっとあるいらな

    周りで断捨離が流行っていて、本質を見失っている気がすると感じた話 - うえのブログ
  • 【東京駅前ベイホテル(旧東京 日本橋BAY HOTEL) 】女子ひとり旅に最適!東京カプセルホテル! | 旅行ブログ ハルチャンネル

    皆様 こんにちは!* 初めて辿りついてくださいました皆様 初めまして!* ハルと申します(^^)/* 地下鉄銀座線、浅草線、東西線【日橋駅】から徒歩2分! JR東京駅の八重洲口中央改札からは徒歩10分! 東京 日橋BAY HOTELへ宿泊してきたので、使い心地をレポートしたいと思います◎ 外観<入口> 私たちはJR東京八重洲口方向から徒歩で向かいました! ちょうど10分ぐらいかな?歩いていると突然出てきます! ずっとビル群が立ち並んでいるので当ヒョッコリ。 フロアマップ ブレブレでごめんなさい( ;∀;) ホント写真が下手くそで…。 私は離れ小島の真ん中ユニット。 出入り口から見える、めちゃくちゃ出入口近くのユニット(客室)でした! あ、もちろんカーテン閉じたら中は見えないですよ!◎ 他の場所のユニットだと心配性だからいちいちカーテン閉めて移動するけど、ロッカーの場所から見えるからカ

  • 「シンプルライフの年末に、やったこと6つ」充実した月になりました - 心を楽に、シンプルライフ

    シンプルライフの年末にやったこと6つ こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」ayakoです。 クリスマスが終わり、もうすぐ年末ですね!みなさまいかがお過ごしでしょうか。 今日は早速ですが、年末にやったこと6つのお話です。 1. 年始に手渡すちいさなおみやげを準備 ▼2人の母に、年始に手渡すちいさなおみやげを準備しました。 ビターな74%カカオのチョコレートにしました。 たぶんべるものがいっぱいあるので、賞味期限の長いものを。 そして、ふだんよりもちょっといいものを。 以前頂いておいしかったラ・メゾン・ド・ショコラにしました。 「買おう〜!」と思って行くと時間がかかるので、何かのついでに。 買っておくとホッと安心するのでした。 2.格安スマホ、ワイモバイルへ ついに3大キャリア(ドコモ、au 、ソフトバンク)から、格安スマホに変えました! 夫と「しようしよう〜」と言ったまま、時間だけが経

    「シンプルライフの年末に、やったこと6つ」充実した月になりました - 心を楽に、シンプルライフ
    tsubara_tsubara
    tsubara_tsubara 2017/12/27
    年賀状かわいい♪(*´ω`*)ステキ
  • ユニコーン ペーパークラフト 親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら ある日、子供部屋を訪れてみたところ・・・ んうまっ! 馬が机から生えとる・・・ もう最近こんなパターンばっかり cp.c-ij.com 今回はユニコーンです ↓このU.C.0096におけるサイコフレームましましの最新型モビルスーツではございません、あしからずご了承下さい snk55puwtnu.hateblo.jp なかなか優雅な感じですね その他の画像です 最近のこれらのペーパークラフトシリーズ 組み立てたのはウチの次女ですが 撮影会はこんな雰囲気ww 我が子の作品を、えー歳こいた大人が嬉々として撮影 あとは自宅で飾っていたところ 他のアイテムと上手く調和しているアングルがあったので一枚 安物のフェイク葉っぱ と 安物のアンティーク調地球儀で ちょっとだけファンタジーの世界観を演出してみました スポンサーリンク 今回の作品 大きさはこの程度 以前のチャ

    ユニコーン ペーパークラフト 親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房
    tsubara_tsubara
    tsubara_tsubara 2017/12/27
    シルエットかっこいい!!
  • 道重さゆみに心臓を捧げた私が関ジャニ∞に10万円使うまでの3日間の話 - 理屈にできれば楽だけど

    道重さゆみが普通の女の子に戻った日(2014.11.26)10年間さゆに捧げていた私の心臓は動きを止めました。 それからも宝塚、歌舞伎、女子ドルのオタクを続けてきたものの運命の推しには出会えない。 目をとじると思い出される一面ピンクの横アリ*1 「白湯」という文字にさえ道重さゆみを思い出し悲しくなる日々が2年間… しかし先輩ハロヲタの教えは正しかった! 恋と推しには落ちるもの それを体感した2016年12月のお話です 事の始まりは札幌で起きた嘘みたいな当の事件(2016.12.10) ご存じない方はまめたさんのBlogへGO pometa-351.hatenablog.com それでは楽しんでいってみましょう! 12月10日 晴れ(北海道は記録的大雪) 目覚めの儀式Twitter巡回に勤しんでいると、なにやらモー娘。札幌公演に遠征しているハロヲタたちがえらく荒れ狂っている。メンバーが北海

    道重さゆみに心臓を捧げた私が関ジャニ∞に10万円使うまでの3日間の話 - 理屈にできれば楽だけど
    tsubara_tsubara
    tsubara_tsubara 2017/12/27
    物分りの悪い事務所は札束でぶん殴る←わかる