2021年9月22日のブックマーク (9件)

  • 少年ジャンプが開発した『絵が描けなくても漫画が作れる』World Makerの感想、使い方まとめ

    World Maker 公式 @WorldMakerApp アニメ、漫画映画、ドラマ、CMを誰でもつくれる #WorldMaker!絵が描けなくても、パーツを組み合わせるだけで、映像コンテや漫画ネームを楽しく簡単につくれます。使えるパーツは600万種類以上!ダウンロードはこちらから🥚iOS:https://t.co/Wb2uSIGD8Y Android:https://t.co/wXDnbSm2q9 https://t.co/PYp6KjG59c

    少年ジャンプが開発した『絵が描けなくても漫画が作れる』World Makerの感想、使い方まとめ
  • 時計クラスタが一般向けに薦める時計

    時計クラスタのみんなで「時計はほしいけれど何を買ったら良いか迷うしどう探せばいいかわからないからなんか目安ない?」みたいなニーズに応える時計を紹介してみました ※追記:画像も貼らずにスレ立てとな?というようなコメントを頂戴したので該当モデルの画像を追加しました。ブランド単位のオススメの場合は代表的なデザインのものをピックアップして画像を貼っています ※追記2:予算感も時計に対するスタンスも人それぞれなので(個人的には興味ない人には5万くらいまでが目処と思いますが)、特に制限や目処が要るような話でもないと思います。まとめた感じ500円~10,000,000円のレンジありますが、だいたい1桁万円のものが多いかと。 続きを読む

    時計クラスタが一般向けに薦める時計
    tsubasanano
    tsubasanano 2021/09/22
    なんでもそうだけど、その筋の人にとって3万円くらいは安いと言っても初心者にとってはそれなりのお値段なんだよね…
  • “オタバレ”しない通勤リュックはなぜ生まれた? ジャンボうちわ収納が大前提

    “オタバレ”しない通勤リュックはなぜ生まれた? ジャンボうちわ収納が大前提
    tsubasanano
    tsubasanano 2021/09/22
    “パソコンやケーブル類を収納する「お仕事スペース」とは別に、うちわやペンライトを収納できる「推しゴトスペース」を設けているのが大きな特徴。(中略)チラ見えによるオタバレの心配もなくしています”
  • イヤホンズ「identity」インタビュー|実験的声優アーティストの“アイデンティティ”とは? - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー イヤホンイヤホンズ「identity」インタビュー|実験的声優アーティストの“アイデンティティ”とは? イヤホンズ「identity」 PR 2021年9月22日 イヤホンズは2015年6月のデビュー以来、声優を業に持つアーティストとして、常に“声”を意識した、時には実験的とも言える作品を作り続けてきた。新作「identity」は、そんな彼女たちの声優アーティストとしてのアイデンティティがテーマ。イヤホンズの出発点であるテレビアニメ「それが声優!」のテーマソング「それが声優!」の大胆なリメイク楽曲「それが声優!2021」、声優としての軸である“声”と“日語”から離れて“手話”と“多言語”で表現する「はじめまして」、ウィスパーボイスで穏やかに歌うチャラン・ポ・ランタンのカバー「かなしみ」という3曲でそのアイデンティティを見つめ直したコンセプチュアル

    イヤホンズ「identity」インタビュー|実験的声優アーティストの“アイデンティティ”とは? - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    tsubasanano
    tsubasanano 2021/09/22
    “イヤホンズの出発点であるテレビアニメ「それが声優!」のテーマソング「それが声優!」の大胆なリメイク楽曲「それが声優!2021」、(中略)3人が今現在感じているイヤホンズの“identity”とは?”
  • 親愛なる経産省様へ「誤ったエクセルの使い方の代表格みたいなシートで国民に補助金を申請させるのはやめたほうがいい」

    じょうなんの青 @Model385851153 親愛なる経産省様 「誤ったエクセルの使い方の代表格」みたいなシートで国民に補助金申請させるのはやめたほうがいいと思います。 pic.twitter.com/SqJuiUP1Lw 2021-09-20 10:27:54

    親愛なる経産省様へ「誤ったエクセルの使い方の代表格みたいなシートで国民に補助金を申請させるのはやめたほうがいい」
    tsubasanano
    tsubasanano 2021/09/22
    「紙に印刷して使う前提」というコメあったけど、それにしてもこれを作り上げた人は狂気のエクセル使いとして殿堂入りでいいと思います
  • 緒方恵美さんが語るアニメ・エンタメ業界の危機…コロナ禍は声優たちの「チャンス」を奪った。

    2022年にデビュー30年を迎えるのを前に、声優の緒方恵美さんが初の自伝『再生(仮)』(KADOKAWA)を出版しました。 生い立ち、表現の世界に惹かれ、挫折しながらも、やがて声優やライブ活動に邁進——。これまでの人生を、自らの私生活や仕事での困難・葛藤も合わせて赤裸々につづっています。緒方さんの人生とともに「平成アニメ史」をふりかえる——。読む人をそんな体験に誘います。 ところが30周年を目前にして世界はコロナ禍に。緒方さんのライフワークであるライブ活動やアニメーションの現場は、未曾有の事態を迎えています。これまでのキャリアを振り返りつつ、今のエンタメ業界を覆う危機について緒方さんに聞きました。(聞き手:吉川慧) —— 20代でデビューされた緒方さんですが、2021年は『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が公開され25年以上にわたり碇シンジ役を務めたシリーズが完結。来年はデビュー30周年の

    緒方恵美さんが語るアニメ・エンタメ業界の危機…コロナ禍は声優たちの「チャンス」を奪った。
    tsubasanano
    tsubasanano 2021/09/22
    “この影響は2〜3年後にはアニメ業界、声優業界には必ず表われると思っています。「次世代のトップ」が現れにくい、育ちにくい環境になっている。これがいま、声優業界で一番やばいことだと”
  • 一般の人も利用できるって知ってた?41万冊の蔵書数を誇る明治大学の「マンガ図書館」|@DIME アットダイム

    『沈黙の艦隊』のかわぐちかいじ氏や『3×3 EYES(サザンアイズ)』の高田裕三氏など、有名なマンガ家を輩出してきた明治大学。50年以上マンガを収集してきた内記稔夫氏のコレクションを所蔵する「現代マンガ図書館」や、マンガやサブカルチャーの出版物を扱う「米沢嘉博記念図書館」といった、マンガの施設も充実している。今春には「現代マンガ図書館」が移転して「米沢嘉博記念図書館」と窓口を一体化。日一の規模を誇るマンガ図書館が誕生した。 両館を合わせた所蔵数は41万点以上にのぼる。約6万冊の単行をはじめ、約2万冊の同人誌、マンガ週刊誌のバックナンバー、評論など取り扱う種類は実に幅広い。膨大なアーカイブは、同大学の学生だけでなく一般の人も閲覧可能だ。 「主に、マンガの研究者、特定の作家や作品のファン、フラッと立ち寄るマンガ好きといった方々にも利用されています。お探しのマンガがあれば、まずWebサイト

    一般の人も利用できるって知ってた?41万冊の蔵書数を誇る明治大学の「マンガ図書館」|@DIME アットダイム
    tsubasanano
    tsubasanano 2021/09/22
    “「主に、マンガの研究者、特定の作家や作品のファン、フラッと立ち寄るマンガ好きといった方々にも利用されています。お探しのマンガがあれば、まずWebサイトの蔵書検索などからお問い合わせください」”
  • 100均商品でグッズを収納する応用編(別まとめからの抜粋版)

    まとめ「100均製品メモ」から、来想定している用途とは違う使い方をしているもののみを抜き出して文章に補足して紹介したものです。 100均製品自体+収納法を全部見たい方はこちらをどうぞ。↓ まとめ 100均製品メモ(主にオタク向け・文房具系中心) 21.11.24.更新 min.tのまとめをこちらにも。買った範囲で紹介・応用編、以降も追加予定。主に競馬グッズをしまいたかったの。タイトル変更しました。 28230 pv 53 2 users

    100均商品でグッズを収納する応用編(別まとめからの抜粋版)
    tsubasanano
    tsubasanano 2021/09/22
    いつの間にか集まっているグッズを整理して収納するために参考にしたい
  • 路上飲み対策にも恋愛の南京錠をかけるのも民俗。民俗学者と街を歩く

    2021.10.4追記 この記事について、林の発言部分に誤解を招く表現があると判断しましたので該当箇所を訂正いたしました。関係者、読者のみなさまにお詫びします。(編集部 林雄司) 街を専門家と歩くシリーズ、今回もガチガチの鉄板回といえる学問系です。好きでしょう、学問を柔らかく教えてもらえるの。それも民俗学。はい、来ました。 妖怪とか民話とかおもしろそうな匂いもするけど今ひとつなんのことか分からない民俗学。そろそろ実態を知るときかなと思ってました。 渋谷の街を歩いて民俗ってなんなの?というところから教えてもらった。そしたらもう民俗だらけです。ではどうぞ! 今回は民俗学者の室井康成さんと東急東横線・田園都市線の渋谷駅周辺を歩く。民俗学という名前はよく聞くのだが実態はよく分かっていないのでまずはそこから教えてもらうことにした。 室井康成さん(左)デイリーポータルZウェブマスター林さん(右)とめぐ

    路上飲み対策にも恋愛の南京錠をかけるのも民俗。民俗学者と街を歩く
    tsubasanano
    tsubasanano 2021/09/22
    おいおいDPZよ、“七五三が全国化したのは平成に入ってから”という言説を真に受けるのはどうかと思うぞ。じゃあ私が子どものころに神社行った時の写真残ってるのはなんなんだよ