2022年9月24日のブックマーク (3件)

  • 生活保護申請の有力ルートは政党ではなく役所の“ あの部署”|三品純

    生活保護申請を手伝った見返りに赤旗を購読させるというのは割りと知られた話。 https://t.co/3XVUEBBAe7 — 【独自】三品純@れいわ御陵衛士組 (@junmishina) September 2, 2022 正面玄関から生活保護申請は難しい 女子高生サポートセンター「Colabo」(新宿区歌舞伎町)・仁藤夢乃代表の会計報告が不審な点があるとしてSNS上で話題になっています。ウォッチャーの暇空茜さんの投稿はかなり詳細に分析されており注目です。暇空茜さんの投稿は仁藤代表の著作『当たり前の日常を手に入れるために』(影書房)の記述を取り上げたものです。 若い頃の仁藤代表。仁藤代表が生活保護申請をサポートした女性を沖縄や韓国政治活動に参加させていたことが書に綴られています。 「生活保護」は生存権を左右する最後のセーフティーネットでかけがいのない制度です。しかし不正受給も散見され

    生活保護申請の有力ルートは政党ではなく役所の“ あの部署”|三品純
  • 「そのPTA業務、引き受けます」 “ありそうでなかった”サービスは広まるのか

    「そのPTA業務、引き受けます」 “ありそうでなかった”サービスは広まるのか:週末に「へえ」な話(1/4 ページ) 「人間関係のいざこざに巻き込まれたくない」「共働きなので忙しい。できれば参加したくない」「体質が古い。新しいことをやろうと思っても、『前例がない』と言われてしまう」――。 冒頭から不満の声を並べてみたが、いずれもPTAのことである。「そんな人ばかりじゃないよ。学校のために、子どものために、前向きにやっている人もいるよ」と思われたかもしれないが、残念ながらそうした声は少数派である。 PTAに参加したことがある男女に「PTA活動に参加したいですか?」と聞いたところ、「参加したくない(絶対に+できれば)」(82%)と答えたのは8割を超えている。

    「そのPTA業務、引き受けます」 “ありそうでなかった”サービスは広まるのか
    tsubasanano
    tsubasanano 2022/09/24
    “当社として『これは良い、これは悪い』といったことは考えていません。(中略)負担が大きいところを軽減させることはできないか。そのような形で始めたので、すべてを代行することは考えていません”
  • 一般人が見て「あ、アニメだ」ってなるグッズよりもわかる人だけがロゴを見て「同志だ」ってなるグッズが欲しい「わかりすぎる」「でも売れない…」

    ちゅうとろマネージャー @houmimanager 我らがアイプラ、むしろこういうのばかりで普段使いに困らないから嬉しかったりするw 多分IDOLY PRIDEって見ても一般人からしたらadidasの仲間か何かだと思われてる twitter.com/kayno/status/1… 2022-09-23 12:21:41 かげとら @MisakiHaruto たぶん世代に寄るのかも。オタクが全力で嫌悪されてた時代を生きてきた昭和生まれのオタクは、ひっそりと楽しむ物という感覚が未だに根強いから。。 特にその世代は歳を重ねた結果、飾るグッズを集めにくくなってきてて、使えるグッズを求める傾向になるんだとおもう twitter.com/kayno/status/1… 2022-09-23 11:28:23

    一般人が見て「あ、アニメだ」ってなるグッズよりもわかる人だけがロゴを見て「同志だ」ってなるグッズが欲しい「わかりすぎる」「でも売れない…」
    tsubasanano
    tsubasanano 2022/09/24
    ワンポイントのロゴやエンブレム、イメージカラーでさり気ないアイテムほしい人は意外と多い。でも、売れるのはキャラ絵ドーンのグッズのほうなのだ(´・ω・`)