タグ

2020年3月3日のブックマーク (15件)

  • キャッチャーマスクをつけて出社した

    「コロナ感染予防のため出社から帰宅までの間必ずマスク着用のこと」という指示が当社でも出たのだが マスクなんてどこにいっても品切れ状態で全く手に入らない 仕方ないので近所のスポーツ用品店で売っていたキャッチャーマスクを着けて出社してみた 笑われたり馬鹿にされたりするかと内心ひやひやしていたのだが、意外や意外そんなことはなく 全く野球に興味なさそうな同僚の女の子から「ミットも無いと思いますよ」なんて感想まで頂いてしまった 明日はマスクに加えてキャッチャーミットにレガースも装着して出社しよう

    キャッチャーマスクをつけて出社した
    tsubo1
    tsubo1 2020/03/03
    キャッチャーインザライ
  • 河原の石を8時間磨いた先に見えたもの

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:長野のローカルチェーン「テンホウ」で思った5つのこと 多摩川へ来た 夢の中では静岡県伊豆市にある川沿いで撮影をしていたが、伊豆は遠いので多摩川にした。 多摩川に着いた。たまがひらがなでかわいい。 この光景も夢っぽい。 さあ、石を探そう。川の近くに行かないと石は落ちてないようだ。と思っていたら見つけた。 指の先には、 きれいにするには100年ぐらいかかる。 夢ではこのサイズの石をみがいていた。ただ、目の前で同じサイズを見たとき「あ、無理だな」と思った。 「夢でこれをみがいていたんですよ」と友人に言うと「じゃあ、これでやりましょう」と言われた。こんなでかい石をみがくのは古代エジプトでしか見たことない。多摩川に文明を

    河原の石を8時間磨いた先に見えたもの
    tsubo1
    tsubo1 2020/03/03
    殺伐とした世の中に現れた、一服の生温い清涼剤、それが江ノ島くん
  • シンコロナとインフルエンザ どっちがこわいか

    早川由紀夫 @HayakawaYukio @neko3no3te こんな感じかな。 ▼年間 インフルエンザ シンコロナ 患者   1000万人   200万人 入院     2万人    200人 ICU     500人     25人 シンコロナの入院割合はインフルエンザの1/20だけど、ICU(重篤)割合はインフルエンザ1/4くらい。 2020-03-03 08:45:00 ヘルメットをかぶった・東日回遊中 @neko3no3te @HayakawaYukio 母数はここまでいないと思いますね。いくら軽症だとしても、200万いたら、身近なところで「〇〇ちゃん風邪でお熱だって」とか「先週風邪引いてて」をもっと見かけます。 (全くの無症状はカウントしないほうがいいと思います。インフルにもありますし) 2020-03-03 08:53:25 早川由紀夫 @HayakawaYukio @

    シンコロナとインフルエンザ どっちがこわいか
    tsubo1
    tsubo1 2020/03/03
    前提が不自然すぎて、何言ってるか全然頭に入ってこない
  • 伊豆シャボテン動物公園のサボテンがひなまつりやらされてて可愛かった「完全にやらされてる(笑)」「服のクオリティすごい」

    伊豆シャボテン動物公園公式ツイッター @izushabotenpark 伊豆シャボテン動物公園でございます!! 日々の日常、イベントのご案内を呟いてまいります(*´∀`*) ホームページこちら⇒https://t.co/9KsL0EFyjB オンラインショップはこちら(伊豆シャボテン舗)⇒https://t.co/luDR3uP5di youtube.com/user/shaboteng… リンク 伊豆シャボテン動物公園グループ | ご来園者の笑顔のために 伊豆シャボテン動物公園グループ | ご来園者の笑顔のために 伊豆シャボテン公園グループの公式ホームページです。 44 users 3 リンク 伊豆高原のふれあい動物園 伊豆シャボテン動物公園|伊豆シャボテン動物公園グループ あかりをつけましょ、ぼんぼりに~ お花をあげましょ、桃の花~ きょうはうれしいひなまつりー ということで3月のひ

    伊豆シャボテン動物公園のサボテンがひなまつりやらされてて可愛かった「完全にやらされてる(笑)」「服のクオリティすごい」
    tsubo1
    tsubo1 2020/03/03
    異世界に転生したら俺以外全員シャボテンだった的ビジュアル
  • 東京の「中流」家庭で育った東大生が享受する恩恵

    LussaPedersen @LussaPedersen 東大国語の第一問、やばいわー。こんな尖った文章を出しちゃったの?! 出自が人生を決定する。上流家庭に生まれた者は良質な環境で素養を身につけ、自由競争という建前の学校教育を勝ち進み、エリートが再生産される。この帰結は個人の能力に裏付けされる形を取るので、古き身分制度よりも残酷なのだ pic.twitter.com/wCoBa6yjZ5 2020-02-26 01:52:14

    東京の「中流」家庭で育った東大生が享受する恩恵
    tsubo1
    tsubo1 2020/03/03
    たかが大学生の言葉遣い一つにムキになって反応しなくてもいいのに
  • 【検証】ブラック・マジシャン・ガールが遊戯王で1番エッチなわけねぇだろ!!! - ざわの掃き溜め

    先日 ネットサーフィンをしていた時、こんな記事を発見した。 ふーん 「一番」ねぇ……… 遊戯王が連載開始されてから20数年。 毎年数えきれないほどのカードがこの世に送り出され、イラスト技術も日々進化しているはず。 だったら ということで「遊戯王で一番エッチなカード」を決めたいと思います。 ブラックマジシャンガールと久しぶりに対面 検証を始める前にとりあえず、現在王者(仮)「ブラックマジシャンガール」のイラストを確認します。 幼少の記憶では"友達が召喚した瞬間、その場がピリつく"程度のエロさでしたが、10年以上前の記憶など大してアテにならないので、しっかりと見直しましょう。 早速、検索していきます 気が付いたら「使う用」「保存用」「鑑賞用」の三枚をお急ぎ便で購入していました。 嘘だろ?? こんなにエロかったの?? 10年会ってなかったけど、これは流石に成長しすぎでしょ 特にこの太もも やば

    【検証】ブラック・マジシャン・ガールが遊戯王で1番エッチなわけねぇだろ!!! - ざわの掃き溜め
    tsubo1
    tsubo1 2020/03/03
    えっちなのと萎え系なのとで対戦できないか
  • Yahoo!ニュース

    小学生が無断侵入→ペットの鳥に岩投げつけ 「怒りで手が震えた」告発話題...相手の親は「弁償一部拒否」

    Yahoo!ニュース
    tsubo1
    tsubo1 2020/03/03
    科学しようぜ
  • トヨタ、ここへきて「GAFA」と「BAT」を逆転するかもしれない(田中 道昭) @moneygendai

    トヨタが示した「最先端都市」の驚くべき姿 アメリカ・ラスベガスの世界最大の家電見市「CES」に参加してから1ヵ月が経過した。筆者はこの2ヵ月ほどで今年の「CES2020」の意味を検討し続けてきたが、やはり当初の確信は変わらなかった。 それは「トヨタ」の発表した「Woven City」(ウーブン・シティ)が、日や世界に与えたインパクトはかなり大きかったということだ。 前回の寄稿(『もはやGAFAすら「安泰」ではなくなってきた、その意外すぎるワケ』)でも紹介した通り、今回のCESの大きな潮流は「プライバシー」だった。また中国のメガテック企業の参加が少なかったように、米中貿易戦争の影を感じさせるものでもあった。最先端技術においても、概ね筆者の予想を超えるものではなかった。 そうした中で、トヨタが発表した「Woven City」は、筆者が眼を見張ると同時に、日の未来に希望の光を刺す大きなもの

    トヨタ、ここへきて「GAFA」と「BAT」を逆転するかもしれない(田中 道昭) @moneygendai
    tsubo1
    tsubo1 2020/03/03
    ガファがデカくなったの、アイデアとか技術よ要因もありつつ意思決定や体制のあり方だと思うので、「トヨタの構想がすごいので勝てる!」ていうのは違うと思う
  • 若者が感染拡大のもと?「根拠はないが、説明つかない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    若者が感染拡大のもと?「根拠はないが、説明つかない」:朝日新聞デジタル
    tsubo1
    tsubo1 2020/03/03
    おーい、みんな!科学しようぜ
  • なんかブコメ読んでると「研究したいこともないのに研究したいとか舐めて..

    なんかブコメ読んでると「研究したいこともないのに研究したいとか舐めてんの」的なのが多くて、ええっ!てなったので思わずトラバ。 大学入る前に「この研究がしたいから大学入りました!」なんて人はかなり少数派だと思うし、現役の研究者だってそんな奴そうそういない…と思う。 ぼんやりと「この分野おもろそう」って大学の学科決めて、大学で学んでみて初めて「この研究したいな」「もっと知りたいな」と思う方のが自然じゃない? まだ格的に学ばないうちに「この研究したい」と言ってる子はすごいとは思うけど、それはそれで実態を知らずにイメージだけでその分野を志そうとしてるんじゃないかと不安になるよ。 自分自身のことを一応言っとくけど博士持ちです。アカデミアではないけど、研究開発的なことやってる。 研究は自分で仮説を立てたり問題解決したりと楽しいよ。思ったのと違ってるとちょっとがっくしくるけど、それはそれで面白い。想像

    なんかブコメ読んでると「研究したいこともないのに研究したいとか舐めて..
    tsubo1
    tsubo1 2020/03/03
    博士百人の村で貴殿は選ばれた上級村民なんですが、それ以外の口にするのも憚られるような住人が多数おりまして、彼らが"こっちに来てはダメだ"と必死に合図を送っているんですから、そこはお願い、考慮してあげて。
  • 富坂美織 on Twitter: "今、パブリックヘルス界隈では「換気の悪い狭い空間」で感染しやすいのは事実だが、追跡が容易だから特定されているだけという可能性が指摘されています。日本は、検査数が不十分な中、政府の期待に沿った希望的シナリオに合うデータのみをピックアップすることによる選択バイアスが危惧されています。"

    今、パブリックヘルス界隈では「換気の悪い狭い空間」で感染しやすいのは事実だが、追跡が容易だから特定されているだけという可能性が指摘されています。日は、検査数が不十分な中、政府の期待に沿った希望的シナリオに合うデータのみをピックアップすることによる選択バイアスが危惧されています。

    富坂美織 on Twitter: "今、パブリックヘルス界隈では「換気の悪い狭い空間」で感染しやすいのは事実だが、追跡が容易だから特定されているだけという可能性が指摘されています。日本は、検査数が不十分な中、政府の期待に沿った希望的シナリオに合うデータのみをピックアップすることによる選択バイアスが危惧されています。"
    tsubo1
    tsubo1 2020/03/03
    官邸バイアスに満ちた情報が上から発信される一方で、陰謀バイアスだらけな情報がTwitterとかワイドショーで流されるので、もうわけわからんくなってるんだよね
  • 一斉休校でわかった日本人のレベルの低さ

    マスクをして通学する小学生、一斉休校でこの日が今年度最後の登校に(2月28日) Issei Kato-REUTERS <入試の公平性や教育の格差は大問題になるのに、一斉休校で教育の機会が失われることには異論を唱えない。日は終わった> 日はもう終わりだ。 コロナウイルスによって終わったのではなく、終わっていたことがコロナウイルスによって明らかになったのだ。 安倍首相は、官邸主導で、全国の小中高校の一斉休校を要請した。 最悪だ。 目的が間違っている。 感染拡大を抑えるということだが、子供の感染率は低いし、それよりも高齢者のスポーツジム利用自粛要請の方がまだましだ、という例で明らかなように、手段の優先順位が間違っている。 しかし、そんなことは今に始まったことではない。そんなことで日が終わるなら、とっくに終わっている。 私にとっての最大の驚きは、官邸のこの意思決定に対する人々の反応だ。 もち

    一斉休校でわかった日本人のレベルの低さ
    tsubo1
    tsubo1 2020/03/03
    正しいこと書いてると思うが、書き方を間違うと感情的な反発をくらって相手に伝わらないという残念な例になってしまっている
  • WEB特集 心身病む官僚たち | NHKニュース

    「2年間に、4人の同僚が『うつ』の診断で休職しました。なかには親しかった新人の女性官僚もいました。国会対応などで、午前3時、4時の帰宅が当たり前の時期でした。ランチに行く暇もなく、私も全く悩みを聞いてあげられなかったです…」 これまで霞が関の激務については繰り返しお伝えしてきましたが、一度にこれだけ休職してしまうとは深刻な問題です。しかし、他の官僚たちに聞いてみると、こうした事態に慣れているのか、意外なほど冷静な反応でした。 「正直、驚かないです」(20代) 「ああ、あの人もなってしまったか…」(30代) 「あすはわが身か、とは思います」(30代)

    WEB特集 心身病む官僚たち | NHKニュース
    tsubo1
    tsubo1 2020/03/03
    私がよくできる子供の親や先輩なら、官僚だけにはなるなよ、と伝えるだろう。ここ数年で官僚とはそういう仕事になってしまった。
  • ドイツのサッカー場、日本人客追い出す「不安から誤り」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ドイツのサッカー場、日本人客追い出す「不安から誤り」:朝日新聞デジタル
    tsubo1
    tsubo1 2020/03/03
    個別の判断が正しいかどうかよりも、判断の正しさに対しての修正能力の方が重要だと思う。一言で言えば、ちゃんと反省して偉い。
  • サイコロを振らずに350万円もらえる場合と、サイコロを振りサイコロの目×100万円もらえる場合のどちらかを選択できるとき、あなたはサイコロを振りますか?その理由も教えてください。に対する松本 貴典 (Takanori Matsumoto)さんの回答 - Quora

    tsubo1
    tsubo1 2020/03/03
    暗黙の前提を疑うならもうなんでもアリだよ。サイコロの目全部1かもよ。一休さんじゃねえんだからさあ。