タグ

ブックマーク / limo.media (2)

  • 大学の常識は世間の非常識?論文の数と質が評価を決める組織 元大学教授が語る | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    大学の常識は世間の常識と大きく異なっています。優劣の問題ではなく、とにかく違うのです(経済評論家、元大学教授 塚崎公義)。 大学は組織の目的が不明確 大学の常識と世間の常識には、大きな乖離があります。まず、組織の目的が不明確なことです。私企業であれば利潤の追求という目的が明確であり、そのために何をすべきかを考えれば良いわけですが、大学は存在目的がそもそも不明確なのです。 大学教授の仕事は研究と教育と学内行政(会社員的な仕事)です。学内行政は入試業務や卒業判定等々、大学の組織を維持していくためのものですから、稿では省略します。 大学教授が研究している内容を講義しているわけではないので、学生からの授業料は教育に、税金は研究に使われていると考えられます。そうだとして、研究結果が税金の使い道として相応しいと言えるのでしょうか。 研究は、真理を探究するものですが、それが「役にたつか否か」はあまり重

    大学の常識は世間の非常識?論文の数と質が評価を決める組織 元大学教授が語る | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    tsubo1
    tsubo1 2022/05/30
    論文の数と質が評価を決めるのがおかしいと言ってのけるんですなぁ。客観的な妥当性に裏打ちされない経験談を語るなら、大学教員としてではなく一般向けのカルチャースクールの講師とかやっててほしい。
  • 「トイレットペーパーを買い急ぐのは愚かな人」だと言い切れない理由 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    トイレットペーパーが突然品不足となりました。それは、人々が合理的に行動した結果なので、再発防止は容易ではない、と久留米大学商学部の塚崎公義教授は考えています。 ***** 経済を理解するためには、暖かい心と冷たい頭脳が必要です。稿では、主に冷たい頭脳を使いますので、読者の暖かい心が立腹するかもしれませんが、これを機に読者も冷たい頭脳を訓練していただければ幸いです。 以下、「稿掲載時までに事態が沈静化していると誰も読んでくれない」と懸念しつつも、そうなることを祈りながら記します。 トイレットペーパーが突然品不足に 新型肺炎が流行し、人々がマスクを付けるようになりました。したがって、マスクが不足することは容易に理解できます。そして、マスクが不足しているという情報が広まると、「少し多めに購入しておこう」という消費者が増え、ますます不足する、ということが起きているようです。 それと比べると、ト

    「トイレットペーパーを買い急ぐのは愚かな人」だと言い切れない理由 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    tsubo1
    tsubo1 2020/03/08
    メーカーからの卸価格と小売価格が律儀に平常時と同じだから、経済合理性に基づいて買い置きしたり転売する輩が出てくる。期間限定と謳った上で値上げすればいいんだよ。
  • 1