タグ

2022年5月30日のブックマーク (7件)

  • 鎌倉殿の13人、今のところ平穏な北条ファミリーの中で大姫の壊れっぷりが恐怖感

    chamong-tea @TeaChamong 義高さまを失った哀しみがどんどんと大姫の心を蝕んでいく…。彼女の目には何が映っているのか…。現と夢を行ったり来たりしているかのような大姫の姿に胸が痛みます…。 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/6krTDJjXJs 2022-05-29 21:58:20 名前はまだ決まらない @namaehamada_nai 大姫の様子は健全な乙女の病にも見えるし、物語への没入や憧れからくる自己投影とも思いたいけど、きっと自分の中に別の人格を作り出して外の世界ではそちらの子にコミュニケーションなどを代替してもらわないと生きていかれない小児期に傷を負った人特有の生きる術だろうなぁ。 #鎌倉殿の13人 2022-05-29 21:58:33

    鎌倉殿の13人、今のところ平穏な北条ファミリーの中で大姫の壊れっぷりが恐怖感
    tsubo1
    tsubo1 2022/05/30
    八重が不明になった時に、壊れお花畑状態だった大姫が、瞳孔が開いたキッとした顔で「もう死んでいる!」と叫ぶシーンは、横溝シリーズに各種登場する不気味お婆の系譜を思い起こさせて良いと思った。
  • 宝塚ワールド:「世界にはヘドロがあるのが普通」 元宝塚歌劇団演出家の違和感 | 毎日新聞

    宝塚歌劇団で屈指の人気を誇った演出家・上田久美子が今春、フリーになった。美しく斬新で、文学性も高いヒット作を次々と生み出してきただけに、退団に衝撃を受けたファンは少なくない。上田が脚を手がけた朗読劇「バイオーム」が6月に上演され、来春にはフランスへ留学する。籍を残す選択肢もあったが「別の山に1合目から登りたい」と退路を断った。背中を押したのは世の中の風潮への違和感だった。「世界には『ヘドロ』があるのが普通だと、もっと想像していい」と言う。 会社員から転身 就職サイトで宝塚へ 「見た人みんなが『気持ち良かった』『満足』となるものを、書きたいと思わなくなってきました」。退団の経緯を語る表情は、晴れやかだった。 演劇界には、幼いころから憧れて入ったわけではない。京都大を卒業後、製薬会社の事務職を経て、2006年に宝塚歌劇団に入団した。転職したのは、会社員が性に合わなかったから。「行き過ぎた資

    宝塚ワールド:「世界にはヘドロがあるのが普通」 元宝塚歌劇団演出家の違和感 | 毎日新聞
    tsubo1
    tsubo1 2022/05/30
    無料部分しか読んでないが、タイトルと写真がよく分からないな。ヘドロの処理場かなんかで撮影した写真なんだろうか。
  • 参院選の投票先は自民50%・維新8%・立民7% 本社世論調査 - 日本経済新聞

    夏の参院選で投票したい政党や投票したい候補者がいる政党を日経済新聞社の世論調査で聞いた。もっとも多かった回答は自民党で50%だった。2位は日維新の会の8%、3位は立憲民主党の7%だった。参院選の投票先を聞く質問で特定の政党が50%に達したのは調査結果を比較可能な2002年以降で初めて。「まだ決めていない」は15%、「いえな

    参院選の投票先は自民50%・維新8%・立民7% 本社世論調査 - 日本経済新聞
    tsubo1
    tsubo1 2022/05/30
    得票率から議席数に変換するときに、死票によるブーストがかかるので、仮にこのまま行くなら記録的な自民の大勝利になりそうだ。
  • 大学の常識は世間の非常識?論文の数と質が評価を決める組織(LIMO) - Yahoo!ニュース

    大学の常識は世間の常識と大きく異なっています。優劣の問題ではなく、とにかく違うのです(経済評論家、元大学教授 塚崎公義)。 大学は組織の目的が不明確大学の常識と世間の常識には、大きな乖離があります。まず、組織の目的が不明確なことです。私企業であれば利潤の追求という目的が明確であり、そのために何をすべきかを考えれば良いわけですが、大学は存在目的がそもそも不明確なのです。 大学教授の仕事は研究と教育と学内行政(会社員的な仕事)です。学内行政は入試業務や卒業判定等々、大学の組織を維持していくためのものですから、稿では省略します。 大学教授が研究している内容を講義しているわけではないので、学生からの授業料は教育に、税金は研究に使われていると考えられます。そうだとして、研究結果が税金の使い道として相応しいと言えるのでしょうか。 研究は、真理を探究するものですが、それが「役にたつか否か」はあまり重要

    大学の常識は世間の非常識?論文の数と質が評価を決める組織(LIMO) - Yahoo!ニュース
    tsubo1
    tsubo1 2022/05/30
    外から大学に教授としてやって来て、大学の存在目的が不明確だとか言ってみたり、研究活動というものに異議を唱えてしまう人間は珍しい(普通は息を潜めている)ので、ガチ研究勢からの反発を見守りたい。
  • 大学の常識は世間の非常識?論文の数と質が評価を決める組織 元大学教授が語る | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    大学の常識は世間の常識と大きく異なっています。優劣の問題ではなく、とにかく違うのです(経済評論家、元大学教授 塚崎公義)。 大学は組織の目的が不明確 大学の常識と世間の常識には、大きな乖離があります。まず、組織の目的が不明確なことです。私企業であれば利潤の追求という目的が明確であり、そのために何をすべきかを考えれば良いわけですが、大学は存在目的がそもそも不明確なのです。 大学教授の仕事は研究と教育と学内行政(会社員的な仕事)です。学内行政は入試業務や卒業判定等々、大学の組織を維持していくためのものですから、稿では省略します。 大学教授が研究している内容を講義しているわけではないので、学生からの授業料は教育に、税金は研究に使われていると考えられます。そうだとして、研究結果が税金の使い道として相応しいと言えるのでしょうか。 研究は、真理を探究するものですが、それが「役にたつか否か」はあまり重

    大学の常識は世間の非常識?論文の数と質が評価を決める組織 元大学教授が語る | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    tsubo1
    tsubo1 2022/05/30
    論文の数と質が評価を決めるのがおかしいと言ってのけるんですなぁ。客観的な妥当性に裏打ちされない経験談を語るなら、大学教員としてではなく一般向けのカルチャースクールの講師とかやっててほしい。
  • ミス無く高速処理「総務部勤務・92歳エクセルの達人」が机に向かうとき絶対にしないこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    世界最高齢の総務部員、玉置泰子さんは、現在もエクセルやパワポを使いこなし、働き続けている。複数の業務を同時に抱える玉置さんが、速さと正確さを両立するための仕事術とは――。 【写真】玉置泰子氏の著書『92歳総務課長の教え』(ダイヤモンド社) ※稿は、玉置泰子『92歳総務課長の教え』(ダイヤモンド社)の一部を再編集したものです。 ■その仕事は誰かの役に立っているか どんな仕事にも、締め切りがあります。 ビジネスをとり巻く環境がめまぐるしく変わっている現代では、昔と比べると締め切りも早まり、スピード感を持って仕事にとり組まないと、満足にこなせないような状況になっています。 単発のように思える仕事であっても、陸上競技の駅伝やリレーのように、一連の流れのなかにあります。担当する仕事には、「前工程」や「後工程」があるのです。 締め切りに間に合わないと、後工程の仕事に響き、迷惑をかけることになります。

    ミス無く高速処理「総務部勤務・92歳エクセルの達人」が机に向かうとき絶対にしないこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    tsubo1
    tsubo1 2022/05/30
    20年前だろうと25年前だろうと30年前だろうと、年取ってから学び始めたというトップブコメの主張には影響しない。仮にこれが50年前とかなら話が違うんだが、物事の指摘は本質的である必要がある。
  • <独自>「国民皆歯科健診」検討開始へ 骨太方針(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    政府が6月上旬にまとめる経済財政運営の指針「骨太の方針」に、全国民に毎年の歯科健診を義務付ける「国民皆歯科健診」の導入に向け、検討を始める方針を明記することが29日、分かった。歯の健康を維持して他の病気の誘発も抑え、医療費全体を抑制する狙いがある。政府・自民党では令和7年頃の導入を目指す。 【解説】マイナ保険証の加算措置も見直し 65歳以上の高齢者は、自身の歯を多く残す人ほど健康を維持しやすく、入院回数が少ないことが明らかになっている。逆に歯周病などを放置すれば糖尿病の合併症など大きな病気につながる可能性も指摘されている。厚生労働省は日歯科医師会(日歯)とともに、80歳で自らの歯を20残す「8020運動」などを進めてきた。 歯を多く残すには、歯周病などの早期発見と治療が重要になる。ただ、国内では歯科健診の受診率が低い。義務化しているのは1歳半と3歳の乳幼児、就学時や小中高生の学校健診、

    <独自>「国民皆歯科健診」検討開始へ 骨太方針(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    tsubo1
    tsubo1 2022/05/30
    年寄り向け施策だなあ