タグ

2009年7月31日のブックマーク (6件)

  • C# - 指定した精度の数値に四捨五入する

    数値を丸めるのは、System.Math クラスの Round メソッドで可能です。しかし、この Round メソッドは「偶数丸め」(JIS 丸めともいう) と呼ばれる手法で数値を丸めます。 この「偶数丸め」は日国でも標準とされているのですが、残念ながらあまり知られていません。やはり、四捨五入が必要な業務が多かったりするわけです。 以下は、指定した桁で四捨五入をするメソッドです。 Floor メソッド、Ceiling メソッド及び、Pow メソッドの詳細は以下をご覧ください。 指定した数値以下の最大の整数を取得する 指定した数値以上の最小の整数を取得する べき乗 (累乗) を計算する C# 全般 /// ------------------------------------------------------------------------ /// <summary> /// 指定

  • 数値を四捨五入するには?[2.0のみ、C#、VB] - @IT

    数値を四捨五入するには、Mathクラス(System名前空間)の静的メソッドRoundを使う(.NET Framework 2.0のみ)。 なお、.NET Framework 1.xの時代からMath.Roundメソッドは提供されていたが、このメソッドは日ではあまりなじみのない「最近接偶数への丸め」にしか対応していなかった。「最近接偶数への丸め」とは、(切り捨てや切り上げなどの)丸めを行う端数部分の数値がちょうど上と下の値の中間にある場合(例えば「2」と「3」のちょうど中間の値の「2.5」のような場合)に、最も近い偶数に数値を丸める端数処理のことだ。例えば「2.5」の小数点第1位を「四捨五入」した場合「3」になるが、「最近接偶数への丸め」を行った場合、最も近い偶数の「2」になる(ちなみに「2.51」の場合は両方とも「3になる」)。一般的に「四捨五入」よりも「最近接偶数への丸め」の方が、端

  • http://www.cmpt.phys.tohoku.ac.jp/~daichi/jouhourigaku2007/hint.html

    tsubonobu
    tsubonobu 2009/07/31
     CやLについてのコード載ってる
  • 最短経路問題におけるアルゴリズム【ウォーシャル・フロイド法】の調査

    最短経路問題におけるアルゴリズム【ウォーシャル・フロイド法】の調査 佐藤 史隆, 廣安 知之, 三木 光範 ISDL Report  No. 20040716001 2004年 4月 8日 Abstract 1  はじめに 研究では, 効率の良いネットワークを遺伝的アルゴリズムにより作成することを目的としている. 最適化を行う際に, ネットワークの効率の良さを求めるために, ノード間の最短経路長を求める必要がある. 最短経路長を求めるアルゴリズムには, 全ての2点間の最短路・最短距離を求める方法であるウォーシャル・フロイド法(Warshall-Floyd法), 特定の2点間の最短路・最短距離を求めるダイクストラ法(Dijkstra法)などがある. 研究では, 全ての2点間の最短路・最短距離を求める必要があるため, ウォーシャル・フロイド法(Warshall-Floyd法)が有効で

    tsubonobu
    tsubonobu 2009/07/31
     全ノード間の最短経路算出
  • mixiやブログで「読んでもらえる日記」を書く - ココロ社

    ネットでのコンテンツといえばいろいろありますが、普通の暮らしを送っている人が作るコンテンツと言えば…日記ですよね。 mixiやブログの日記って、みなさん書かれていると思うのですが、読んでもらえるものを書くのは結構難しくて、読んでもらえないとモチベーションが上がらなくて、いつの間にか更新しなくなったりするものですが、書き方をちょっと工夫すると読んでもらえるものです。 今回は、読んでもらえる日記を書くにはどうすればいいかについて考察していきたいと思います。 例は、実際にわたしがmixiや、Wassrというミニブログに書いていて好評だったものをピックアップしています。(頭が)チョットおかしい実例と思うかもしれませんが、細かいことは気にするのは体によくないので、素直に参考にしてみてくださいネ! (1)字数を短めにおさえてみる 日記は、短すぎるとその人ならではの味が出しにくいし、長くすると読むのが面

    mixiやブログで「読んでもらえる日記」を書く - ココロ社
  • 大きな会社と小さな会社のどっちで働くべきか迷っている人へ - GoTheDistance

    いきなりポイントから入ります。大企業で働くことと中小企業で働くことの違いは、大企業はルールで動き中小は経営者の恣意で動くということです。ココがすごい重要です。 僕は6年近く大企業にいました。その時に考えたことは大企業で働くということ - GoTheDistanceで書きましたが、大企業の根的な原理原則はルールで仕事が動くということです。異なる立場・異なるレイヤーの人たちを束ねて1つのサイクルを作るには、ルールを作ってその中でサイクルを回すより他ありません。それの累積によって企業文化なるものが形成されます。 大企業にいてよかったことは「普通に仕事をさせてもらえる」ことでした。もちろん仕事を選ぶことは基的に出来ないんですが、明確に自分の役割が与えられ、そのロールに従いすべきことをして、あるべき成果を出してその仕事を終える。あっちいったりこっちいったりということはない。いきなり全く次元の違う

    大きな会社と小さな会社のどっちで働くべきか迷っている人へ - GoTheDistance