タグ

2013年11月18日のブックマーク (3件)

  • もうひとつの知られざるオープンソース 〜 ウェブ企業のOSS戦略

    「オープンソースソフトウェア(OSS)」と聞いて、あなたがイメージするものはなんですか? 多くの人は Linux や Apache、Firefox といった成功した大規模なソフトウェア製品を思い浮かべることでしょう。 実は、ウェブ上でサービスを提供する会社のエンジニアたちは、これらとは別の種類のOSSを使って仕事をしています。このブログエントリでは、そのようなOSSを紹介し、それらがなぜ開発され使われているかを説明したいと思います。 ■ウェブ企業におけるOSS開発の実例と合理性 下の図は、Perl で記述される大規模ウェブアプリケーションの一般的な構成を示しています注1。このうち、「自社ロジック」と書かれているところ以外は、全てオープンソースとして開発/公開されているモジュール(ソフトウェア部品)です。各社のエンジニアが密接に協力しながら、ミドルウェアをオープンソースとして整備していること

    もうひとつの知られざるオープンソース 〜 ウェブ企業のOSS戦略
  • Macで作るRails環境構築手順 | tsuchikazu blog

    最近、非エンジニアMacRails環境を、ゼロから構築する機会がありましたので、手順を残しておきます。かなり王道な方法だと思いますので、これからMacで開発したいという人は参考になるかと思います。 Homebrewをインストール Homebrewというのは、デフォルトでは利用できない便利なツールを、インストールしたりアンインストールしたり管理するツールです。 これがないとMacでの開発は何も出来ません。 これをインストールするためには、Command Line Tools for Xcodeを先にインストールする必要があります。 Command Line Tools for Xcodeのインストール Command Line Toolsをインストールすると、Homebrew内で使用されているコンパイラやgitなど、基的なツールを使うことが出来ます。 以前まではXcodeをインストール

    Macで作るRails環境構築手順 | tsuchikazu blog
  • 身内での勉強会で最近のインフラ事情を発表してきた | tsuchikazu blog

    先日、大学時代の友人達と一緒に開催している勉強会で「最近のインフラ事情」という題で発表してきました。 内容としては、Rebuild: 25: Immutable Infrastructure (Naoya Ito, Gosuke Miyashita)でお話されている内容と全く一緒です。この回のrebuild.fmはすごい濃い内容で、4回は聞きました。インフラに関わる人は必聴かと思います。 このrebuild.fmで聞いた話を、簡単な資料にまとめて、浅く広くインフラに詳しくない人達に伝える。というスタンスで発表しました。DockerやImmutable Infrastructure、そしてSerfへの流れが、自分もちゃんと理解できているわけではないのですが、少しでも今のインフラのすごさが伝わってればいいですね。 最近のインフラ事情 from Kazuyoshi Tsuchiya これは身内だ

    身内での勉強会で最近のインフラ事情を発表してきた | tsuchikazu blog