はてなブログに関するtsukikosanのブックマーク (80)

  • https://blog.lalamiamor.net/entry/2018/09/05/155248

    https://blog.lalamiamor.net/entry/2018/09/05/155248
    tsukikosan
    tsukikosan 2018/09/06
    ブログって、自分の記録でもあるなと思っています。自分が目指す目的によってやり方は変わっていくものですが、私はそのままのららぁさんでいてほしいなと思いました(´◡`๑)
  • 発達ちゃんな自分の「面白いなぁ~参考になるなぁ~勉強になるなぁ~」ブログを紹介(勝手に紹介ごめんなさい。ASDですので。。。) - ジャポニカ発達帳@(ADHD+ASD)

    ●頑張ってるブログ。 ADHDと診断された時期、発達障害者センター・障害者職業センターへ通う時期が自分と同時期で、ドタバタしてる生活を送っておりますが、超~障害と向き合い、改善へ取り組んでいるブログ。(勝手に同期認定。ドタバタ一緒。最後部分は自分と正反対。偉い!) www.chikarinadhd.com ●図書館的なブログ 森羅万象~ありとあらゆる~発達、精神障害の書籍情報、書籍内容と自分自身の障害と照らし合わしあわした解説。お薬情報も凄く勉強になります。 susumu-akashi.com 上記の内容でカテゴライスされてます。 ●大人のADHD の解説が参考になったブログ ADHD の特性などを紹介した 意識し過ぎて“できない!” ADHD先送りの謎 www.adhd-tsukiko.com 大変参考になり、自分の問題点の理解に繋がりました。 www.adhd-tsukiko.com

    発達ちゃんな自分の「面白いなぁ~参考になるなぁ~勉強になるなぁ~」ブログを紹介(勝手に紹介ごめんなさい。ASDですので。。。) - ジャポニカ発達帳@(ADHD+ASD)
    tsukikosan
    tsukikosan 2017/06/05
    ブログと記事への言及ありがとうございます!素晴らしいブログと一緒に並べていただいてて、大変恐縮しております>< 確かにおっしゃる通り、みなさん絵を描かれてる!そっかーそんな共通点があるとは(笑)
  • 【初心者ブロガー向け】Googleアナリティクスのリアルタイム体感。 - ふつうってなに?

    ども!キヨスイです! 初心者ブロガー(月間30000PV以下)のみなさん。PV気になってます?僕は気になってます。今日どのくらいPV行くのかなぁって毎日気にしています。iPhoneでちょろちょろgoggleアナリティクスのリアルタイムを見ているうちに体感的なのを覚えてきました。 役にたつか立たないかわかりませんが、僕の体感指数を今日はお伝えします。 2000/日PV以下の人はもしかしたら、参考になるかもしれません。 リアルタイムが0〜3の場合 Googleアナリティクスのリアルタイムを見たときだいたい0〜3の場合だと『200PV〜300/日』以下です。いつみても0じゃなくなればだいたい300PVは届いていました。 月間10000PVを目指す人はいつみても人がいる状態まで持っていければ、目標達成できます。がんばってください。 ちなみに僕は... 150記事以上 はてなブログ3ヶ月 バズりなし

    【初心者ブロガー向け】Googleアナリティクスのリアルタイム体感。 - ふつうってなに?
    tsukikosan
    tsukikosan 2016/07/18
    アナリティクスのリアルタイムの体感で1日または月間のPV数がある程度予想できるんですね!面白いです(´ω`)ノ 私もたまに見てみることにしまーす♪
  • 購読中のブログからどの記事を読むかという問題 - りゅうのすけのWebで生きてみる

    2016 - 06 - 28 購読中のブログからどの記事を読むかという問題 ブログ ブログ-はてな Twitter Google Pocket 広告 はてなブログには”読者になる”という機能が備わっています。 これで読者になっていれば、ダッシュボードというブログのトップ画面の左の欄には”購読中のブログ”という欄に数字が表れ、新しく投稿された記事が次々と表示される仕組みになっています。最大数が20であり、それを超えれば20+という表示になるのです。 私は読者になってもらった場合相手の方がブログを運用されていれば必ず”読者になる”をポチりと押して購読するようにしています。今現在131人ですのでこの131人の方がそれぞれ投稿すれば、購読中のブログに決まって出現することになります。 ここで問題が発生するのですが、全ての方の投稿を読むことは物理的、時間的に出来ていないということです。際限なく時間があ

    購読中のブログからどの記事を読むかという問題 - りゅうのすけのWebで生きてみる
    tsukikosan
    tsukikosan 2016/06/29
    ちょっとドキドキしながら読みました(笑) 確かに、自分が興味が持てない内容は読みづらいですよね…。あ!目次が必要な記事とそうでない記事って、私も自己基準があります♪
  • 【はてなブログ】カテゴリーごとにGoogle Adsense広告を非表示にする方法 - ふつうってなに?

    ども!キヨスイです。 昨日ツイッターで繋がっている『ふなさん』から、謎解きの記事がGoogleAdsenseの規約に引っかかるかもよーって忠告を頂きました! @kiyosui_goraku おもしろそうですが、こういう懸賞企画をする場合、アドセンス広告を非表示の設定をすると、規約違反にならないと思います。 — ふなさん (@shinji_tensay) 2016年6月26日 アドセンス停止なんかされたら心臓止まっちゃうかな?って思ったので、即座に記事ごとにアドセンスの広告を非表示にするやり方を調べました。 みなさんアドセンス広告は自動で表示されるようにしていると思います。今回説明するカスタマイズでカテゴリー別に非表示にできます。 参考になった記事 この2つの記事が参考になりました。はてなブログ用で記事にしている人ほとんどいなかったので探すの大変でした... 僕がやったことは『はぴらき合理化

    【はてなブログ】カテゴリーごとにGoogle Adsense広告を非表示にする方法 - ふつうってなに?
    tsukikosan
    tsukikosan 2016/06/27
    かなり勉強になりました!そっか、懸賞企画も引っかかるかもなのですね。カテゴリー分けで広告を消すことができるのは、かなり便利!
  • 制作日誌No.18:活動紹介、広告、収録リハーサル - 発達障害考察ブログ HyogoKurumi.Scribble

    tsukikosan
    tsukikosan 2016/06/21
    ブログの紹介、ありがとうございます♪また、広告の方もお世話になりますm(_ _)m 色々とつながりができると、更に楽しくなりますね!
  • はてなブログを2週間連続更新してみました - 今日のごはんは何にしようかな 

    今年の3月11日から開始した当ブログですが、管理人に毎日更新するほどのパワーは無く、基的に月・水・金更新。気分が乗ったり、何か別に書きたいことがあるときに火・木・土・日に挟み込み更新を行うスタイルをとっていましたが、6月頭から、なんだかんだと挟み込む記事が続き、気がつけば二週間連続更新をすることになりました。 (記事は継続9日目に書いていますが、あと4日分予約投稿されていますので、問題なければ、記事が14日目更新となるはずです) で、まだ9日連続更新ですが、連続更新、またはブログの継続によって変わったと思われたことを書いてみたいと思います。 1.検索流入が増える 今まで、アクセス解析の「最近のアクセス傾向」を見ると、「はてなブックマーク」ー「Twitter」ー「Google」の順だったのが、ここ数日は「Google」ー「はてなブックマーク」-「Yahoo」の順になっているので、検索流

    はてなブログを2週間連続更新してみました - 今日のごはんは何にしようかな 
    tsukikosan
    tsukikosan 2016/06/19
    毎日更新することで、変化が出てくるのですね!勉強になりましたm(_ _)m 私は毎日どころか、週一も怪しいので…見習いたいと思いますっ(`・ω・´)キリッ☆
  • ブログ連続更新60日記念。このブログで読まれていない記事ワースト3をご紹介するよ - 双極性障害サバイバル

    tsukikosan
    tsukikosan 2016/06/14
    こういった企画は見る側からすると楽しいですね!そうなんだーと学ばせていただきました。私は先日、検索流入が少ない記事を、消しはしないけど“noindex”化しちゃいました(ノ´∀`*)
  • はてなブログの購読者数とクオリティの関係をまとめたよ〜

    最近、ご飯をおごってもらった人にブログを教えるという新しい試みをしている。 参照:【求む】ブログ教えるからメシおごって!! 徹底指導した3人のうち2人が月に10万PVを達成した。(もう一人は今月に8万PV) しかし、購読者数が思ったように増えていかない。 バズる・検索エンジンで引っかかるブログは作れているけど、実際に「ファンです」という人がついてない。 …そこで、彼らへのアドバイスもかねがね、「はてなブログの購読者数別、ブロガーのポジションと問題点」を考察してみることにした。 第一の壁:300人の壁人気ブロガー、第一の壁が「読者300人の壁」です。 読者200人以上のブロガーは基礎ができてる。ちなみに、僕が読んでる人・教えてる人などで、この壁を突破してない人はこの辺。 いわタワー(223人) 箱ただひとつ(249人) CindⅢ site(276人) あきさねゆうの荻窪サイクルヒット(2

    はてなブログの購読者数とクオリティの関係をまとめたよ〜
    tsukikosan
    tsukikosan 2016/06/12
    視点が面白かったことと、なるほど!と納得できる内容でした。この視点って、ある程度…いや、かなりの読者数じゃないと持てないですよね。上に来てはじめて分かることもあるかと。
  • 2ヶ月目のブログ運営ご報告 - 双極性障害サバイバル

    tsukikosan
    tsukikosan 2016/06/06
    一つの記事がバズっちゃうと、PVが大きく変動しますよね。って、私は大きくバズったことがないので、あまりわからないのですが(笑) 毎日の記事更新は大変だと思います!これからも頑張ってくださーい♪
  • 画像編集とはてなブログへの貼り付けが簡単な方法 Jtrimとカット&ペースト - 今日のごはんは何にしようかな 

    みなさん、ブログへの画像貼り付けってどうやってますか? パソコンでブログを書いている方は、デジカメやスマホの画像フォルダで画像を見て、そのファイルを「写真を投稿」アイコンをクリックしてから該当のフォルダから画像を探しだしてアップロードして、、、って流れなんじゃないかと思います。 その方法だと、途中で画像がイマイチ発色が悪かったり、トリミングしたい時に、細工するステップがありません。 例えば、こんな写真は こんな風にした方が美味しそうですよね。 今まで、画像加工する場合、画像編集ソフトで画像を読み込んで、編集した上で別名で保存して、「写真を投稿タブ」で加工済みの写真を保存したフォルダから拾い出して、ってやっていました。 ところが、もっと簡単な方法が見つかったんです。(知っているって言う人が大多数ならごめんなさい) 手順1 画像編集ソフトに画像を読み込む 僕は通常、Jtrimという画像編集ソフ

    画像編集とはてなブログへの貼り付けが簡単な方法 Jtrimとカット&ペースト - 今日のごはんは何にしようかな 
    tsukikosan
    tsukikosan 2016/06/06
    この技、先日Twitterの画像アップ時に出来ることを知ったのですが、はてなブログでも可能だったのですね!これは便利です、ありがとうございます♪
  • ブログ初心者が200記事書いたから、自分なりのブログ論を考えてみた。 - ふつうってなに?

    ども!キヨスイです! 今年から始めた当ブログもこの記事で200記事目です。とうとう200記事。いやー書きまくりました。僕のような凡人の駄文の記事にお付き合い頂いてる皆様当にありがとうございます。 ちなみに凡人の駄文でも200記事書くとブログだけで「6,000円/月」くらい収益上げれるようになってきました。アクセス数は「30,000PV/月」越えています。 ブログって当に収益が出るんだなと実感している毎日です。まぁ自慢できる数字じゃないけどね。 今年からのブログで200記事を到達したのは記事量としては、多い方かなと思っています。そこで今日は「ブログって量と質どっちが大事だんだろう?」を考えてみます。 量と質ってどっちが大事? 結論から言うと僕は量が大事だと考えています。でも実際のところ僕より量が少なくてアクセス数が多く収益も多いブログはたくさんあります。 例えば.... この人とか。10

    ブログ初心者が200記事書いたから、自分なりのブログ論を考えてみた。 - ふつうってなに?
    tsukikosan
    tsukikosan 2016/05/27
    すごい、もう200記事達成なのですね!て、私は59記事(笑)量産したいでござる(*ノェノ) 才能はないなぁ…私。多少考えるくらい…ほんとちょっとだけ(笑) 文章は書けば書くほど上手になるらしいですよ!
  • ブログ開設100日達成記念!箱入り息子の猫様特集!!! - 猫になりたい

    ついに日、ブログを開設してから100日になりました!忙しくなったり、首が壊れたり、オネエになったり、貞子になったり色々ありましたが、いつも見てくれるみなさまのおかげです。 というわけで、日は初心に返って様を大特集しようと思います。あ、そういえばうちの様は男の子です。なので箱入り息子ですよ。 とにかく入る うちの様は箱が大好きです。置いてあればとりあえず入ります。しかも得意げ。 こういう風に顔を出したらかわいいってわかっててやってます。さすが様。 底の浅い箱だって入っちゃうんですよ。そんで必ずこっち見るんです。 写真を撮られているとわかっているのに目線外すとか、撮られ慣れてますよね。 チャレンジ精神旺盛 様は困難だとわかっていてもチャレンジします。そうこんな小さな箱でも。 チャレンジはしますが、判断能力が高いのであまりにも小さい場合は入りません。これは失敗ではありません。背中は

    ブログ開設100日達成記念!箱入り息子の猫様特集!!! - 猫になりたい
    tsukikosan
    tsukikosan 2016/05/20
    100日!おめでとうございます♪ 猫さんが可愛すぎて…癒やされました(*´艸`*) もふもふしたいです。もふもふもふもふ☆←エアーでしました(笑)
  • ブロガーだけど下手にバズりたくない。バズるとモチベーション下がりそう。 - ふつうってなに?

    tsukikosan
    tsukikosan 2016/05/18
    そういえば、あんまりバズったことないので…分かんないなぁと(笑) ブログを続けるモチベーションは、記事が誰かの役に立ってるみたい!と感じられることっぽいです♪
  • はてなブログをカスタマイズしてる人向け。jQueryの読み込みを速くするためにコードを変えてみた | SHIROMAG

    はてなブログって基的にページの読み込みが遅い上に、カスタマイズのためにjQueryを利用するとさらに速度が遅くなってしまいます。うちのブログはいじりすぎて遅い…。 少しでもjQueryの読み込みが速くなるようにコードを変えてみました。 はてなブログではシェアボタン、グローバルナビ、サイドバーの固定などのカスタマイズでjQueryを利用している人は多いはず。 こんな感じで読み込んでる人がほとんどだと思います。 デザイン→カスタマイズの「ヘッダー」か「フッター」のどこかにこのコードがあるかと。 私は、以下のように書き換えています。 こうすると多少は読み込みが速くなります。 注意して欲しいのは、私のブログでは問題なく動作していますが、他の人のコードでも大丈夫という保証はないということです。 おそらく問題なく動作するはずですが、ご利用は自己責任でお願いします。劇的に速くなるというモノではないので

    はてなブログをカスタマイズしてる人向け。jQueryの読み込みを速くするためにコードを変えてみた | SHIROMAG
    tsukikosan
    tsukikosan 2016/05/16
    早くなるなら!と思って、導入してみました♪動作確認してみたところ大丈夫そうです。教えてくださりありがとうございました。
  • 【はてな】コピペで簡単、オススメのカスタマイズ7選! - Love&Peace

    はてなブログでのカスタマイズです 今回はブログデザインを変更したので、変更した箇所をおさらいしながら、オススメのカスタマイズ記事を紹介していきます♪ 一年前くらいに、当ブログでもカスタマイズの記事を書きました。 www.love-wd-yuka.com 以前より全体的に変えたので、順を追って説明していきたいと思います♪ タイトル&ヘッダーナビゲージョン(PC) ゆきひー先生のカスタマイズまとめ記事! SNSボタン各種 SNSフォローボタン SNSシェアボタン SNSボタン、スマホ版 サイドバーの変更 サイドバーのタイトル プロフィールの部分 モジュールを組み合わせる さいごに タイトル&ヘッダーナビゲージョン(PC) ※ヘッダーのみコピペではありません。ご注意下さい! タイトルの部分は、自分でデザインを考えてみました♪ソフトは「CLIP STUDIO」クリップスタジオを使って、写真素材と

    【はてな】コピペで簡単、オススメのカスタマイズ7選! - Love&Peace
    tsukikosan
    tsukikosan 2016/05/16
    全体的に落ち着いた雰囲気になったなぁと思ったのと、ヘッダーのデザインが素敵です!カスタマイズって楽しいですよねー♪
  • 発達障害者にブログデザインを丸投げした。 - ふつうってなに?

    どもキヨスイです! 二日酔いでめちゃめちゃ頭回ってません。とりあえずブログ書くか。みたいな感じで書き始めてるので、わけわからない点ありますが優しい方、お付き合い下さい。 PCで僕のブログに遊びに来てくれている人はもうお気づきかと思いますが、ブログデザインを一新しました。 やっぱりデザインがいい感じになると愛着が湧いてきますね〜。 このブログデザイン、あまり僕やってないんです。発達障害者の仕事パートナー「ぴぃ」に丸投げしちゃいました。 彼の方がデザインとか得意だし。早い。なのでラフイメージだけ伝えて好き勝手にやって頂きました! 当ブログでの変更点をつらつら〜っとまとめておきます。 ヘッダー変更 ブログの顔となるヘッダー部分。オシャレにデザインして頂きました。 僕のオーダーはコラージュで発達障害者っぽくデザインしてのみ。こんな感じになって返ってきました。素晴らしいですね。 グローバルメニューも

    発達障害者にブログデザインを丸投げした。 - ふつうってなに?
    tsukikosan
    tsukikosan 2016/05/10
    ヘッダーが変わったなぁとは思っていましたが、ぴぃさん作なのですね!サイドバーもすっきりして見やすい♪ 私たち発達障害者は興味がある事にはこだわりがでていい方向にいくんですよねー(●´ω`●)
  • ブログ記事をスマホで書くメリットとその際のコツを教える - はなうた横丁

    どうも!ゆるい系ブロガーのしみです。 僕はいつもブログの文章を書くときは もっぱらスマホ入力で書いているのですが、 それをブロガーさんに言うと「えっ!?」という反応をいただくことの多いこと多いこと。 普通の人はカフェなどでPCを使いブログを書くらしいのですが、僕の場合、文章はスマホでしか書けないため(仕上げはPCでしますが)こうゆうところで書きます。おはようございます。 pic.twitter.com/u8UBrOswKn— しみ (@shimi_yurutabi) 2016年5月8日 先日もこんなツイートをしたところ、 @annin_book @shimi_yurutabi すごっ! めんどうくさそう……!!— 雨宮@フリーライター (@amamiya9901) 2016年5月8日 こんな反応が(笑) 皆さんどうやらPC派らしく、 スマホで書く僕は少数派らしい。 なので今回はスマホでこの

    ブログ記事をスマホで書くメリットとその際のコツを教える - はなうた横丁
    tsukikosan
    tsukikosan 2016/05/09
    しみさんがスマホでブログを書かれていることを知り、とても驚きました!私はフリックが遅いので、PC派…というより、キーボードでの入力年数が長いので自然とPC派に(笑)
  • 脱落率98%のブログ界で生き残る5つの方法 - 双極性障害サバイバル

    tsukikosan
    tsukikosan 2016/05/06
    “ブロガー仲間を持つ”のところで、私の名前を挙げてくださり感激ですー(つД`)・゚・。 以前のブログから勝手に親近感を持って伺っていましたが、今はファンと化してます♪
  • はてなブログ3ヶ月目終了!凡人でも10000PV達成してるよ。 - ふつうってなに?

    どもキヨスイです! 4月のブログ運営報告を! 結果から言うとPV数、11851PV! うぇーーーーい!10000PVを大幅に超えてきました!やりました!目標達成です! 先月立てた予定はクリアした? 先月のあれこれです。 目標 月間1万PV ラインスタンプ追加配信 やること 映画観る 3記事なるべく書く 毎日絵を描く 反省 1日ブログを書く日を設けられなかった。 目標は達成ですね。LINEスタンプはリジェクトくらったのでまだリリースできていませんが、準備はできました。 月間PV数も達成。喜ばしいことです。 やることは、達成率70%くらいですかね。このお陰でPV数も上がったんではないでしょうかね?やるべきことをやると結果出てきますね。 反省点もちゃんと着手できましたね。この件についてはこの記事の後の方で書いていきます。 初心者のみなさん、10000PVくらいなら毎日2時間くらい時間使って、2記

    はてなブログ3ヶ月目終了!凡人でも10000PV達成してるよ。 - ふつうってなに?
    tsukikosan
    tsukikosan 2016/05/02
    やっぱりキヨスイさんって凄いですよねー!ほぼ有言実行しちゃう♪ 今後の動きも楽しみですよ(●´ω`●) あ!私もこの勢いに引っ張られちゃおーっと♪